現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 手間のかかる洗車「ワックス」にメリットは? コーティング剤にはない魅力を探ってみた

ここから本文です

手間のかかる洗車「ワックス」にメリットは? コーティング剤にはない魅力を探ってみた

掲載 更新 9
手間のかかる洗車「ワックス」にメリットは?  コーティング剤にはない魅力を探ってみた

深みのあるツヤ感はワックスならでは

 新車のオプションでボディコーティングを頼むことはよくあるし、中古車で買ったとしても、プロショップにお願いする人もいるだろう。また、プロによるコーティングだけでなく、カー量販店で販売しているDIY用のコーティング剤を施工する人も多いのではないだろうか。洗車後の濡れたボディに、拭き取りついでにそのまま使えたり、撥水効果や光沢も”ガラス系コーティング”であれば満足度は高いなどメリットは多い。

洗車のプロに聞く! ボディの汚れやキズが目立ちやすい色、目立ちにくい色

 そこで、気になるのが「ワックス」の存在意義。かつてはシャンプー後のメンテナンスには欠かせない存在だったものの、近年はコーティング剤へとニーズは変わってきている。カー用品店で聞いても、ワックスはあまり売れないという声が返ってくるほどで、使うメリットはあるのか、と思ってしまうほどだ。

 まずコーティングとワックスの違いだが、コーティングは化学的に塗装表面に皮膜を作るのに対して、ワックスはただ”乗っている”だけ。イオンの作用で、吸着しているわけでもない。

 では、ワックスは今や過去の遺物になっているのかというと、じつはそんなこともない。ひと口にワックスと言っても、「固形」と「半ネリ」に分かれていて、前者は油性だけど半ネリは水分も含まれていて、マーガリンのような質感だ。

 ワックスのメリットとしては、マニアックになるがコーティングに比べて「施工した感」が得られる。面倒なことはしたくないという意見とは相容れないが、洗車をしてキレイになったボディへ丹念に塗り込み、拭き上げるうちにツヤ感が生まれる様はクルマ好きにとってタマらない快感だ。昨今はココに喜びを見出す層が減っているのは重々承知だが、今一度やってみると、意外な発見となるので、最近使ったことがないなという人もトライしてみてほしい。

 では、前述の固形と半ネリには、どのような違いがあるのだろうか。まず、前者のメリットはなんといっても「輝き」と「ツヤ」。高級ワックスには配合される「カルナバロウ」というのは聞いたことがあるだろうが、天然素材ならではの濡れたような深いツヤを得ることができる。ガラス系コーティングも悪くはないが、クリアな感じになりがちで、独特のツルンとした感覚はあまり出ない。耐久性に関しても、きちんと施工すれば1カ月以上はもつので、市販のコーティングとは変わらず、手間がかかるというほどではないだろう。

 そしてメリットがよくわからないと言われるのが後者の半ネリだ。こちらはとても柔らかいので、作業がしやすいというのが最大のメリットで、ツヤに関しても固形に比べて劣るものの悪くはない。また柔らかいので、そのほかの機能をプラスすることも簡単にできることから、キズ消しや汚れを落とす能力を高めたものが多く、「クリーナーワックス」と呼ばれることもあるほど。マニアのなかには、半ネリを一度かけてベースを作り、さらに固形をかけるという猛者もいたりする。

 ちなみに半ネリという名称は「ソフト99」が1969年に付けたもの。なにかを半分練っているという具体的なものではなく、固形に対してソフトなイメージということで名付けられたようだ。

