現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 1.6リッターだが4モーターで1000馬力オーバー! F1技術で作られたメルセデスAMG「ONE」は異次元の中身だった

ここから本文です

1.6リッターだが4モーターで1000馬力オーバー! F1技術で作られたメルセデスAMG「ONE」は異次元の中身だった

掲載 8
1.6リッターだが4モーターで1000馬力オーバー! F1技術で作られたメルセデスAMG「ONE」は異次元の中身だった

 この記事をまとめると

■メルセデスAMGがハイブリッド・ハイパーカーの「ONE」を発表した

ゲームが自動車メーカーを本気にさせた! グランツーリスモ内「オリジナルマシン」の単なる夢想じゃない中身

■1.6リッターV6ターボと4基のモーターによりシステム最高出力は1063馬力

■F1参戦で得た知見を市販車に落とし込んだAMG創立55周年を祝うにふさわしいモデルだ

 AMG創立55周年にあたる日に発表されたハイパーカー

 2022年6月1日。ドイツ、アフォルターバッハのメルセデスAMG社は、長年にわたって開発を続けてきたハイブリッド・ハイパーカー、「ONE」の生産モデルを正式に発表した。ちなみにこの6月1日という日は、メルセデスAMGの前身であるAMG社が、55年前の1967年に登記された日であり、その意味でも、それはこれまでの技術の進化を物語る重要なモデルといえるのだ。

 ONEは、その車名が物語るように、世界でもっとも近代的で効率的なF1ハイブリッド駆動技術を、サーキットからオンロードへと持ち込んだモデルだ。パワーユニットのシステムはひとつの内燃エンジンと4個のエレクトリックモーターから構成されており、トータルで1063馬力の最高出力を生み出し、最高速は325km/hに制限されている。

 このきわめて複雑な開発作業は、イギリスのブリックスワースのメルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレインとの密接な関係によって完成されたものであり、それもまたサーキットとオンロードの間に存在する垣根の低さを、ドライバーが体験することができる大きな理由となっている。

 ちなみにメルセデスAMGは、その走行を含めたワールドプレミアを、6月23日に開幕するグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで行う予定だ。

 メルセデスAMG社の取締役会長であるフィリップ・シーメル氏は、「メルセデスAMG ONEで、我々は限界を超えることに成功した。なぜなら最新のF1パワートレインを日常的にオンロード走行に適合させるという膨大な技術的挑戦は、間違いなく我々の限界への挑戦に等しいものだったからです。開発の途中で多くのエンジニアは、このプロジェクトの実現は無理だと考えたかもしれません。ですが、アフォルターバッハとブリックスワースのチームは、けしてそれを諦めることなく自分たちを信じて、それに取り組んでくれました。私は関係者の全員に最大の敬意を表し、このチームの功績を誇りに思います」

 ONEに搭載されるパワーユニットのディテールを、もう少し詳しく解説しておこう。E PERFORMANCE ハイブリッドシステムと呼ばれるそれは、メルセデスAMGハイパフォーマンス・パワートレインによってF1マシンから直接導入されたもの。ハイブリッド内燃ターボエンジンに合計4基の電動モーターからなるそれとF1マシンとのもっとも大きな違いは、前輪の左右もエレクトリックモーターで駆動していること。残り2基のモーターは、ひとつはクランクケースに連結して内燃機関を直接アシスト。もうひとつはターボチャージャーに組み込まれる仕組みになっている。搭載エンジンは1.6リッターのV型6気筒。整理すると、ONEのパワーユニットは、電動アシスト・シングルターボ付き1.6リッターV型6気筒ハイブリッドガソリンエンジン+前輪を駆動する2モーターということになる。

 これは、現在のF1パワーユニットに相当するもので、4本のオーバーヘッドカムシャフトはスパーギアで駆動される。高回転を実現するために機械式バルブスプリングの代わりに空気圧式バルブスプリングを採用しているのも技術的特徴のひとつ。参考までにV6エンジンのレブリミットは1万1000rpmだ。メルセデスAMGによれば、潜在的には、このエンジンはさらに高回転に対応することも可能だが、市販のガソリンを使用する関係から、あえてレブリミット以下にこの数字は抑えられているという。

