現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > イニDの「溝落とし」も使う! ラリードライバー独特の「超絶テク」とは

ここから本文です

イニDの「溝落とし」も使う! ラリードライバー独特の「超絶テク」とは

掲載 更新 5
イニDの「溝落とし」も使う! ラリードライバー独特の「超絶テク」とは

レースも知るラリーストが語るラリードラテクの真髄

 サーキットを舞台に数台のマシンで着順を競うレース競技に対して、ラリー競技は封鎖された一般道を舞台に単走のアタックでタイムトライアルを展開。同じモータースポーツでも、シチュエーションも競技形式も異なる両カテゴリーだが、ドライビングにおけるテクニックも異なってくるのだろうか?  スバルWRXを武器に2020年の全日本ラリー選手権で最高峰のJN1クラスでチャンピオンを獲得したほか、2019年には86/BRZレースに参戦した新井大輝選手に聞いてみたところ、次のように答えてくれた。

「効果ゼロ」どころかむしろ「マイナス」! 時代遅れのドラテク4選

ラリーは常に状況フィードバック制御

「ラリー競技だけのドライビングテクニックはいっぱいありますよ。サーキットもターマックラリーも同じ舗装の路面ですが、ラリーのスペシャルステージは窪みや排水口があるので、それを利用しながら、ひっかけるような感じで走ることが多い。イメージ的には漫画の“イニシャルD”に出てきた“溝落とし”に近いんですけど、落としすぎるとアンダーガードに当たってクルマが浮くので、溝を使うけど完全に内輪が浮かないレベルで使うといった感じですね」と新井選手は語る。

 さらにブレーキングに関しても「レースはシフトダウンをしながらブレーキで車速を落としますが、ラリーはブレーキが先です。それに、86/BRZレースはABSに入らせないようにブレーキングしますが、ラリーではロックする限界までブレーキを踏んで、ロックしたらブレーキをリリース。“人間ABS”の状態で走っています」とのことだ。

 当然、グラベルラリーでは独特のアクセルワークが必要になってくるようで、新井選手は「ターマックはブレーキを踏んで等荷重になった瞬間にアクセルを踏んでデフを利かせるんですけど、グラベルはブレーキとアクセルをオーバーラップさせて常に駆動をさせている状態です。つまり、グラベルはニュートラルというかパーシャルの状態がないので、大きく違います」とのこと。

 ちなみに「86/BRZレースに出たことで、ステアリングの切り方が勉強になりました。ラリーはクルマの動きに合わせてステアリングを切り込むので瞬間的なスリップアングルはそこまでつけないんですけど、レースは瞬間的に切り込むことがある。サーキットは広いからできるんでしょうけど、それをやったほうが速いコーナーもありました」とのこと。さらに新井選手によれば「ラリーは路面を見ながらドライビングするフィードバック制御なら、レースは予測が先にあるオープン制御。ドライビングのシステムが違います」と付け加えた。

路面状況対応とコーナー先の予測は事故回避にも

 このようにラリーとレースでは、いくつか異なるテクニックが要求されるが、このラリー特有のテクニックはストリートに役に立つものはあるのだろうか?

 三菱ランサーを武器にこれまで10回にわたって最高峰クラスでチャンピオンに輝いている奴田原文雄選手は「ラリーでは速くコーナーリングするために、早めにブレーキングを踏んで、グリップを探りながらアクセルをオンにしているけれど、その感覚なんかは雪道やウエット路面なんかに活かせば安全に走れると思う」と語る。

 さらに「ペースノートで事前に情報があることもあって、ラリーではブラインドコーナーは先を予測しながら走っているけれど、普段のドライビングでも予測が必要で“対向車がくるんじゃないか”などリスクを考えながら走れば、事故を防げると思う」とのことだ。

 これに加えて新井選手は「グラベルではライン採りよりも砂利が掃けている路面を選ぶようにしています。そのほうがグリップするし、タイムもいい」とのことだが、この路面を選んで走ることもウエット路面やスノードライビングに応用できるに違いない。

 いずれにしても、ラリードライバーは独特のテクニックを使っているだけに、動画でラリーシーンを見る際は、ドライビングテクニックに意識してチェックしたいものだ。 

関連タグ

こんな記事も読まれています

電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
電動化の[新型ロードスター]でもこだわりたい”人馬一体”感!! でもやっぱり内燃機関でしょ!!!!
ベストカーWeb
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
スーパーフォーミュラ・ライツ選手権第7戦SUGOは小出峻がポール・トゥ・ウインで今季2勝目
AUTOSPORT web
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
宮田莉朋、2番手チェッカーもペナルティで後退。マルタンスが今季初優勝/FIA F2第6戦レース1
AUTOSPORT web
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
角田裕毅、F1スペインGPは為す術なく19位がやっと「うまくいかなかった理由を理解すべく、全てを分析しなきゃいけない」
motorsport.com 日本版
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
雨でびしょ濡れ! タッチパネルがめんどい! オッサンが最新式のクルマにキレる「ハイテクトラブル」急増中!
ベストカーWeb
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
ル・マンでサーキットの救急車に乗ることに! お土産は「カルフール」のレース関連グッズ、特にエコバッグがオススメです【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
“尋常じゃない上げ幅”のTEAM MUGENにどう対抗? セカンドロウの坪井翔&牧野任祐が得た手応え/第3戦SUGO
AUTOSPORT web
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
フロントロウ独占の裏に“共闘”アリ。TEAM MUGEN陣営が振り返るそれぞれのアジャスト/第3戦予選
AUTOSPORT web
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
F1 Topic:マクラーレンのモーターホームで火災発生。搬送者が出るなか、代表が被害状況把握に務める
AUTOSPORT web
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
フィアット600 詳細データテスト 500より増した実用性と快適性 フィアットらしい元気さは不在
AUTOCAR JAPAN
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
F1スペインGP決勝速報|フェルスタッペンがノリスとの接戦制す。RB角田裕毅は19位と苦戦
motorsport.com 日本版
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
フェルスタッペン、猛追ノリスを退け掴んだ今季7勝目に喜び爆発。角田裕毅は終始苦戦19位|F1スペインGP決勝
motorsport.com 日本版
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
今見ても美しい!! 5ドアクーペルックのBMW3シリーズ320iグランツーリスモ試乗プレイバック
ベストカーWeb
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
「1つ以外は」最新ミニに求めるすべて! 1.5L 3気筒の新型クーパー Cへ試乗 活発な子犬のよう
AUTOCAR JAPAN
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
ベントレー「ベンテイガ」に世界5地域からインスピレーションを得た限定シリーズが登場! マリナーが仕立てた極上旅を表現した5台とは
Auto Messe Web
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
アクシデントで途中終了に終わったSF第3戦。優勝の野尻智紀が安全対策に警鐘鳴らす「起こるべくして起きた印象。準備が足らなかったのでは」
motorsport.com 日本版
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 予選
AUTOSPORT web

みんなのコメント

5件
  • 溝走りとか超絶インカットとかはダート系の人はたいていやりますね。
    たまにやりすぎてひっくり返りますが・・・
  • 別に、
    競技やっていなくても
    路面&天候に合わせた運転技能(笑)
    雪国の方が、
    フェイント使って車曲げてったりして、
    後ろついていた都会ナンバーの車が路外に行ったり
    踏み固められてない積雪に乗っけてブレーキングしたり、
    ある意味
    生活の知恵かと(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村