現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > やっぱり高齢者ほど踏み間違えやすい!!? ITARDAの最新データから見る踏み間違い死亡事故の現状

ここから本文です

やっぱり高齢者ほど踏み間違えやすい!!? ITARDAの最新データから見る踏み間違い死亡事故の現状

掲載 11
やっぱり高齢者ほど踏み間違えやすい!!? ITARDAの最新データから見る踏み間違い死亡事故の現状

 ITARDA(公益財団法人 交通事故総合分析センター)が「ペダル踏み間違いによる事故 ~事故統計分析から多重衝突の実相に迫る~」というデータを発表した。

 内容としては、2018~2020年に発生した死亡事故のデータから、ペダル踏み間違いによる事故がどの年齢に多いのかや、対車両・単独・対人というケース別にみる死亡事故が発生しやすい操作やその構成率の分析を行っている。

やっぱり高齢者ほど踏み間違えやすい!!? ITARDAの最新データから見る踏み間違い死亡事故の現状

 データによると、ペダル踏み間違いによる死亡事故は75歳以上が最も多く、次いで65~74歳となっている。またペダル踏み間違いによる事故(死んではいない)は、車両単独と人対車両という項目でやはり75歳以上が最も多く、次いで65~74歳となっていた。

 今回はこのデータを参考に、高齢者の踏み間違い事故はなぜ多いのかや、その要因について考察していきたい。

文/高根英幸
写真/AdobeStock(トップ写真=buritora@AdobeStock)
出典/ITARDA、IRTAD

■誰にでも起こりうる事故だが、やはり多い高齢者の比率

日本国内だけで毎日平均1000件前後の交通事故が起きている。なかでも気になるのは高齢ドライバーによるペダル踏み間違いが原因の事故だ(naka@AdobeStock)

 連日報道されるウクライナ危機によってその他のニュースの注目度が低下しているかもしれないが、交通事故は平均すると日本国内だけで毎日1000件前後は起こっている。なかでも気になるのは、やはり高齢ドライバーによるペダル踏み間違いが原因の交通事故だ。

 報道されているから目立つのではとか、若年層でもペダル踏み間違いは多い、など高齢ドライバーの運転ミスが原因ではないとする意見もあるが、深く調べてみればまた違う考え方に辿り着くこともある。

 高齢者の比率が上昇していることも影響しているのだから、交通事故においても自然に高齢ドライバーの比率が上がる、というのは当然のことだ。

 しかしペダル踏み間違い、という原因について注目すれば、それは自然増だけではないことはデータが証明している。なぜならペダル踏み間違いによる死傷事故自体は、2010年から2019年の10年で4割も減少しているからだ。

 そういった意味では報道による注目度上昇が、高齢ドライバー=踏み間違い事故を起こすという印象操作をしている感も否めなくはないが、交通事故が減少している中で高齢ドライバーの比率が大きく上昇しているのだから、高齢ドライバーの特性の何かが関係していることは間違いない。

 確かに若年層ドライバーでもペダル踏み間違いは起こるし、それによって事故を起こしてしまうことはある。ところが若年層では重大事故につながる確率は高齢ドライバーに比べてずっと低いのだ。

ペダル踏み間違い事故の運転者年齢層分布(死亡・重傷 出典:ITARDA)

 高齢者の特徴として、最初に踏み間違いなど操作ミスをしたことによってパニックになり、さらにアクセルを強く踏み続けてしまうことで、重大な事故になってしまうためだ。若年層は踏み間違いに気付けば、即座にペダルを踏み替え、例え衝突事故を起こしても軽傷で済む確率がずっと高いのである。

 これは脳の老化が影響している、という分析もある。脳の各機能において、行動を抑制させるのは大脳皮質の前頭葉という部分で、ペダルを踏み込む運動を司るのは、脳の中でも原始的な小脳と呼ばれる部分だ。しかし人間の脳は前頭葉のほうが先に老化していくため、行動を抑制することが難しくなってくるらしい。

 大脳皮質の老化によって前頭葉の機能が低下してしまうと、ペダルを踏み込む動作はできても、調整したり、踏み込むのを止めるという抑制は効きにくくなってしまうのだ。単にパニックになって緊張することで身体が硬直してしまって踏み続ける、というだけではないのである。

 だから年を取ると怒りっぽくなったり、1つのことしか見えなくなったりと行動の抑制が難しくなったりすることも多いらしい。

■ITARDAのデータから見えるペダル踏み間違い事故の実態

 ITARDA(公益財団法人 交通事故総合分析センター)が先頃、ペダル踏み間違い事故の分析レポートを発行した。それによると、ペダル踏み間違いによる事故を死亡重傷事故件数で見ていくと、75歳以上の高齢ドライバーがやはり多くを占めている。