 この高回転型パワーユニットは、ハイテクターボチャージャーでブーストされている。排気ガスタービンとコンプレッサーターボを離れた位置にレイアウトし、各々をシャフトで連結。ターボチャージャーの取り付け位置を低くすることが可能になったほか、約90kWの電気モーターを搭載することでターボチャージャーのシャフトを直接駆動。コンプレッサーホイールを最大10万rpmまで加速した後に、排気ガス流へとそれは引き継がれる。これはF1マシンでいうところのMGU-H(モーター・ジェネレーター・ユニット・ヒート)の技術にほかならない。

 そのメリットは、排気流がまだ十分ではない低速域から全回転域でターボのレスポンスが大幅に向上することとそれによる加速の最適化、ドライバーがアクセルやブレーキから足を離してもなお、常にブースト圧を維持できることなどがあげられる。排気ガス流の余剰なエネルギーを利用して、発電機として電気エネルギーを生成することもまた、大きなメリットといえるだろう。

 この電気エネルギーは、高電圧リチウムイオン電池に蓄えられるか、もしくは電動のフロントアクスル、内燃機関の電気モーターに供給される仕組み。つまり、こちらはMGU-K(モーター・ジェネレーター・ユニット・キネティック)ということになる。その出力は120kW。内燃エンジンに直接搭載され、スーパーギアシステムを介してクランクシャフトに接続される。ターボチャージャーの最大過給圧は3.5バールだ。

 各々のシステムのパワースペックを整理しておくと、まずV型6気筒エンジンは574馬力、クランクシャフトに直結されるエレクトリックモーター、MGU-Kが163馬力、フロントアクスル上のエレクトリックモーターが左右トータルで326馬力、電動式ターボチャージャーによるMGU-Hが122馬力となり、システム合計の最高出力は1063馬力と発表されている。

 また、搭載されるリチウムイオンバッテリーもメルセデスAMG独自のもので、こちらもF1マシンのそれを模したデザイン。搭載容量は8.4kWh、これで最大18.1kmのゼロエミッション走行も可能になるほか、バッテリーは常に45℃という安定した動作温度を保つ。

 6つモードで状況に応じたドライビングエクスペリエンスを提供

 ONEには6つのドライビングプログラムが設定されている。「レース・セーフ」、「レース」、「EV」、「レース・プラス」、「ストラト2」、「インディビジュアル」の各々がそれだ。

 ONEは必ずスタート時には前輪のみ、つまりEVの状態で静かに走り出すが、同時にこのとき、触媒コンバーターが予熱される。触媒コンバーターの温度が適正値に達するまではエンジンが始動しないシステムなのだ。

 デフォルトともいえるモードは「レース・セーフ」。これは、オンデマンド・ハイブリッド・ドライビング・モードとオール・エレクトリック・スタートアップを備えた標準的なプログラムで、高出力が必要な場合のみ、V6エンジンがオンになる。

「レース」モードは、特別な充電戦略を備えたモード。エンジンは常時作動し、高電圧バッテリーをより効率的に充電することができるため、常にモーターからの力をフルで利用することができることになる。

「レース・プラス」と「ストラト2」は、いずれもサーキット専用のドライブモード。アクティブエアロ・ダイナミクスのセッティングや車高のローダウン(いずれも前後、37mm、30mm低下する)、よりハードなシャシーチューニングなどが提供される。

 参考までに「ストラト2」モードでの0-200km/h加速は7秒ジャスト。0-300km/h加速さえ、15.6秒でこなしてしまう。搭載されるミッションは、新開発の7速AMGスピードシフトで、そのコンパクトな設計もまた、優秀な運動性能に大きな効果を生み出している。

 前後のサスペンションは、プッシュロッドを採用したアルミニウム製のマルチリンク式。各々5本のリンクと2本の調整可能なサスペンションストラットで構成されている。もちろんアクティブ・ダンピングの機能も搭載されており、C(コンフォート)とS(スポーツ)の設定を前述のドライブプログラムを通じて選択することができる。

 ハンドリングはF1とは異なり、全輪駆動とトルクベクタリングによっても支援され、さらにABSも標準装備。ESPはメルセデスAMGの慣例に従って、3段階での調節が可能となっている。

 前後のホイールはフロントに19インチ、リヤには20インチ径が選択されているが、これらももちろんONEのための専用。センターロック式の10本スポークデザインは、エアロダイナミクスのためにカーボンファイバー製のパーシャルカバーが放射状にフィットされており、ホイールまわりの空力効率を高めている。タイヤはミシュラン製のパイロットスポーツカップ2R M01。サイズはフロント285/35ZR19、リヤ335/30ZR20だ。