関連タグ

こんな記事も読まれています

【試乗】3億超えの怪物EVハイパーカーを公道のワインディング貸し切りで爆走! 衝撃しかないピニンファリーナ・バッティスタの走りとは
【試乗】3億超えの怪物EVハイパーカーを公道のワインディング貸し切りで爆走! 衝撃しかないピニンファリーナ・バッティスタの走りとは
WEB CARTOP
アウディ、特別仕様車Audi Q5 / Q5 Sportback S line dynamic editionを発表
アウディ、特別仕様車Audi Q5 / Q5 Sportback S line dynamic editionを発表
月刊自家用車WEB
【スクープ】トヨタ新型スーパーカー「GR GT3」いよいよ市販化へ! V8ツインターボ搭載との情報が!
【スクープ】トヨタ新型スーパーカー「GR GT3」いよいよ市販化へ! V8ツインターボ搭載との情報が!
LE VOLANT CARSMEET WEB
史上最強“V16エンジン”の新型「ハイパーカー」世界初公開へ! 最高出力「1800馬力超」&0-100キロ2秒の噂も! 歴代初“ハイブリッド”となった完全刷新の「ブガッティ」6月20日に発表
史上最強“V16エンジン”の新型「ハイパーカー」世界初公開へ! 最高出力「1800馬力超」&0-100キロ2秒の噂も! 歴代初“ハイブリッド”となった完全刷新の「ブガッティ」6月20日に発表
くるまのニュース
アウディ『RS7』を720馬力に強化…アプト・スポーツラインが発表
アウディ『RS7』を720馬力に強化…アプト・スポーツラインが発表
レスポンス
日産 デイズ、ルークスの一部仕様変更と新色をラインアップ
日産 デイズ、ルークスの一部仕様変更と新色をラインアップ
Auto Prove
三つ巴の戦い制したフェルスタッペン「何が起こるか分からないって楽しい!SCは幸運だったがそれもレース」F1カナダGP
三つ巴の戦い制したフェルスタッペン「何が起こるか分からないって楽しい!SCは幸運だったがそれもレース」F1カナダGP
AUTOSPORT web
NANGA の寝袋がお得に購入できる「Rainy Season Campaign/梅雨ニモマケズ」キャンペーンを6/14から開催!
NANGA の寝袋がお得に購入できる「Rainy Season Campaign/梅雨ニモマケズ」キャンペーンを6/14から開催!
バイクブロス
WRC、ようやく来季の規則が確定? FIAの提案に猛反発、現行規則が2026年まで継続へ
WRC、ようやく来季の規則が確定? FIAの提案に猛反発、現行規則が2026年まで継続へ
motorsport.com 日本版
サンワサプライよりアウトドアで活躍する最大500ルーメン/防水規格 IPX5の充電式 LED ライトが発売!
サンワサプライよりアウトドアで活躍する最大500ルーメン/防水規格 IPX5の充電式 LED ライトが発売!
バイクブロス
日野、大型トラック「プロフィア」を一部改良 安全機能の強化や標準装備を拡充
日野、大型トラック「プロフィア」を一部改良 安全機能の強化や標準装備を拡充
日刊自動車新聞
トヨタ新型「シエンタ」発売! 約199万円から“小型ミニバン”何が変わった? どんなユーザーが買う? 購入の決め手はなに?
トヨタ新型「シエンタ」発売! 約199万円から“小型ミニバン”何が変わった? どんなユーザーが買う? 購入の決め手はなに?
くるまのニュース
木材の温もり満点のリラックスできる空間! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
木材の温もり満点のリラックスできる空間! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
大人4人乗車でも快適な[ノート]!! 内装も上質! e-POWERの燃費を稼ぐコツは?
大人4人乗車でも快適な[ノート]!! 内装も上質! e-POWERの燃費を稼ぐコツは?
ベストカーWeb
結束バンド型の盗難防止グッズ「コンビジップロック」が【OXFORD】から!ヘルメットを手軽にロック!   
結束バンド型の盗難防止グッズ「コンビジップロック」が【OXFORD】から!ヘルメットを手軽にロック!   
モーサイ
持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察
持病があっても運転していいの? 体調と運転について考察
LE VOLANT CARSMEET WEB
1997年デビュー同士の松たか子とゆずが初共演! 日産の軽EV「サクラ」新CM放映開始
1997年デビュー同士の松たか子とゆずが初共演! 日産の軽EV「サクラ」新CM放映開始
THE EV TIMES
リゾマのバーエンドミラーにスタイリッシュな新商品3モデルが登場!
リゾマのバーエンドミラーにスタイリッシュな新商品3モデルが登場!
バイクブロス

みんなのコメント

9件
  • 昔はワックス派だったのに、コーティング派に乗り換え。
    堕落してしまった~。
  • マンハッタンゴールドが一番好き!
    ただ以前は実家で車庫があったので固形派でしたが、
    今は外置きなので、コーティングになってしまいました。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村