 そもそも10歳刻みで区切っている下の年齢層に対して、75歳以上は84歳以上も含まれるから、年齢層がほかよりも広いこともあるが、64歳以下の各10歳区切りと比べると65歳~74歳と75歳以上が圧倒的に多く、75歳以上は65歳~74歳と比べても倍くらいの件数となっている。

 しかもクルマ同士や歩行者を巻き込んだ事故ではなく、車両単独での事故が多い。これは65歳~74歳でも多いのだが、75歳以上になると倍近く増える。これは他車の動きや環境が原因というよりドライバー自身が原因であることの証とみることもできる。

ペダル踏み間違い事故の運転者年齢層分布(出典:ITARDA)

 また別のデータ分析では55歳以上のドライバーでは多重衝突が多いという傾向があるようだ。これも前述のように行動を抑制できないため、パニックになるとアクセルを踏み続けてしまうことに影響があると考えていいだろう。

 単独事故でも1カ所の衝突では止まらず、ガードレールから電柱、建物と次々とぶつかってしまうことで、エアバッグが作動しても乗員が重傷化してしまうケースも多いようだ。

■ペダル踏み間違いを防ぐには、どうする?

 ペダルを踏み間違える根本的な問題として、運転姿勢に原因があることも多い。その対策としては、適切なドライビングポジションを取ることだ。

 ドライビングポジションと言うと、クルマに詳しい読者の中ではシートの調整位置や角度のことだと想像する人も多いのではないだろうか。しかし実際にはドライビングポジションは、ステアリングを握る位置、ペダルを踏む足を置く位置まで考えなくてはいけないのである。

ペダルを踏む足を置く位置も重要(xiaosan@AdobeStock)

 もちろんシートが遠いことで、しっかりとペダルを踏むことが難しいため急ブレーキでの制動不足による衝突、というケースも少なくないと思われる。

 それだけでなく、アクセルの前に右足の踵を置き、ブレーキ操作時には足を内側に捻る、もしくは踵を内側に置き換えて踏み込むという操作をしている場合、足を捻る量や踵を移動させる量が足りないと、再びアクセルペダルを踏んでしまうことになる。

 そもそも「長年運転してきた」、「これまで大きな事故はしていない」など、実績が自信となって運転を過信したり、油断につながっていることも問題点だろう。加齢だけでなく自らの習慣を振り返ることが大事なのだが、日常に溶け込んでいる習慣は、自分では危険性になかなか気付かない。

 2ペダルのATが主流になっているのもかかわらず、アクセルとブレーキペダルの位置関係はそのままで、踏み間違いを起こしやすい構造になっていることも、原因の1つではある。しかしMTの比率がまだ意外と高い欧州との保安基準や運転操作の統一性を考えると、アクセルを別の操作方法に切り替えるのは難しい。

 例外として超小型モビリティのFOMM ONEは、ステアリングのパドルでアクセル操作を行なうが、これが主流になる前に自動運転が普及するのではないだろうか。

ペダル踏み間違いによる運転者年齢層別免許保有者人口10万人当たり事故件数(出典:ITARDA)

 サポカー限定免許はできたが、まだ本人が希望する場合の対応であり、サポカー自体も完全に操作ミスを防いでくれるものではない。衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制装置の普及も進んでいるが、あくまでドライバーが操作することが前提となっているだけに、アクセルを踏み続ければ加速してしまうケースもある。

 完全自動運転が実現する(それがベストな選択かはまた別の話だ)まで、高齢ドライバー問題は当面の間は深刻な状況が続きそうだ。

 自らは高齢ドライバーではないからと他人事に思わないことだ。対向車や後続車など周辺には高齢ドライバーのクルマはたくさん走っている。また家族が高齢ドライバーであったり、歩行中の家族が事故に巻き込まれる可能性だってある。そして自分自身もいつかは高齢ドライバーになるのだから。