 エクステリアデザインも、とても魅力的な造形に仕上がった。それはメルセデスAMGの哲学である「魅力は常に機能とリンクする」を体現したもの。実際のスタイリングは、デザイナーとエンジニアが綿密に連携して行われ、50km/hという低速域からダウンフォースを発生させ、速度が上がるにつれてその大きさは徐々に強まっていく。

 低くダイナミックなグリーンハウスは、独特なウインドウパターンを持つ球形の構造が採用されている。ルーフにはF1由来のエアインテークがあり、ここからエンジンへと必要に応じて新鮮な空気が送り込まれる。

 シャープなスポイラーリップと二分割されたリヤデフューザーも、高速時の空力効率とパフォーマンスの優位性をもたらす重要なアイテムだ。リヤウイングは2ピースの格納式ブレードと調節可能なフラップが一体化した構造。エキゾーストパイプのデザインは、F1マシンから直接採用されたものであるという。

 思えば我々は、このONEのデビューをかなり長い時間待たされていきた。だが、その時間の中で、ONEには最良のハイパーカーとして誕生するために、さまざまな開発作業が繰り返されてきたのである。同様に、デリバリーのスタートを待ち望んでいたオーナーには、もう少しの時間で自らのONEが納車される記念すべき日が訪れる。それはまさに、ともにAMGの創立55周年を祝う、オーナーにとっても歴史的な一日となるのだろう。

こんな記事も読まれています

ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
ヤマハのスクーター『NMAX』に「ターボ」登場!? 新型のキモは新技術の「電子制御CVT」
レスポンス
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
横浜ゴム、2024年パイクスピーク参戦車両にADVANタイヤを供給。3年連続の総合優勝を狙う
AUTOSPORT web
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
フェルスタッペン、幼少期はアロンソのファンだった?「カートに乗っていた頃、彼を応援していたんだ」
motorsport.com 日本版
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
「ボンネットの閉め方」間違っていませんか?「丁寧なつもり」は逆に危険! クルマが壊れてしまう可能性も…
くるまのニュース
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
イタリア最古のメーカー発「最新なのに旧車の味わい」のバイクとは? モト・グッツィがこだわる“Vツインエンジン”の魅力は何か
VAGUE
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
1050馬力のハイブリッドトラック、ゴルフボールに着想のディンプルが空気抵抗を低減…中国長城汽車が発表
レスポンス
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
スカイグループとアウトモビリ・ピニンファリーナがハイパーカー 「Battista Cinquantacinque」と「B95」を公開
@DIME
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
F1ドライバーでも、ル・マン挑戦は一筋縄ではいかない? オジェ、挑戦を大歓迎も「簡単じゃないぞ!」
motorsport.com 日本版
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
日本限定30台!メルセデス・マイバッハから特別仕様車「S 580 Night Edition」が登場
@DIME
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
<新連載>[サウンドシステム設計論]超基本形の「パッシブシステム」を組んでライトに楽しむ!
レスポンス
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
マクラーレン、LMDhマシンでのル・マン参戦計画が現実的に。規則延長で“余裕”生まれる「あとはタイミング次第」
motorsport.com 日本版
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
ミラノ デザイン ウィーク2024リポート──自動車ブランドが描き出すモビリティの未来とは?|CAR
OPENERS
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
BMW新型「M2」欧州登場! 3リッター直6エンジンは20馬力アップの480馬力の強心臓に進化
VAGUE
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
約230万円! トヨタ新型「スポーツコンパクトカー」発表! 6速MTのみの「“ガチガチ”モデル」に熱視線! 「超良心価格」の声も
くるまのニュース
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
ル・マンデビュー果たしたドルゴビッチ。F1目指す若者の未来はどこにある……?「この経験がいくつかのドアを開くかもしれない」
motorsport.com 日本版
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
アウディの高性能EVスポーツ、『RS e-tron GT』に改良新型…856馬力に強化
レスポンス
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
ランボルギーニが男女平等に最も配慮した企業の認証を取得! スーパーカーブランドが取り組むダイバーシティ活動とは
Auto Messe Web
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
フォルクスワーゲン新型ゴルフRは、まずは足元からチェックすべし!デビュー直前に新型アルミホイールの魅力を公開
Webモーターマガジン

みんなのコメント

8件
  • 1.6リッターなら税金での維持費は余裕なんだけどな。
    莫大な車検代は払えないや…
  • しばらくすると劣化して動かなくなり飾りと化す。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索
Kの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

139.7万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.989.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村