現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 25年前、850万円だったのがいやま1億円オーバー! フェラーリ「250GTO」の進化版ビッザリーニ「5300GTストラーダ」とは

ここから本文です

25年前、850万円だったのがいやま1億円オーバー! フェラーリ「250GTO」の進化版ビッザリーニ「5300GTストラーダ」とは

掲載 5
25年前、850万円だったのがいやま1億円オーバー! フェラーリ「250GTO」の進化版ビッザリーニ「5300GTストラーダ」とは

ただいま人気急上昇中のビッザリーニが、オークションに登場

2年に1度のペースで開催される「グランプリ・ドゥ・モナコ・ヒストリーク」では、それに付随する公式イベントとして、RMサザビーズ社の「MONACO」オークションも大々的に開かれます。第7回を迎えた2024年は5月10日から11日、地中海に面した見本市会場「グリマルディ・フォーラム」を舞台として展開され、総計115台もの魅力的なクラシックカー/コレクターズが出品されました。そんな中、今回AMWでは今から60年ほど前にイタリアで製作されたスーパースポーツ、ビッザリーニ「5300GTストラーダ」に注目。そのモデル概要とオークション結果について、お伝えします。

イゾ「グリフォGL」が約5000万円で落札!「コルベット」のエンジンを積んだジウジアーロとビッザリーニのWネームの希少車とは

鬼才ジョット・ビッザリーニの意地から生まれた

1963年のトリノ・ショーで、ミラノの実業家レンツォ・リヴォルタが率いるイゾ(ISO)社は、ベルトーネ時代のジウジアーロがデザインした2種類の新型スポーツカー「グリフォ」を発表した。グリフォ「A3/L」はカロッツェリア・ベルトーネのブースで、いっぽう「A3/C」はイゾ社のブースで展示された。

ジョット・ビッザリーニがフェラーリ在籍時に手がけた「250GTO」の面影を感じさせるA3/Cと、豪奢なグラントゥリズモ然としたA3/Lは、外見の共通点こそ皆無に等しいが、どちらのモデルもジョルジェット・ジウジアーロのデザインによるベルトーネ製コーチワーク。イタリア一流のスタイリングにレース用に開発された足まわり、そしてアメリカンV8エンジンのパワーが相乗的に組み合わされた、みごとな仕上がりとなっていた。

とくに、ビッザリーニ側の意向が色濃く反映されていたのは「A3/C」。その驚くほど低くてスムーズなプロフィールと、フロントミッドシップ配置の5.3L V型8気筒エンジン構成が、きっとモータースポーツでの成功につながる……、と確信したジョットは、その後18カ月間、イゾ側との合意のもとでごく少数のA3/Cを製作することにした。

ビッザリーニが製造したグリフォA3/Cは、1964年と1965年のル・マンで排気量無制限GTクラスを制することになる。また、1965年にはミュルザンヌ・ストレートにて時速305km/hに迫るスピードを披露し、その速さを証明する。

ところがそののち、ビッザリーニとイゾはレース活動方針や「グリフォ」のネーミングの使用権について紛糾。たもとを分かつことになってしまうのだが、ビッザリーニが自身の名前で「5300GT」としてグリフォを製造し続け、ロードゴーイング用の「ストラーダ」とレース用の「コルサ」の両バリエーションを用意することで、両社は妥協に至った。

ビッザリーニ5300GTストラーダは、表向きはその名のとおり「ストラダーレ(ロードカー)」とされていたが、その仕様は軽量アルミニウム製ボディワークに加工・強化されたプラットフォームシャシー、フレームにリベット止めされたセミモノコック式ボディなど、同時代のコンペティツィオーネの典型的な構成だった。

この先進的なシャシーと、ビッザリーニがフェラーリ250GTOをほぼ手作りで開発した際に得た教訓を活かした、完璧に近い重量配分や空力テクノロジーにより、卓越したパフォーマンスと驚異的なハンドリングが実現されただけでなく、北米シボレー製V型8気筒エンジンの出力は350~420psを発生し、最高速度は290km/hに達すると謳われた。

フェラーリ250GTOから出発したビッザリーニ

このほど、RMサザビーズ社の「MONACO 2024」オークションに出品されたビッザリーニ5300GTストラーダは、シャシーナンバー0264。ビッザリーニが完成させた86台のアロイボディ車のうちの1台で、1967年9月にアメリカ合衆国内に、新車でデリバリーされたと目されている。

「イゾ-ビッザリーニ・オーナーズクラブ」および「ビッザリーニ・レジストリー」によって管理・編集されている情報によると、シャシーナンバー0264は1990年までアメリカに保管され、その後にイギリスに輸入。この段階で、記録に残る最初のレストアが行われた。その後は1998年から2007年までの間、イギリスとヨーロッパ大陸のオーナーを渡り歩いたのち、2008年に著名なイタリア人コレクターのもとに落ち着いた。

そして直近の前オーナーのもとで、2015年9月にビッザリーニの専門書も上梓しているイギリスの専門家、ジャック・クーブス・デ・ハートッグ氏によって車両検分されたのち、2016年11月に今回のオークション出品者である現オーナーに譲渡されたが、その時点ではまだ以前のレストアの痕跡が残されていたという。

シャシーナンバー0264はその後、2017年8月にスイスのローザンヌにある「レベリオン・モーターズ(Rebellion Motors)」社に委託され、数年にわたる徹底的なレストア作業が開始された。

まずは、シャシーのプラットフォームが年数なりに古くなっている状態であることが判明したため、レベリオン・モーターズは同じくローザンヌの「カロッセリー・チャレンジ(Carrosserie Challenge)」社の協力のもと、みごとに修理。必要な箇所には再加工を施し、新しいボディパネルとシャシー補強材を溶接した。

