現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 超高回転エンジンの刺激は反則級! エンジン屋ホンダの歴代傑作エンジン「ベスト5」

ここから本文です

超高回転エンジンの刺激は反則級! エンジン屋ホンダの歴代傑作エンジン「ベスト5」

掲載 68
超高回転エンジンの刺激は反則級! エンジン屋ホンダの歴代傑作エンジン「ベスト5」

エンジン屋ホンダが生んだ傑作高回転エンジンベスト5

 数々の高性能エンジンを世に送り込んできたホンダ。その象徴が、第二期F1でマクラーレン・ホンダMP4/5に搭載された3.5L V10 NAの「RA109E」であり、その技術力は惜しみなく市販車にも投入された。それがターボを持たない自然吸気でありながらリッター100psを実現したB16A型VTECエンジンなど、ホンダファンならずとも懐かしく、とにかくギンギンにレッドゾーンまで回った傑作エンジンを、筆者の独断と偏見によってランキング形式で振り返る。

まさに「走るラブホ」だった「S-MX」! メーカー自ら「恋愛仕様」と謳う「究極の車中泊カー」だった

1位/B18C型直列4気筒DOHC

[搭載車両:インテグラタイプR (DC2・DB8)]

 栄えある1位はなんといってもDC2・DB8型インテグラタイプRに搭載されたB18Cだ。とにかくキレとか、高回転域まで駆け抜ける伸び、ハイカムに切り替わった瞬間が体感できるそのフィーリングはとにかく刺激的。シフト操作のほか、右足のアクセルペダル、左足のクラッチペダルを駆使して走る古来のMT車の走りを満喫させてくれるエンジンだった。

 普通なら煩雑になるシフト操作に辟易とするMT車の運転だが、それすらも喜びに変える快感はVTECの持ち味であり、エンジンの美味しいところを使うことで、クルマを走らせるだけでトリップできるような、凶暴さもまた魅力。

 MT車が絶滅危惧種になりつつあるいま、価格が高騰していようが手に入れておきたいエンジンである。ちなみに1.8L直列4気筒NAエンジンでありながら、最高出力180ps/7600rpm、最大トルク17.8kg-m/6200rpmの圧巻のパフォーマンスは、DA6型2代目インテグラで初めて搭載されたB16Aの官能さとプラス200ccの排気量アップによる扱いやすさを持ち合わせていた。

2位/H22A型直列4気筒DOHC

[搭載車両:アコードユーロR(CL1)など]

 続いて2位はH22A型だ。ホンダのH型エンジンは様々なモデルに搭載されており、グローバル市場でも重用されたエンジンとして知られる。CL1型アコードユーロRやBB6型プレリュードタイプSに搭載され、2.2L NAエンジンながら最高出力220ps/7200rpm、最大トルク22.5kg-m/6700rpmを発揮。B16AやB18Cのようなジキルとハイド感はないものの、刺激的かつ実用性も両立させた。

 また、同じH型エンジンであるH23Aも含めて、H22Aは筆者にとっては懐かしくも記憶に鮮明に残る名機。H23Aについて触れると、排気量2258cc、ボア&ストロークが87.0mm×95.0mmとなっており、そこから最高出力200ps/6800rpm、最大トルク22.5kg·m/5300rpmのスペックを発生させた。かつてのホンダならではの、ロングストロークながら高回転域も得意としており、扱いやすいのにその気になれば本領を発揮する、マルチに使える直4の内燃機関としてこれを上回る4気筒はないと思っている。

3位/K20A型直列4気筒DOHC

[搭載車両: シビックタイプR(FD2)など]

 3位はCL型7代目アコードユーロRやFD2型シビックタイプRに搭載されたK20Aだ。こちらはi-VTECを採用し、FD2型シビックタイプRでは最高出力225ps/8000rpm、最大トルク21.9kg·m/6100rpm、アコードユーロRでは最高出力220ps/8000rpm、最大トルク21.0kg-m/6000rpmをそれぞれ誇った。

 このK20Aは、ボア&ストロークが86.0mm×86.0mmとスクエアさが効いているのか、スポーティで乗用向けにも応えてくれるマルチな性能を持ち合わせていた。気難しさは皆無ながら、高回転域での気持ち良さは圧巻。3位ながら筆者の思い入れが強すぎかもしれないが、ほかのDOHC VTECを含め、内燃機関としてのエンジンの楽しさを伝える伝道師のような存在だったと感じさえてくれる。

4位/F22C型直列4気筒DOHC

[搭載車両: S2000(AP2)]

 続いて4位はS2000の後期モデルとなるAP2型に搭載されたF22Cだ。排気量は2.2Lでボア&ストロークは87.0mm×90.7mmとなっている。特徴は先代の2L(F20C搭載)よりもスペックを捨ててまでドライバーに寄り添ったこと。

