現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > コスパNo.1はどれ!?「BMW iX1」をはじめとするジャーマンコンパクトBEV 4台を比較テスト!

ここから本文です

コスパNo.1はどれ!?「BMW iX1」をはじめとするジャーマンコンパクトBEV 4台を比較テスト!

掲載 8
コスパNo.1はどれ!?「BMW iX1」をはじめとするジャーマンコンパクトBEV 4台を比較テスト!

iX1の実力をライバルとの比較試乗で検証!

ドイツコンパクトBEVそろい踏み
今回お出ましいただいたのは、ドイツの4ブランドの(日本市場においては)もっともコンパクトなBEVである。

【ニューモデル情報通】Vol.15 8代目となる「BMW 5シリーズ」が日本デビュー! 約50年にわたるその歴史を知る

【画像18枚】ドイツ・プレミアムブランドのコンパクトBEV4車種、その詳細を見る

全長は4.5m前後に収まっていて、4590mmのアウディQ4 40e-tron Sラインを筆頭に、4585mmのフォルクワーゲンID.4 Pro、4500mmのBMW iX1 xDrive30 M Sport、4465mmのメルセデス・ベンツEQA 250と続く。ホイールベースは長い順にID.4、Q4、EQA、iX1となるが、全長に占めるホイールベースの割合を算出するとEQAがもっともロングホイールベースで、もっともショートホイールベースなのはiX1。操縦安定性重視のメルセデスと、ハンドリング重視のBMWの思想の現れか。

いっぽうで、BEVの場合はホイールベースの長さが物理的にバッテリーの搭載量と比例する。実際、数値上ではホイールベースが最も長い2770mmのID.4の航続距離は618kmで最長だ。ID.4はMEBと呼ばれるVWグループのBEV専用プラットフォームをQ4と共有し、バッテリー搭載量もモーターのスペックも両車で同じ。しかし航続距離は594kmのQ4のほうが若干少ない。

これは、出力/トルク特性の違いによるものだろうが、実際にはQ4が少ないというよりも、ID.4が電費優先のソフトウエアを採用していると思われる。走りに一家言あるアウディと最上の大衆車を目指すVWの差とも言えるかもしれない。今回2690mmでもっともホイールベースが短いiX1の航続距離は465kmで、それよりも約40mm長い2730mmのEQAは555kmとなる。

最小回転半径は全長が1番短いEQAの5.3mがもっとも小さく、ID.4とQ4は5.4mで同値、ホイールベースが短いiX1が 5.6mでもっとも大きかった。ラゲッジルーム容量はID.4の543L、iX1の540L、Q4の520L、そしてEQAの340Lとなる。

ここまでの比較結果をまとめてみると、取り回しがいいのはEQA、航続距離はID.4、ラゲッジルームの広さもID.4となる。ただし、ボディが長く背も高いID.4のラゲッジルームが最大なのは当たり前でもあり、EQAの次に小さいiX1の540LはID.4よりわずか3L少ないだけでQ4よりも広く、パッケージの観点からするとかなり優秀であると評価できる。

今回の4台の仕様の車両本体価格は安い順にID.4(648.8万円)、iX1(698万円)、Q4(710万円)、EQA(782万円)。乗り出しでどうにか600万円台で収まりそうなID.4に対して800万円台に乗りそうなEQAはちょっと割高に思えなくもない。iX1は唯一の 4WD(EQAは前輪駆動、ID.4とQ4は後輪駆動)であると共に電子制御式ダンパーを標準装備するなど装備面を考慮すると、価格に対する商品力は高いと言えるだろう。

走りのキャラクターは各車さまざま
ID.4はBEV専用のプラットフォームを使ったVW初のモデルで、日本ではバッテリー容量とモーターの違いにより、 LiteとProの2種類が用意されている。VWと言えばゴルフやポロをイメージする人はきっと、ID.4との初対面で「大きいな」とちょっと驚くに違いない。この4台の中では、全長はQ4のほうが長いものの1番背が高く、大きいというか立体的な存在感がある。

日本仕様の中では唯一の後輪駆動のVWであり、それを忘れてFFのつもりでステアリングを切ると、タイミングや荷重移動が合わなくてうまく曲がれない。慣れれば極めて正確な操縦性を実感できる。個人的には、もう少しフロントのイン側に荷重がかかってくれたらもっと気持ちよく曲がれるのにと思った。まるでダンピング不足で、重いバッテリーを搭載するフロアにストンと引き戻されるようなフラット感の少ない乗り心地も少し残念だった。

Q4は前述のようにID.4と同じプラットフォームを共有する。日本仕様は装備の違いで3グレードを揃える他にクーペルックのスポーツバック(2グレード)も選択可能だ。そもそもアウディは、ペダルやステアリングの操作荷重が比較的軽いが、それがモーター駆動によりトルクの立ち上がりの速く、軽々と車体を運ぶ動力性能とぴったりマッチしている。

ハンドリングはID.4よりも自然にボディの向きを変えられる印象が強い。コーナリングでは狙ったラインに簡単に乗せられるし、旋回中の姿勢も安定していた。乗り心地もID.4よりは快適であるものの、2100kgの車重を考えるともう少ししっとりしていてもいいかもしれない。

