現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国産の半額以下やんけ! 中華製ディスプレイオーディオは実際どうなのよ

ここから本文です

国産の半額以下やんけ! 中華製ディスプレイオーディオは実際どうなのよ

掲載 31
国産の半額以下やんけ! 中華製ディスプレイオーディオは実際どうなのよ

標準装備だけでなく、アフター市場でもディスプレイオーディオが幅を利かせている昨今。なかでも注目されているのが、国産メーカーの半額程度で手に入る中華製のディスプレイオーディオだ。アマゾンをはじめネットショップには数種類販売されており、機能などを見ても申し分ないのだ。

でも気になるのが使い勝手や実際の仕上がりなどなど。そこでガチで購入し愛用しているツワモノにホントのところを聞いてみた。

国産の半額以下やんけ! 中華製ディスプレイオーディオは実際どうなのよ

文/小鮒康一、写真/小鮒康一、ベストカーWEB編集部

■フラッグシップナビゲーションも使ってはみたけれど……

筆者の愛車では中華アンドロイドナビを使用。「ナビ」といっても正体は車載用のAndroidタブレットで、好きなナビアプリをダウンロードして使用する。筆者のちょい古な愛車では後付け感満載だが非常にシンプル

ひと昔前までは超高級品であったカーナビゲーションも、今では多くのユーザーが当たり前のように装着している必需品のひとつとなっている。筆者も以前乗っていた愛車に某国産メーカーのフラッグシップナビゲーションを装着し、悦に入ってことがあった。

当初は喜んでナビ機能も使用していたのだが、スマホのナビにすっかり慣れてしまっていた筆者にとって、ナビ特有の操作感やモッサリ感のある動きが気になりはじめた。

そのうちナビはスマホを使用することに。カーナビ本体はすっかり動画や音楽を再生するモニターと化してしまっていたのである(もちろん運転中の動画視聴は同乗者のみ)。

そこで気がついたのが、「これ、ディスプレイオーディオ」で十分なのでは? ということだ。

これは現在のユーザーの大多数が感じていることのようで、自動車メーカーとしてもディスプレイオーディオを標準装備(もしくはメーカーオプション)とし、ナビが必要であれば別途ナビキットなどを購入するというパターンが増えてきている。

もちろん標準でディスプレイオーディオが装着されている車種であればそれでいいのだが、筆者のようにちょい古モデルに乗っているユーザーは、社外メーカーがリリースしているものを購入する必要があるのはカーナビと同じこと。

しかし、国産メーカーの大画面モデルともなると実売価格が10万円前後と高額で(それでも大画面ナビに比べると半額近いのだが)なかなか気軽に購入できる価格帯とは言い難いのもまた事実。そこで白羽の矢が立ったのが、ネット通販系サイトでよく見るいわゆる「中華アンドロイドナビ」というものである。

■車載用だから炎天下でも心配なし!! バックカメラ接続も可能で超充実内容

「アンドロイドナビ」というのは、その名の通り本体のオペレーティングシステムにスマホやタブレットでもおなじみの「Android」を搭載したもので、感覚的には車両にスマホやタブレットをホルダーで固定しているのと同じようなものとなる。

そのため“ナビ”と呼ばれてはいるものの、ナビシステムが搭載されているわけではなく「Googleマップ」や「yahoo! カーナビ」といったナビアプリをダウンロードして使用する形になるワケだ。なお、SIMカードに対応していない機種についてはテザリングなどで別途通信手段を用意する必要がある。

今回筆者が購入したのは、「ATOTO S8 Premium」と名付けられたもので、10インチの大画面モニターを持つモデル。購入時の価格は4万4999円と国産メーカーのおよそ半額となっていた。

実際、アンドロイドのタブレットであれば同じ画面サイズでももっと安価なものはたくさん存在しているが、こちらは当然ながら車載することを前提と作られているため、車両スピーカーやアンテナ、ステアリングリモコンなどの車両側に備わっているものに対応している。

それだけでなく、GPSアンテナや外部マイク、外部機器を接続するためのUSBケーブルやWi-Fiアンテナといったものも備わっている点が大きな違いとなっている。

また車内で使うことを前提として作られているため、炎天下の下で駐車した後や、真冬の寒い時期での起動においても立ち上がらないなどといったエラーが(現時点では)発生することもなかった。

そして車載機としては必須のBluetooth接続による音楽再生やAM/FMラジオ、ハンズフリー通話といった機能も付帯しており、オプションでバックカメラも接続可能となるなど、クルマで使う前提の装備が備わっている点も通常のスマホやタブレットとは異なる点と言えるだろう。

■日本語はちょっと不安定も納得のデキ!! これで十分!

操作はややモッサリする場面もあるが、ほぼ気にならないレベル。解像度は少し物足りなく感じるも車内で使うには十分

肝心カナメの使い勝手についてだが、基本的にはアンドロイドのタブレットとほとんど変わらない使い勝手でストレスなく使用できるというのが正直なところ。最新のハイエンド機に比べるとややスローな感じもあるかもしれないが、気にならないレベルと言える。

ナビやその他のアプリについては当然ながらアプリ側の性能に依存するため、普段スマホで使っているのと同じ操作感で使えるというのもありがたいところ。ただ筆者のメインスマホはiPhoneであるため、当初はOSが違うことによる戸惑いもあったが、これは個人差があるところだろう。

また大画面ではあるものの、解像度自体は国産フラッグシップモデルに比べるとやや物足りない感があるが、個人的には車内で使うには十分といった印象である。

不具合らしい不具合としては一度ナビアプリを使用中にナビがフリーズしたことがあったが、再起動で何事もなく復帰したので、本体の不具合よりはアプリの問題かもしれない。

このようにリーズナブルな価格で購入することができる中華アンドロイドナビだが、やや日本語化が不安定なところがある点と、基本的にネット通販での購入となるため、取り付けは自分でやるか別途ショップに依頼しなければならない点がやや難点。

だが、ATOTOに関してはアフターフォローにも力を入れているようで、意外と不安は少ないと言えそうだ。

ディスプレイオーディオに完璧を求めるのであれば国産メーカー品をオススメするが、気軽に大画面のものを導入したいと考えているのであれば、選択肢の一つに入れてもいいのではないだろうか。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

中国軍の「異形機」が3機も日本に接近!沖縄を通り越して太平洋へ 防衛省が画像を公開
中国軍の「異形機」が3機も日本に接近!沖縄を通り越して太平洋へ 防衛省が画像を公開
乗りものニュース
全長5m級! レクサス高級カクカクSUV「GX」発売! 頑丈ボディにV6ツインターボ搭載! オフロード好き熱望の「新型四駆」どんなモデル?
全長5m級! レクサス高級カクカクSUV「GX」発売! 頑丈ボディにV6ツインターボ搭載! オフロード好き熱望の「新型四駆」どんなモデル?
くるまのニュース
「タンデム憧れ」「デンジャーゾーン!!」トップガン劇中車の魅力といえば?
「タンデム憧れ」「デンジャーゾーン!!」トップガン劇中車の魅力といえば?
WEBヤングマシン

みんなのコメント

31件
  • 大きすぎて眩しいし、音すげぇー悪いんだよな。
    スピーカーワット数だけは大きい。
    なんだかんだで、有名メーカーのが一番
  • 肝心の「音質」について何も書かれていない…
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?