凄いぞ発泡スチロール! なんと日本の道路を支える土台となっていた
2022/07/02 18:23 WEB CARTOP 30
2022/07/02 18:23 WEB CARTOP 30
この記事をまとめると
■道路の工法は日々、進化している
【ウエットと見分けがつかない恐怖のブラックアイスバーン】濡れた路面より3.5倍も制動距離が伸びる凍結路面を見分ける方法と走り方とは
■そのひとつにEPS工法(発泡スチロール土木工法)がある
■EPS工法の特徴やメリットについて解説する
最大の特徴は軽量性
クルマやタイヤも進化しているが、見えないところで道路の工法も進化している。
そのひとつがEPS工法。
EPS工法とは、大型の発泡スチロールブロックを盛土材料として積み重ねていく工法で、「発泡スチロール土木工法」とも呼ばれている。
ショッピングモールの立駐をふと見上げると「モコモコ」してる! 謎の皮膜の正体とは?
世界最長の自動車専用海底トンネルを作り上げたニッポンの技術力! 東京湾アクアラインを実現した「凍結工法」とは
フラットな「ドアハンドル」がクルマの未来を作る!? いまや自動車はわずかな空気抵抗まで追求するステージに入っていた
夏に見ると意味不明!?実は命を守っている「矢羽根付きポール」が示すものとは?
電気自動車へのシフトも無関係じゃない! いま「旧車の維持」がますます困難な時代になっている
「これ名前あるの?」じゃちょっと可哀想! クルマ好きなら覚えてほしい極小パーツ7選
「SUVは冠水に強い」は本当? 多発するゲリラ豪雨で冠水路増加も 走行時に「最低地上高」が大切なワケ
首都高に「右側通行」が存在!? 左右を地下で入れ替えた合理的な理由とは
水害から身を守れ!! 豪雨時の運転は超危険!! クルマが冠水路を走っちゃいけないワケ
いまさら聞けないe-BIKEのキホン 電気の力でアシストしてくれるモーターについて
一体どうすればいい?錆だらけになったガソリンタンクの対処法とは
突然の「運転中の眠気」どう対処する? 「あくび」が要注意! なぜ高速道路で眠くなる? 特有の理由とは
Vクラスベース、メルセデスのキャンパー「マルコポーロ」は意外や走りが楽しい快適ツアラーだった
かなり売れてます! ダイハツ ムーヴ キャンバスはどのグレードが買い?
希少な本格オフローダートヨタ ランドクルーザー プラドに今乗るならコレだ!
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に
ポルシェ新型911 GT3 RSの予約を開始。空力を大幅改良し最高出力525PS、価格は3134万円
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
100万円台半ばで手に入る! トヨタ86を中古で買う際の選び方
パナメーラやAMG GTや911がライバル。マイチェンした8シリーズのグランクーペとクーペの熟成レベルとは?
ホンダ、新型シビックタイプR発表。“ピュアエンジン・タイプRの集大成”として速さと走りの喜びを追求