現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ランボルギーニ・アヴェンタドールS/ウラカン・ペルフォルマンテ サーキット試乗

ここから本文です

ランボルギーニ・アヴェンタドールS/ウラカン・ペルフォルマンテ サーキット試乗

掲載 更新
ランボルギーニ・アヴェンタドールS/ウラカン・ペルフォルマンテ サーキット試乗

■もくじ

どんなクルマ?
ーアヴェンタドールSの脅威
ーウラカン・ペルフォルマンテのしたたかさ

ランボルギーニ・ミウラSVで「ミニミニ大作戦」の舞台めぐる 

どんな感じ?
ーアヴェンタドールS サーキット試乗
ーウラカン・ペルフォルマンテ サーキット試乗

「買い」か?
ーアヴェンタドールS/ウラカン・ペルフォルマンテ どっち?

■どんなクルマ?

アヴェンタドールSの脅威

富士スピードウェイでランボルギーニの国際ワンメイクレース、スーパートロフェオが開かれた日の翌日、そのフルコースのピットには、今日の同社を代表する2種類のミドエンジンスポーツカーが3台ずつ並べられていた。12気筒のアヴェンタドールSと、10気筒のウラカン・ペルフォルマンテである。

去年、アヴェンタドールからアヴェンタドールSに進化したランボルギーニのフラッグシップは、今や世のスーパースポーツのなかでもレアな自然吸気6.5ℓV12エンジンのパワーを700psから740psに増強して、パフォーマンスの更なるアップを図った。

結果としてアヴェンタドールSは、7段シングルクラッチ2ペダルトランスミッションを介して0-100km/h加速2.9秒、0-200km/h加速8.8秒、0-300km/h加速24.2秒、最高速350km/hオーバーという、驚異的なパフォーマンスデータを公表するに至っている。

と同時に、ノーズをはじめとするボディスタイリングや、カーボンモノコックの前後にアルミのサブフレームを備えるシャシーも手が入れられたが、なかでも特記すべきは4WS=4輪ステアシステムの採用だ。

それは、後輪を低速では逆位相に切って俊敏性を高め、高速では同位相にステアして安定性を高める、というもの。ちなみに駆動系は4WDである。

一方のV10モデルはウラカン・ペルフォルマンテ。

ウラカン・ペルフォルマンテのしたたかさ

去年の10月、ウラカン・ペルフォルマンテはニュルブルクリンク北コースで6分52秒01という驚異的なラップタイムをマーク、ポルシェ918スパイダーの記録を5秒も短縮して世界最速の市販ロードカーの座に着いた注目のモデルで、これも4WDだ。

5.2ℓV10自然吸気エンジンはノーマルのウラカンに対して30spと4.1kg-mが上乗せされて640psと61.2kg-mを発生、逆に車重は40kg軽量化されて1382kgしかなく、それを7段ツインクラッチギアボックスで引っ張るパフォーマンスは0-100km/h加速2.9秒、0-200km/h加速8.9秒、最高速325km/h以上と、アヴェンタドールSに肉薄する勢い。

それに対応してサスペンションやブレーキも徹底して強化されているが、それにも増して凄いのが、ランボルギーニが独自開発した空力デバイス、ALAの存在である。

これがONになるとボディ内を気流がスムーズに流れて抵抗を減少、高速での加速やトップスピードを目に見えて上昇させる一方で、これがOFFになるとボディそのものやリアのウイングが強烈なダウンフォースを発生して、ブレーキング時やコーナリング時にボディを路面に押し付ける。

さらにリアのエンジンフード内のALAは、コーナリング中の内輪にダウンフォースを与えるエアロベクタリングの作用もする。

しかもそれらは状況に応じてクルマがすべてON/OFFをするので、ドライバーが操作する必要は一切ないという優れた代物である。

■どんな感じ?

