現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > クルマの「車検制度」が4月から変更!? 実は「得する」場合も!? 地獄の「予約取れない」問題がついに解消へ 自賠責はどうなるのか

ここから本文です

クルマの「車検制度」が4月から変更!? 実は「得する」場合も!? 地獄の「予約取れない」問題がついに解消へ 自賠責はどうなるのか

掲載 23
クルマの「車検制度」が4月から変更!? 実は「得する」場合も!? 地獄の「予約取れない」問題がついに解消へ 自賠責はどうなるのか

■4月1日から法改正 実際どうなる

2025年4月1日から、車検が今よりも早いタイミングで受けられるようになります。

この新制度の詳細はどうなっているのでしょうか?

【画像】「えっ…!」これが 変更後の「車検ステッカー」の貼付位置です!画像で見る(18枚)

具体的には、車検を受けられる期間が、これまでの車検証有効期限の「1か月前」から「2カ月前」へ延長されることになります。

厳密には現在でも、いくらでも「フライング」で車検を受けられたのですが、1か月以上前だと、その受験日から起算して有効期限が新設定されるので、早く受ければ受けるほど「損」になってしまいます。

この「残存する旧車検証の有効期間を失うことなく、新車検証に更新できる」という、いわゆる「フライング可能期間」が2か月前まで拡大されたというわけです。

法改正の背景には、車検が年度末の3月に集中しがちで車検予約を取りづらくなることや、自動車整備士が残業や休日出勤に追われるなど労働環境面の問題もありました。

国土交通省の報道資料によると、2019年から2023年の5年間の平均月間車検台数は約281万台ですが、3月は約389万台と約1.4倍に増加しています。逆にもっとも平均月間車検台数が少ないのは8月、12月で約250万台となっています。

■なぜこうなった? 自賠責はどうなる?

そもそも3月に車検が集中する要因の一つとして、法人が所有する社用車の影響が挙げられます。

日本企業の多くが3月を決算月としているため、年度内の経費計上や減価償却を考慮し、3月中に新車を購入・登録する動きが活発になります。特に、法人の社用車や官公庁の公用車は、年度内に予算を使い切るため、3月の登録が増える傾向にあります。

また、一般ユーザーの中には、自動車税が4月1日時点の車両所有者に課されることを考慮し、税負担を避けようと「3月中に登録しよう」とする背景もあります。

さらに、多くの新車ディーラーも3月に決算を迎え、年度末の販売目標達成の締めくくりとして大幅な値引きや特典を提供することで、販売台数を伸ばそうとしています。前述の自動車税の負担軽減もセールストークのひとつとなっているようです。そのため、顧客もこの時期に購入を決めることが多く、新車の登録が集中する要因のひとつとなっている様子です。

このように、決算期の影響や税制、販売戦略が重なり、3月に新車登録が急増する現象が毎年繰り返されています。

今回の法改正により、車検証の有効期限が切れる2カ月以内に車検を受けると、自家用乗用車の2回目以降の車検(2年ごとの車検)においては、車検証の有効期限日から2年間有効となります。

例えば、車検証の有効期限が3月15日の場合、1月16日から車検を受けられるようになります。1月16日に車検を受けても、次回の車検証有効期限は変わらず翌々年の3月15日となるため、車検有効期間は26カ月となります。

※ ※ ※

さて、この法改正と自賠責(強制保険)の関係ですが、自賠責はもともと1~37カ月の1カ月刻みで保険料が設定(自家用乗用車の場合)されているため、今後も「車検受検期間延長にあわせて26カ月の保険期間で契約」することができます。

もしフライングによって、既存の保険契約の期間が残ったとしても、車検を受けた後に古いほうを中途解約し、返金を受けることができます。

自賠責保険の解約返戻金は月単位で計算され、1か月未満は切り捨てとなります。そのため、車検を受けるタイミングに注意しないと、返金されなくなる場合があります。

愛車の次の車検は、単純に「次の有効期限が切れる2カ月前から」と覚えておいて問題ありません。この機会に車検証のチェックをしてみてください。

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「無いんですか? 『50万円以下』の罰金かもですよ」 家に置いてあるは通じない! 免許証は携帯必須! では車内に必須なモノとは
「無いんですか? 『50万円以下』の罰金かもですよ」 家に置いてあるは通じない! 免許証は携帯必須! では車内に必須なモノとは
くるまのニュース
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
くるまのニュース
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
くるまのニュース

みんなのコメント

23件
  • じじい
    この記事を書いているのは素人なのか?
    自賠責何て何も問題何て無いだろ。継続で入るだけだし
  • nag********
    いっその事、自賠責をやめて任意保険を強制にしたらいい。
    対人対物無制限だけでいいから。
    払えない奴は乗る資格なし。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?