現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 回顧録 アストン マーティンV8 ヴァンテージ vs アウディR8 前編

ここから本文です

回顧録 アストン マーティンV8 ヴァンテージ vs アウディR8 前編

掲載 更新
回顧録 アストン マーティンV8 ヴァンテージ vs アウディR8 前編

もくじ

前編
ー アウトバーンでの超高速バトル
ー 270km/h以上では差が明確に
ー なにからなにまで新しいヴァンテージ
ー 依然として驚異的なR8の走り
ー アプローチの違い

新型アストン マーティン・ヴァンテージ試乗 雪上の前哨戦

後編
ー アストンの苦手はアウディの得意
ー 超高速域での安心感
ー 感性へ訴えかけるヴァンテージ
ー 真面目な道具と戦える芸術品
ー 走るために選ぶならアウディ

アウトバーンでの超高速バトル

ここはケルンの東。われわれは手始めに、ほどよくカーブがあってうれしいほどガラガラに空いたアウトバーンでこの2台を走らせてみることにした。もうひとりのテスターであるジェイミー・コースターフィンは、私の前をアウディで快走している。彼がそちらを選んだのはR8のGPSナビのほうがより精度に優れていたからだが、個人的にはアストンのほうが気に入っていた。

アウトバーンでのハイスピードランは楽しかったが、4.7ℓとなった新型アストン マーティンV8ヴァンテージとアウディR8のどちらが優れているかを判定するための手段としては、残念ながらほとんど役に立たなかった。しかし、この2台がどういう関係にあるかを説明する一例としてならば、少しは役に立つかもしれない。

アウトバーンのなかでも曲率が緩やかなこのあたりは、150km/hほどで走っているぶんにはほとんどストレート感覚だ。けれどこれが250km/hともなると様相は一変する。すべてが本格的なコーナーだ。アストンのV8が咆哮を上げると同時にアウディも轟音で応える。どうやらジェイミーは引き離しにかかっているようだ。

270km/h以上では差が明確に

両者のパワー差はわずか6psしかなく、さらにこの速度域では重量差もそれほど決定的な差とはならない。だからアウディについていこうとするならツーリング気分を捨て、本気で走る必要がある。だが、先を行くアウディが完全に安定したコーナリングを見せている一方で、こちらは精一杯なのが自分でもわかった。それはアストンにグリップが欠けていたからではなく、自分がステアリングを通して確信を持てなかったからだ。

それでも食らいついていったのだが、なんとかなったのは道路が完全にストレートになるまでだった。地平線の彼方へ向かって全力疾走を開始してすぐに、アウディをとらえるのは不可能だと思い知った。ものすごい勢いで視界から消えていくというわけではないが、270~290km/hの速度域では、アウディは少しずつだが容赦なく差を広げていく。アストンに打つ手はなかった。私は速度を200km/hまで落とし、敗北を認めた。

というわけで、まず知っておくべきは、新しいV8を獲得してもなおこの新型アストン マーティンは、もはや最新というわけでもないアウディと対等には勝負できないという事実だ。少なくともアウトバーンではそうだった。

なにからなにまで新しいヴァンテージ

さて、この話はひとまずここでおしまいだ。なぜならこの一例をもって読者諸氏が“変わり映えしない英国車が驚異のドイツ車と手合わせして完敗した話”と先読みしてしまいかねないからで、それではこの新型アストンと、それを製造した開発陣の情熱の両方を見くびることになってしまう。

前のモデルと区別を付ける手がかりになるのは19インチになった新しいリムくらいなのは確かだが、しかしこのクルマのルックスを変える必要性を感じる人がいるだろうか? 3年前にV8ヴァンテージがアストン マーティンの新たな希望の星として登場したときからずっと、ストレートでの加速力とコーナリングのバランスこそこのクルマに求められてきたものだったはずだ。

そして、この3年間は無駄にされなかった。無変更のままキャリーオーバーされた主要な部品ひとつとしてない。エンジンでいえばブロックやヘッド、ピストン、コンロッド、ライナー、バルブ、カムなど、すべてが変更または改良されている。ボアとストロークはともに拡大されたが、それは単純な大排気量化ではない。すでにオリジナルの開発者であるジャガーが意図していた排気量に達していたものをさらに拡げる、困難な作業であったのだ。