アヴェンタドールS サーキット試乗

最初はアヴェンタドールSに乗り込み、インストラクターの同型車に2台が追走する。

今年の春にヴァレンシアのサーキットで経験しているクルマだが、4WSの採用もおそらく効果を発揮して高速域での安定感は充分、V12自然吸気エンジンの醍醐味を存分に味わえる。

当方より前に乗った同業者から、ストレート終わりでフルブレーキングしたときの姿勢がシビアだったという報告を聞いていたので、走り出した直後はマイルドなブレーキングを心掛けた。そうしたらアヴェンタドールSは、そこでも安定した挙動をキープしていた。

実はアヴェンタドールSには最後にもう一回、乗ることができた。その際には、最初に乗ったときよりクルマにもコースにも慣れていたので、よりリラックスしてドライビングを愉しむことができた。

その結果、例えば最終コーナーでは意図的なスロットルオフによって軽いテールスライドを誘発することができるなど、この巨大なV12ミドエンジンスーパースポーツが意外とコントロールし易いことも実感できた。

続いては韋駄天、ウラカン・ペルフォルマンテのコクピットに収まる。

ウラカン・ペルフォルマンテ サーキット試乗

これも3カ月ほど前にイタリアのイモラサーキットで試乗、その速さと安定した挙動に感激したものだったが、果たして日本のサーキットで走っての印象はどうだったか?

走行モードANIMAは基本的に「コルサ」を選択したが、ひと言で表現すればペルフォルマンテは、ニュルブルクリンク最速のロードカーの期待に違わず、FSWでも素晴らしく速く、コントローラブルで、しかも官能的なドライビングを披露してくれたといえる。

自然吸気V10は、アヴェンタドールSのV12に遜色ない鋭さで回転を上げ、1400kgに満たない軽量ボディをグイグイ引っ張り上げていくし、その際に背中の後ろで奏でられるサウンドも、艶っぽさではV12に一歩を譲るものの、素晴らしい快音なのは間違いない。

とはいえペルフォルマンテの真骨頂は、やはりそのコーナリングにあった。アヴェンタドールSよりひと回りコンパクトかつ軽量であるがゆえに、身のこなしは一段とシャープで、スロットルとステアリングの操作に瞬時に反応して、コーナリングの態勢に移る。

コーナリングもしくはブレーキング中には、固めた脚とピレリPゼロコルサによるメカニカルグリップに、OFF状態のALAがもたらすダウンフォースが上乗せされて、路面を舐めるような鮮烈なロードホールディングをドライバーに実感させながら、コーナーの連続をハイペースで駆け抜けていく。

その一方、FSWの特徴である長いストレートでは、ONになったALAの効果で後半のスピードの伸びが素晴らしく、グランドスタンド終わり近いパナソニックゲートのあたりでブレーキングを開始する直前、デジタルメーターの数字が275を超えるのを確認した。

最後にひとつつけ加えておくと、ペルフォルマンテ、今回はサーキットのみの走行だったが、イタリアの試乗会ではイモラ郊外の公道も走る機会があった。そこでは、エンジンの柔軟性や乗り心地を含んで、一般道でもまったく無理なく使えたことを明記しておこう。

■「買い」か?

アヴェンタドールS/ウラカン・ペルフォルマンテ どっち?

さて今回FSWで乗った2台の最新ランボルギーニだが、いずれも税込みでアヴェンタドールSが44,904,433円、ウラカン・ペルフォルマンテが34,169,904円、というプライスタグがついている。つまり「買い」とはいっても、購買層は極めて限られるわけだ。

それでも敢えてひとつの結論をいえば、スーパースポーツのエンジンはやっぱり12気筒で、しかもそれがミドシップに収められていなければならないという、ミウラ以来のランボルギーニのフラッグシップスタイルに拘る御仁には、アヴェンタドールSが随一のチョイスなのは言うまでもない。