関連タグ

こんな記事も読まれています

トーヨータイヤが耐摩耗性能と低燃費性能を両立した小型トラック用リブタイヤ「DELVEX M135」を発売
トーヨータイヤが耐摩耗性能と低燃費性能を両立した小型トラック用リブタイヤ「DELVEX M135」を発売
レスポンス
F1、24時間年中無休の“無料”ストリーミングチャンネルをアメリカで設置。過去レースやドキュメンタリーも放送
F1、24時間年中無休の“無料”ストリーミングチャンネルをアメリカで設置。過去レースやドキュメンタリーも放送
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「クーペSUV」世界初公開! 鮮烈「赤内装」が超豪華! 流麗ボディ&最新サメ顔がカッコイイ新型「bZ3C」北京で発表
トヨタ新型「クーペSUV」世界初公開! 鮮烈「赤内装」が超豪華! 流麗ボディ&最新サメ顔がカッコイイ新型「bZ3C」北京で発表
くるまのニュース
人中心の「生きる歓び」を届け!マツダが新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-80」を欧州向けに発表
人中心の「生きる歓び」を届け!マツダが新型クロスオーバーSUV「MAZDA CX-80」を欧州向けに発表
バイクのニュース
ゲーム内で先行体験! AFEELAプロトタイプがグランツーリスモ7に登場
ゲーム内で先行体験! AFEELAプロトタイプがグランツーリスモ7に登場
レスポンス
商用車から登場した名車!! ミニカは三菱のクルマを世に知らしめた名作だった!
商用車から登場した名車!! ミニカは三菱のクルマを世に知らしめた名作だった!
ベストカーWeb
アルファ ロメオ「33ストラダーレ」をオーダーした日本人とは? ボディカラーは「ロイヤルブルー」を選択しました
アルファ ロメオ「33ストラダーレ」をオーダーした日本人とは? ボディカラーは「ロイヤルブルー」を選択しました
Auto Messe Web
マツダが北京モーターショーで新型電動車2車種を初公開。2024年中には1車種を発売
マツダが北京モーターショーで新型電動車2車種を初公開。2024年中には1車種を発売
Webモーターマガジン
トヨタ新型「ファミリーSUV」世界初公開! 斬新サメ顔が超カッコイイ! 白内装が豪華&居住性がスゴイ! オシャレな「超静音モデル」北京で発表
トヨタ新型「ファミリーSUV」世界初公開! 斬新サメ顔が超カッコイイ! 白内装が豪華&居住性がスゴイ! オシャレな「超静音モデル」北京で発表
くるまのニュース
日本初の月面着陸&撮影に成功した変形型探査ロボ「SORA-Q」がトミカに! 着陸実証機とセットで受注販売
日本初の月面着陸&撮影に成功した変形型探査ロボ「SORA-Q」がトミカに! 着陸実証機とセットで受注販売
乗りものニュース
都市部におけるBEVの課題解決に──アウディがすべてのBEVユーザーに向け急速充電施設「Audi charging hub紀尾井町」をオープン|Audi
都市部におけるBEVの課題解決に──アウディがすべてのBEVユーザーに向け急速充電施設「Audi charging hub紀尾井町」をオープン|Audi
OPENERS
【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】混雑を避けて移動したい! 道路別・渋滞予測まとめ
【ゴールデンウィーク渋滞予測2024】混雑を避けて移動したい! 道路別・渋滞予測まとめ
くるくら
中国自動車業界における歴史的一歩! テインサスペンションの純正採用が実現
中国自動車業界における歴史的一歩! テインサスペンションの純正採用が実現
レスポンス
マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
レスポンス
過酷すぎる走行テストを経て「ディフェンダー・オクタ」7月3日発表へ!プレビューイベントも開催予定
過酷すぎる走行テストを経て「ディフェンダー・オクタ」7月3日発表へ!プレビューイベントも開催予定
LE VOLANT CARSMEET WEB
新型「ミニ・エースマン」世界初公開! 第3の“新世代ミニ”は 全長4.1mの電動5ドア・クロスオーバーで登場
新型「ミニ・エースマン」世界初公開! 第3の“新世代ミニ”は 全長4.1mの電動5ドア・クロスオーバーで登場
VAGUE
マツダが新型“最上級セダン”「EZ-6」世界初公開! 光るグリル&半円4連テール&超豪華内装がカッコイイ! 斬新すぎる「マツダ6後継機!?」中国に誕生
マツダが新型“最上級セダン”「EZ-6」世界初公開! 光るグリル&半円4連テール&超豪華内装がカッコイイ! 斬新すぎる「マツダ6後継機!?」中国に誕生
くるまのニュース
そろそろTシャツの季節! ホンダファンにはたまらん歴代シビックのイラストTシャツはいかが?
そろそろTシャツの季節! ホンダファンにはたまらん歴代シビックのイラストTシャツはいかが?
ベストカーWeb

みんなのコメント

11件
  • 老人になったら運転できなくなるのは自然の摂理。
    90歳でも矍鑠と運転し・・と自動車雑誌はこれまでアゲ記事ばかり出してきて、
    それが若い人の命を奪う事になった。
    老人が死ぬは当たり前だが、それに巻き込まれて死ぬ若い命は取り返しがつかない。
    75になったら全員免許返納
  • 昔は、食わず嫌いか、ATには乗れない若者もいたんだぞ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村