EQAの日本仕様はEQA 250のみのモノグレードと潔い。BEVのみを扱うEQブランドとしてはEQCに次いで'20年に登場した。4台の中ではもっとも古参なBEVである。この頃のメルセデスはまだ、EQシリーズとしての共通の味みたいなものを決め切れておらず、最新のEQE SUVなどが内燃機とほとんど変わらない味付けとなっているのに対して、EQAは特に動力性能面で“BEVっぽい”乗り味が特徴だ。知人が最近EQAを購入し「ビューンと加速して気持ちいい!」とえらくご満悦の様子だったから、結果的にそういう趣向のカスタマーもちゃんと拾っているとも言える。

いっぽうでハンドリングや乗り心地は内燃機を搭載するメルセデスに近い。つまり安定性重視の操縦性とばね上を適度に動かす乗り心地を実現している。

iX1の日本仕様はxDrive30のみだが、xLineとM Sportから選べるようになっている。7シリーズとi7がそうであったように、iX1も内燃機を搭載するX1とその乗り味はほとんど変わらない。ステアリングには左側のみパドルが設けられていて、BEVの場合は通常、パドルは回生ブレーキの強弱を調整するためのものだが(Q4とEQAは装備)、iX1のそれは“ブースト”用で、10秒間だけ約40ps上乗せされる。この時がBEVらしさを感じる一瞬でもある。

ハンドリングも、ステアリングレスポンスのいいちょっとスポーティなBMWのそれである。その際のxDriveの駆動力配分のロジックもおそらく内燃機版と大きくは変わらないだろう。取材の復路で東名高速をぼんやり走っていたら「あれ?これはX1じゃなくてiX1だったよな」と再確認するくらい、BEVであることの違和感は感じられなかった。

価格や装備や使い勝手や乗り味などを総合的かつ客観的に比べてみると、iX1の平均点がもっとも高い結果となった。

BMW iX1 xDrive30 M Sport
■全長×全幅×全高=4500×1835×1620mm■ホイールベース=2690mm■車両重量=2030kg■バッテリー総電力量=66.5kWh■モーター最高出力=190ps(140kw)/8000rpm■モーター最大トルク=247Nm(25.2kg-m)/0-4900rpm■1充電走行距離(WLTCモード)=465km■サスペンション(F:R)=ストラット:マルチリンク■ブレーキ(F:R)=Vディスク:Vディスク■タイヤサイズ(F:R)=225/55R18:225/55R18■車両本体価格(税込)=6,980,000円■問い合わせ先=BMWジャパン 0120-269-437

メルセデス・ベンツ EQA 250
■全長×全幅×全高=4465×1850×1625mm■ホイールベース=2730mm■車両重量=2030kg■バッテリー総電力量=66.5kWh■モーター最高出力=190ps(140kw)/3550-11,130rpm■モーター最大トルク=385Nm(39.2kg-m)/0-3550rpm■1充電走行距離(WLTCモード)=555km■サスペンション(F:R)=ストラット:マルチリンク■ブレーキ(F:R)=Vディスク:ディスク■タイヤサイズ(F:R)=235/55R18:235/55R18■車両本体価格(税込)=7,820,000円■問い合わせ先=メルセデス・ベンツ日本 0120-190-610

アウディQ4 40 e-tron S line
■全長×全幅×全高=4590×1865×1615mm■ホイールベース=2765mm■車両重量=2100kg■バッテリー総電力量=82kWh■モーター最高出力=204ps(150kw)■モーター最大トルク=310Nm(31.6kg-m)■トランスミッション=1段固定式■1充電走行距離(WLTCモード)=594km■サスペンション(F:R)=ストラット:マルチリンク■ブレーキ(F:R)=ディスク:ドラム■タイヤサイズ(F:R)=235/50R20:255/45R20■車両本体価格(税込)=7,100,000円■問い合わせ先=アウディジャパン 0120-598-106

フォルクスワーゲンID.4 Pro
■全長×全幅×全高=4585×1850×1640mm■ホイールベース=2770mm■車両重量=2140kg■バッテリー総電力量=77kWh■モーター最高出力=204ps(150kw)/4621-8000rpm■モーター最大トルク=310Nm(31.6kg-m)/0-4621rpm■トランスミッション=1段固定式■1充電走行距離(WLTCモード)=618km■サスペンション(F:R)=ストラット:マルチリンク■ブレーキ(F:R)=Vディスク:ドラム■タイヤサイズ(F:R)=235/50R20:255/45R20■車両本体価格(税込)=6,488,000円■問い合わせ先=フォルクスワーゲングループ ジャパン 0120-993-199

関連タグ

こんな記事も読まれています

ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
Auto Messe Web
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
ホンダ、N-VAN e:は、仕事も趣味も”使える”盤石のEV性能 
driver@web
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
レッドブルのお膝元でフェルスタッペンの連勝は続く? 角田裕毅所属のRBは復活なるか|F1オーストリアGP DAZN配信スケジュール
motorsport.com 日本版
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
車検の更新、「2か月前」からに拡大 2025年4月から変更 国土交通省
グーネット
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
[音響機材・チョイスの勘どころ]「単体サブウーファー」の細かなスペックの見極め方を解説!
レスポンス
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
【MotoGP】マルク・マルケス「今のMotoGPは長期キャリアが難しい」なお当人は来年13年目に突入
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

8件
  • ジャーマンシェパードは昔飼ってて今は同ドイツ産のワイマラナーっての飼ってます!
  • 4つでジャーマンポテト的なごった炒め状態なんですね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.9648.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

376.0528.0万円

中古車を検索
ID.4の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

499.9648.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

376.0528.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村