現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > シーズン前半戦奮闘の角田裕毅、フィジカル面の課題は完全に克服「今がキャリアで最も良い状態」

ここから本文です

シーズン前半戦奮闘の角田裕毅、フィジカル面の課題は完全に克服「今がキャリアで最も良い状態」

掲載 5
シーズン前半戦奮闘の角田裕毅、フィジカル面の課題は完全に克服「今がキャリアで最も良い状態」

 アルファタウリの角田裕毅は、2023年のシーズン前半をいい形で終えたが、フィジカル的にも最高の形で3年目のF1を戦うことができているという。

 角田はマシンの競争力が厳しい中でも、素晴らしいパフォーマンスを発揮。最高成績は10位となっているものの、各レースで奮闘し3度の入賞を果たしている。

■”友人”で相棒。パフォーマンス・コーチのイタリアーノから見たF1ドライバー、角田裕毅の姿

 難しいレースを戦い切るためにはフィジカル面での充実も不可欠だが、今季からパフォーマンス・コーチとなったミハエル・イタリアーノと共にトレーニングを重ねてきたこともあって、その面でもキャリア最高の状態にあるようだ。

 イタリアーノと前任であるノエル・キャロルの違いについて訊かれた角田は、次のようにmotorsport.comに語った。

「アプローチは違うけど、ふたりとも厳しくプッシュしてくれました。ノエルの時も、彼がいなかったら自分のフィットネスレベルを向上させることはできませんでした。彼なしには、この2年間F1で成果を挙げることはできませんでした」

「ミハエルの場合は、アプローチやトレーニングの仕方が違います。彼のトレーニングは一歩、違った視点を与えてくれます」

「今季これまでのところ、自分のフィジカルレベルには満足しています。彼は間違いなくとても良い仕事をしてくれています。レース中に疲れを感じることもまったくないので、適切な方向性なんだと思います」

 イタリアーノは昨年のアブダビで角田と初めて顔を合わせたが、オフシーズンにドバイで行なわれたトレーニングキャンプまでの1ヵ月間、キャロルから引き継ぎを受けたのだという。

「アブダビから1ヵ月間、ノエルが私のために引き継ぎをしてくれた。そこでノエルは、ユウキと一緒に行なうトレーニングや、ユウキが食べるものを送ってくれた。レース週末のスケジュールや、彼のスケジュール、レースに向けたウォームアップも教えてくれた。だから私はすべてを把握していた」

 そうイタリアーノはmotorsport.comのインタビューに答えた。

「毎年、彼はオーストリアのレッドブル・アスレチック・パフォーマンス・センターに行っていた。その結果を送ってくれたので、ユウキの基準値がどのレベルにあるのかがわかった。様々なことを達成するために必要な最低ラインはこれだ、ということがわかったんだ。だから、盲目的だったわけではない。彼のことはよく知っていた。彼の弱点がどこにあるかも知っていた。だから、ドバイに向けてどうプログラムを組めばいいのかがわかっていたんだ」

 特にF1デビュー直後は、レース中に疲れを感じることもあったという角田。しかし1年目からその弱点に対し、改善を進めてきたと彼は話す。

「特に最初の年はそうでした。それは僕の限界のひとつでした。でも1年目の後半、自分のフィジカル面での準備不足を認識し始めてすぐに、それをノエルに話してトレーニングを改善してきました。すでに昨年から体力的な面ではどんどん良くなり、レースでそれほど苦労はしなくなりました」

「3年目の今年は、また違ったアプローチをとりました。例えばトレーニングキャンプでは、シーズン開幕から2週間トレーニングだけに集中しました。特に首のトレーニング方法は、ノエルとイタリアーノではまったく違っていて、今のところうまくいっています」

「ノエルと取り組んで良くなりましたし、ミハエルともこれまでのところとても良いパフォーマンスが出せています」

 イタリアーノは真摯にトレーニングに取り組む角田に、トレーニング嫌いだとは思わないとコメントしていたが、角田は好きではないとハッキリ口にした。

「まだトレーニングは好きではないけれど、F1でのパフォーマンスにとって本当に重要なことなんだと感じ始めたんです。そしてトレーニングプログラムを改善し始めるとすぐに、僕は向上することができましたし、同時にトレーニングの重要性を再確認することができました」

「だからミハエルのおかげというわけではなくて、ノエルと一緒にやってきて変わったんです。でも、ミハエルのトレーニング量はノエル以上だと思うから……」

「今がモータースポーツキャリアの中でキャリアの中でベストな状態だと思います。トレーニングは今でも好きじゃないし、器具やジムの匂いも嫌いですが、考え方が変わっただけです。トレーニングがいかに重要か分かっていますからね」

「トレーニングに力を入れなければ、レースで苦労するのは目に見えているので、本番のためにやっています」

関連タグ

こんな記事も読まれています

ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
オコンの後任どうする? アルピーヌが重要視するのは“仲良しコンビ”にあらず「プロフェッショナルなドライバーが必要」
motorsport.com 日本版
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
クルマの個人売買で目にする「予備検」ってなに? 検査せずとも車検がとれる仕組みとは
WEB CARTOP
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
クラッチ操作不要の「E-Clutch」はDCTと何が違う? なぜ「CB650R/CBR650R」に初採用? ホンダ開発陣に聞いた
レスポンス
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース

みんなのコメント

5件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村