 初期型S2000のF20Cがボア&ストローク87.0mm×84.0mmのショートストローク型で、最高出力250ps /8300rpm、最大トルク22.2kg-m/7500rpmだったのに対して、後期型S2000のF22Cは排気量アップにともない、最高出力242ps/7800rpm、最大トルク22.5kg-m /6500~7500rpmと、若干大人しい仕様に変更された。とはいえ上記のスペックを比較してみるとハイパワーさはそのままに、超高回転型を維持しながら実用性も高めたエンジンであることが分かるはずだ。

5位/C32B型V型6気筒DOHC

[搭載車両: NSXタイプR(NA2)]

 第5位は初代NSXタイプRに搭載のC32Bだ。あのNSXタイプRのエンジンなのに5位? という反論が聞こえてきそうだが、排気量3179cc、最高出力280ps/7300rpm、最大トルク31.0kg-m/5300rpmという数値は当時では期待以上であったのは間違いない。だが、自動車史の世界遺産になれるかと言ったらそれは難しい。しかも6気筒エンジンでは、日本にも優秀なエンジンが揃っており(国内にはRB26DETTなど)、国内外のライバルエンジンと比較すると、どうしても辛口にならざるを得ない。それゆえに5位とした。

 もちろん93.0mm×78.0mmのボア&ストロークによって、高回転NAの気持ち良さを発揮できるエンジンではあったが、エンジン単体で評価するとB18CやH22Aなどの上位に選出したユニットと比較すると、個人的に少し物足りなさがあった。とはいえ、NSXタイプRを走らせると思わず「うひょー!」と笑顔がこぼれてしまう楽しさがあり、C32Bのエンジン性能とハンドリング性能の両面で評価できるのであれば、1位にランクインしたことは間違いないのだが。

こんな記事も読まれています

アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
アストンマーティンF1、失速の原因究明はもうおしまい?「今度は問題を修正する段階」待望のアプデ投入は3連戦に明けに
motorsport.com 日本版
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
自動車業界の平均年収ランキングTOP10! 1位トヨタは日本平均の約1.9倍だった。
くるくら
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
「岡山の環状道路」開通延期へ 24年度延伸を見直し 中国地方屈指の渋滞ポイント改善遠のく
乗りものニュース
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
BMW『X3』新型のワールドプレミアは7月11日…グッドウッド2024で予定
レスポンス
BYDオートジャパン、EVのセダン「シール」発売 4WD仕様も 528万円から
BYDオートジャパン、EVのセダン「シール」発売 4WD仕様も 528万円から
日刊自動車新聞
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
気軽に乗れちゃうハーレーって!? ハーレーダビッドソンの水冷パラレルツインエンジンを搭載した「X500」に、アクティブ女子の指出瑞貴が乗ってみました!
バイクのニュース
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
289万円!ホンダ新型「5ドアハッチバック」発表に反響多数!?「中々かっこいい」「こういうの売れそう」の声! スポーティな「RS」もある顔面変わった「シティ」マレーシアで予約開始
くるまのニュース
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
「R36誕生か!?」と話題沸騰! ウワサのスペシャル「GT-R」の実力とは? “R34風デザイン”の高性能車を生み出すワケあり企業の正体
VAGUE
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
効果絶大ってマジ?! 見た目も変わんないけど…ドアスタビライザーで激変するってガチ? 
ベストカーWeb
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
【試乗】BYDの「真打ち」スポーツセダンが日本上陸! 激安「SEAL」の走りを徹底チェックした
WEB CARTOP
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
ベントレーの新型「コンチネンタルGTスピード」がデビュー! グランドツアラーの決定版を再定義
LE VOLANT CARSMEET WEB
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
バイク用ドラレコ「MiVue M802WD」が手頃な40,700円で発売開始!記録保全や耐候性、搭載性などは高性能!  
モーサイ
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
「GT-Air3」シリーズに「NILE」が追加! エジプト文明がモチーフ!ちょっとダークにカッコよくデザイン  
モーサイ
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
【SHOEI】「X-Fifteen DAIJIRO」は加藤大治郎選手のレプリカモデル!カラフルなデザインで、2024年9月発売!   
モーサイ
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
フェルスタッペン、パワーユニット交換でグリッド降格の危機? カナダGPで問題のPU再使用不可か
motorsport.com 日本版
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
モータージャーナリスト修行中のZ世代クルマ好き女子がトムスの本物フォーミュラカー"FIA-F4"を初体験してきた件
カー・アンド・ドライバー
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
リカルド15位「新パッケージには足りないものがある」:RB/F1第10戦決勝
AUTOSPORT web
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
【宮田莉朋F2密着】無線で黒白旗を伝えられず。ペナルティで表彰台を逃した土曜日/第6戦レビュー前編
AUTOSPORT web

みんなのコメント

68件
  • ワンダーシビックSiやバラードの1600ZCエンジンが入っていない。やり直し。
    絶対的パワーは筆者の5選にはおよばないが、マニュアルミッションで高回転まで引っ張る楽しさは空前絶後。
  • これらのエンジンはもはやお宝です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村