添付されるドキュメントファイルに含まれている請求の大要には、完成したすべての作業が詳細に記載されており、それらを合計するとフルレストアに投入された費用は24万6000スイスフラン(現在の為替レートでは約4200万円)以上に相当したという。

フロントフェンダーにはクロームメッキ仕上げした3列のエアベントが設けられるとともに、パワーウインドウやタルボ型ミラー、クローム仕上げのボラーニ社製17インチ径ワイヤホイールなどの豪華装備もオリジナルとして完備している。

レストア完了ののち、ほとんど使用されることのなかったシャシーナンバー0264は、随所に美しく正しいディテールを残している。さらに、完全オリジナルスペックのシボレーV8・5.3Lエンジンが2基付属しており、そのうちの1基はスイス東部ザンクト・マルグレーテンの「オールドタイマーセンター・オストシュヴァイツ(Oldtimer Center Ostschweiz)」社によって、一部をリビルトされたとのことである。

新車当時、約1万500USドルという価格で販売された5300GTストラーダのパフォーマンスは、競合するほかのイタリアンGTの追随を許さなかった。そして現在、最も権威のあるコンクールやクラシック・レース・イベントでも十分に見栄えのするこのクルマは、あらゆる点で類まれなグラン・ツーリスモである。

「フェラーリ250GTOの父」と呼ばれるジョット・ビッザリーニが語ったとされる言葉は、この類まれなスーパースポーツをもっとも端的に示していると言えるだろう。「私はGTOのアイデアから出発し、それを改良することから取りかかった」

予想落札価格に一歩届かず

ビッザリーニ5300GTストラーダは、わずか86台しか作られていない希少車。その事実とスーパーカーとしての圧倒的な魅力を鑑みてだろうか、RMサザビーズ欧州本社は75万ユーロ~85万ユーロというエスティメート(推定落札価格)を設定した。

ところが実際の競売では、エスティメート下限に一歩届かない73万6250ユーロ、約1億2500万円という落札価格で、競売人のハンマーが鳴らされることになった。

それでも、今を去ること四半世紀前に購読していた日本の某自動車専門誌の広告にて、たしか信越地方のさるイタリアンクラシックカー専門店が、ビッザリーニ5300GTストラーダに「850万円」という正札を付けながらも、長らく売りあぐねているさまを注視していた筆者とすれば、現在のマーケット評価にはなかなか感慨深いものがあるのだ。

こんな記事も読まれています

BMW「M3エボリューション コンバーチブル」の相場は約320万円から! ワンオーナーでメンテナンス履歴がしっかり残されているモデルでした
BMW「M3エボリューション コンバーチブル」の相場は約320万円から! ワンオーナーでメンテナンス履歴がしっかり残されているモデルでした
Auto Messe Web
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
なんとフォード「シエラRS500コスワース」が約3780万円で落札! 高額の理由はノンレストア、低走行、温度管理されたガレージ保管だったから
Auto Messe Web
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
スーパーカーブーム時代に「カウンタック」と双璧をなしたフェラーリ「365GT4BB」は約5375万円! クラシケ取得済みが決め手となりました
Auto Messe Web
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
バブル世代には懐かしいカラーリング! スズキ「RGB500」が約580万円で落札! フルカウルをまとったレーサーは市販ロードモデルでした
Auto Messe Web
マセラティ伝説の「MC12」のカラーリングが蘇る!「MC20」をベースとした「イコナ/レッジェンダ」の専用装備とは
マセラティ伝説の「MC12」のカラーリングが蘇る!「MC20」をベースとした「イコナ/レッジェンダ」の専用装備とは
Auto Messe Web
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
フルチューン済み、ノイエ・クラッセのBMWの相場感は?「1800TI」のFIA公認済みの個体なら800万円程度が妥当!?
Auto Messe Web
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
「世界一美しいクーペ」が約435万円で落札! 今後高騰が見込めるBMW「635CSi」を購入するなら今がチャンスかも
Auto Messe Web
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
電動化は一切なし!! [自然吸気V12]の800馬力超えスペックが凄すぎ! 名車デイトナをオマージュした[12チリンドリ]
ベストカーWeb
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
いすゞ「ビークロス」がなぜ今話題に!? カニエ・ウェスト改めYeも愛車として迎え入れたカルトカーの販売台数は?
Auto Messe Web
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
コーンズが18台限定のベントレー「CORNES 60th Edition」を発表! フライングBを日本に紹介して60年、純ICEモデル最後の特別な「GT/GTC/フライングスパー」とは
Auto Messe Web
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
30年もカスタムし続けた日産「フェアレディZ」は「LFA」風!?「R32GT-R」「ポルシェ」「S13シルビア」などのパーツを駆使して仕上げました
Auto Messe Web
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
“カワサキ製3気筒”を16基も連結! 4.2リッター48気筒の「モンスターエンジン」搭載!! ワケありカスタムバイクは“1気筒当たり約39万円”で落札
VAGUE
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
マツダ「RX-7」用ロータリーを「スーパーセブン」に搭載! 人生最後の1台になぜエンジンもボディも「セブン」を選んでRE雨宮に製作してもらった?
Auto Messe Web
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
【既に日本完売のマセラティ】 MC20にレース復活20周年を祝う2つの限定モデル イコーナ/レッジェンダ
AUTOCAR JAPAN
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
ヴェイロンよりもゾンダよりも速かった「アポロ」ってナニモノ? 世界にたった10台&4億円超えのスーパーカーで復活したブランドの正体
WEB CARTOP

みんなのコメント

5件
  • sbt********
    250GTOもオイルショック時は500万だった
    と、今は無きロッソビアンコのオーナーは言ってたね
  • pec********
    皆さん、「いやま」以降、読む気がしますか?
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村