その結果、4735ccの排気量から41psアップの426psを発生し、しかもリッターあたり90psという恐るべき排気量比出力は変わっていない。トルクも以前の41.8kg-m/5000rpmから47.9kg-m/5750rpmへと向上している。なお、発生回転数の上昇はまったく気にする必要はない。確かにこの4.7ℓエンジンのトルク曲線は4.3ℓのものに比べてフラットではないが、それは単に2750rpmあたりでそれまでほぼ平行だった曲線が分かれていくだけだ。そこから6750rpmあたりまでは、新型エンジンのトルクは排気量差から想像されるよりも強烈に力強く感じられる。

コーナーでは、セッティングが改められたスプリングとビルシュタイン製のダンパーを満喫できる。もし今回の試乗車のようにオプションのスポーツパック(42万3150円)を装着したヴァンテージであれば、サスペンションは昨年に発売された400psの特別仕様車“N400”よりもさらによくなる(N400には19インチ5本スポークの高品質なホイールが付属しており、それによってバネ下重量が格段に軽くなっていた)。

依然として驚異的なR8の走り

このように、ヴァンテージを単独で見れば、その堂々たるスペックからしても思わず興奮せずにはいられない。けれど、隣に駐車しているのがアウディR8となると、その存在感もちょっと希薄になってしまうと言わざるを得ない。

昨年の冬、われわれはそれぞれがその年でいちばん気に入ったクルマに乗り、ウェールズまで2日間、ドライブ三昧を楽しんできた。R8ももちろん含まれていたのだが、そのときのクルマのなかからベストを決める段になって、R8への投票は全員一致にわずかに届かなかった。

理由はおわかりだろう。ほとんどのクルマは、それがどんなに速くても、なじむのに比例して印象が薄らいでくる。それは大抵の場合、虚飾のメッキがはがれたからではなく、なじむにしたがって必然的に目新しさという価値が失われていくからだ。それとともに、クルマというものは、その魅力の大半を失ってしまうものなのである。

しかし実際には、R8は依然として驚異的なクルマだ。私はすでにこのクルマを5~6回はドライブしているが、乗るたびにそれまで気がつかなかった新たな実力に驚かされる。それは、正直に言うなら、アウディのクルマでこんな体験ができるとは想像もしていなかった種類のものだ。なかでももっとも注目に値するのは、アルミを基本としたボディ構成や2シーターのキャビン、あるいはV8エンジンといったアストンとの共通点にではなく、逆に異なっている部分にある。

アプローチの違い

ヴァンテージは歴代すべてのアストンと同様に、エンジンをドライバーの前に置いて後輪を駆動している。一方のアウディは、その種の伝統にはまったく縛られていない。そうした束縛がアウディには存在しないがゆえに、同社のエンジニアは単純に自分たちが最適だと考える機能を選択できるわけで、そのためR8では4.2ℓのエンジンはドライバーズシートの後方に置かれ、出力は4本のタイヤすべてに伝達されている。

このふたつのアプローチのあいだにある違いは、乗り始めてすぐに明確になる。重いエンジンをノーズに収めていないアウディがすべてのコーナーでステアリングに優れていると知るにためには、別に限界まで攻め込む必要はない。

アストンでは、エンジンの質量に加え、トランスアクスルで搭載されたトランスミッションの重くて正確さに欠けるシフトフィールが、さらに快適な運転を損なう要因になっている。アストン マーティンはシフトフィールの品質向上にかなりの努力を払ったようだが、MTではもしかすると世界最高のシフト品質を備えているかもしれないクルマが相手では致し方ない。

後編へつづく

こんな記事も読まれています

日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
大気汚染で年間4000人死亡! そんな渋滞ロンドンに登場した「信号システム」の驚きパフォーマンスとは
Merkmal
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
約250万円! ホンダ 新型「コンパクト”ミニバン”」発表! 8年ぶり全面刷新の「フリード」どんなクルマ?
くるまのニュース
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
これでF1のトラックリミット問題は解決する? レッドブルリンクで新たな対策が登場
motorsport.com 日本版
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
ホンダの本命、「N-VAN」がカワイイEVになって登場! 商用から個人ユースまで使える4タイプをラインナップ。
くるくら
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
ホンダ新型「“夜型”SUV」公開! ブラック感高めた「スタイリッシュモデル」! めちゃお買い得な「CR-V」台湾に登場
くるまのニュース
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
どちら側が一般的? バイクの給油、左右どっちの給油レーンに入るのが良い?
バイクのニュース
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
BMW1シリーズ新型に頂点、300馬力の「M135」…英イベントに出展へ
レスポンス
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
走りがマジでスポーティな[プリウス]!! e-POWERは”ひと踏み惚れ”の力あり!? 燃費も走りも超いいクルマ3選
ベストカーWeb

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村