一方、エンジンの気筒数には特に拘らないけれども、ワインディングロードやクローズドサーキットでシャープなドライビングを心からエンジョイできるスーパースポーツが欲しい、という腕っこきのスポーツカー遣いには、ニュルブルクリンク市販車記録ホルダー、ペルフォルマンテが「買い」だろうと思う。

いずれも途方もなく速く、しかし意外なほどドライビングし易く、しかも快適でもある。ただしこの2台、クルマの持つ雰囲気やオーラの種類が、微妙に異なる。強いていえば、ランボルギーニの新しい息吹を感じさせるのはペルフォルマンテの方、だといえようか。

ランボルギーニ・アヴェンタドールS

■価格 44,904,433円
■全長×全幅×全高 4797×2030×1136mm
■最高速度 350km/h
■0-100km/h加速 2.9秒
■燃費 5.9km/ℓ
■CO2排出量 394g/km
■乾燥重量 1575kg
■エンジン V型12気筒6498cc
■最高出力 740ps/8400rpm
■最大トルク 70.4kg-m/5500rpm
■ギアボックス 7速シングルクラッチ
ランボルギーニ・アヴェンタドールS

こんな記事も読まれています

5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
5速MT搭載! スズキが「大きなワゴンR」実車展示!「軽自動車」超えたビッグサイズに「最新技術」採用したニューモデルに反響あり!
くるまのニュース
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
1800馬力の電動ハイパーカー、ブガッティ『トゥールビヨン』発表…ヴェイロン 後継車は2026年発売
レスポンス
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
BMW「当面の間」はエンジン車の販売継続 新型EVと同じ外観で生産か
AUTOCAR JAPAN
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
学生時代の愛車だったホンダ「CR-Xデルソル」を再び購入! バブル期の車だけあって、外装パーツが専用品で入手困難です
Auto Messe Web
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
7/25申込締切 モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略
レスポンス
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
自動車保険料3年連続の引き上げ、2026年以降平均5.7%上げへ[新聞ウォッチ]
レスポンス
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
「クルマの空調」使い方間違えると「燃費悪化」も!? 「謎の“A/Cボタン”」何のため? カーエアコンの「正しい使い方」とは
くるまのニュース
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
ドライブレコーダーを付けたからと言って安心はできない!? 事故にあった際の正しい操作方法とは
バイクのニュース
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
一年中快適に楽しめるオープンモデル!メルセデス・ベンツ、高い走行性と安全性を併せ持つ「CLEカブリオレ」を発売
LE VOLANT CARSMEET WEB
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
伝統と革新が融合したスポーツモデル!ダイナミックな外観や新世代ISGを引っ提げ、「メルセデスAMG CLE 53クーペ」発売!
LE VOLANT CARSMEET WEB
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
今季10戦目にしてなんと5回目の11位……ヒュルケンベルグ抜群の安定感も”入賞圏外”に落胆「新しいポイントシステムが必要だ」
motorsport.com 日本版
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
オートバックスセブン、林野庁と協定締結 店舗での国産木材使用を拡大
日刊自動車新聞
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
そういえば滑りづらくなった!? 首都高の二輪車安全対策「フィンガージョイントすべり止め」「カーブ部のカラー舗装延伸」とは?
バイクのニュース
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
日産が新型「軽“ワゴン”」発表! ホンダ「N-BOX」対抗の「超背高モデル」! 超スゴイ“ピンク”も追加の「新ルークス」に販売店でも反響あり
くるまのニュース
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
「ChatGPT」車載化、VWがゴルフやティグアンにオプション設定…欧州仕様
レスポンス
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
アクセルを戻せば減速する……のはわかる! でも説明しろと言われると悩むエンジンブレーキの「仕組み」とは
WEB CARTOP
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
フレッシュアップされたBMW 3シリーズの全情報 価格から走行性能&比較テストまで 新型BMW 3シリーズのすべて
AutoBild Japan
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索
アヴェンタドールの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

5567.2万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

3098.910400.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村