現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 2車線の片側が突如右折レーンに! 富士見川越バイパスの終点はなんであんなに残酷なのか?

ここから本文です

2車線の片側が突如右折レーンに! 富士見川越バイパスの終点はなんであんなに残酷なのか?

掲載 14
2車線の片側が突如右折レーンに! 富士見川越バイパスの終点はなんであんなに残酷なのか?

 国道254号線のバイパスとして知られる富士見川越バイパス。田園地帯を貫く走りやすい道路なのだが、西側の終点が非常に残念だ。片側2車線の1車線が突如右折レーンになり、流れがフン詰まってしまうのだ!

文:ベストカーWeb編集部/写真:Adobestock(トビラ写真=Nobby Iwata@Adobestock)、Google Map

2車線の片側が突如右折レーンに! 富士見川越バイパスの終点はなんであんなに残酷なのか?

■快適な2車線道路が突如1車線に!

富士見川越バイパスの西の終点、小仙波陸橋の手前。右レーンが右折専用になり左車線が渋滞する(Google Mapより)

 埼玉県の南東部を走る富士見川越バイパス。志木市から富士見市を抜けて川越市へと至る幹線道路だが、筆者はこの道を川越方面へ走るたびにストレスがたまる。ゴールともいえる川越の小仙波陸橋で、突如右レーンが右折専用となり、直進レーンが1車線に絞られるからだ。

 この道路は地元利用者が多いので、たいていのクルマは陸橋手前で左レーンに車線を変える。だからこの区間は左レーンだけが朝夕渋滞する。行楽シーズンの朝などは大変だ。はるか手前から長い列ができて、陸橋通過に30分近くかかったりする。

 さらに悩ましいのは、この渋滞に耐えきれなくなったクルマや事情を知らないクルマが空いている右レーンを進み、陸橋を超えたあたりで左レーンに合流しようと小競り合いが起きることだ。

もちろんここは気持ちよく入れてあげるのが本筋だろうが、渋滞をジリジリと進んできたドライバーの気持ちを思えば、心も痛むというものだ。

[articlelink]

■国道254号線と国道16号線の合流が問題

右下から左上へ走るのが富士見川越バイパス、左下から右上へ延びるのが国道16号。小仙波陸橋でその分岐・合流が起きる(Google Mapより)

 2車線(一部3車線)の幹線道路で、平均車速も高いバイバスをなんで急に1車線に絞るのか。こうしたケースは全国に数多く存在するが、富士見川越バイパスの場合は、小仙波陸橋の事情が介在している。

 実は小仙波陸橋は、富士見川越バイパス(国道254号線)と国道16号線が交わるインターチェンジでもある。

 富士見川越バイパスを2車線のまま直進させると、国道16号から254号へ分岐・合流してくるクルマがさばききれず(こっちの交通量もかなりある)、その先の川越市街がフン詰まってしまう。

 そこで富士見川越バイパスの終点で車線を絞り、「富士見川越バイパスが1車線:国道16号線から来たクルマが1車線」というふうに交通量を制御しているわけだ。

 理想をいえば、川越市内の国道254号線下りが3車線化したいところだが、脇を新河岸川が流れていることもあり、実現は難しいだろう(現在は中央分離帯の設置と橋梁架け替え工事が行われている)。富士見川越バイパスの憂鬱は、当面続きそうだ(泣)。

関連タグ

こんな記事も読まれています

実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
実はぜんぶ「農道」!? 埼玉の道路地図にまぎれた“隠れ快走路”3選 ICまでスイスイ 実質的な大動脈も
乗りものニュース
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
地獄の渋滞「アクアライン木更津側」どうにかして!千葉県が側道「4車線化」国へ要望 混雑引き起こす「対面通行」状態は解消されるのか
くるまのニュース
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ライダー困惑! バイクは第1通行帯以外走っちゃダメ! 沖縄の珍交通ルールがついに廃止に!
ベストカーWeb
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
外環道や圏央道……[シールドトンネル工事]で重大事故が多発しているのはなぜなのか?【清水草一の道路ニュース】
ベストカーWeb
画期的な試みは現在の規範に!! 首都高ジャンクションのループ状の公園「目黒天空庭園」オープン[復刻・2013年の話題]
画期的な試みは現在の規範に!! 首都高ジャンクションのループ状の公園「目黒天空庭園」オープン[復刻・2013年の話題]
ベストカーWeb
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
新大宮バイパス「立体化」で”信号渋滞ゼロ”なるか!? 「早期事業化して」さいたま市が国へ要望 「町谷立体」「三橋立体」ダブル高架へ期待
くるまのニュース
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
茨城最大の都市で「環状道路」延伸へ “魔の六差路”は一部閉鎖!? 国道6号と接続で周辺も激変!
乗りものニュース
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
効果絶大!「尼宝線」の道路拡幅と「宝塚IC」の立体交差化で渋滞はどうなった? 今年のGWも大きな渋滞は発生せず。
くるくら
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
福岡の大動脈「八木山バイパス」有料化へ秒読み!? 4車線化工事がNEXCOへ移管 2024年度中に「普通車280円」徴収開始へ
くるまのニュース
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
沼津~下田 伊豆半島「信号ゼロ」へ”最後の区間”に反響多数!?「早急に完成して」「伊豆に必要」事業進行中の「伊豆縦貫道」どこまで進んだ!?
くるまのニュース
「ルート66」唯一の激レアなロードサインを発見! 荒れた旧路面も味わいたっぷりでオススメです【ルート66旅_58】
「ルート66」唯一の激レアなロードサインを発見! 荒れた旧路面も味わいたっぷりでオススメです【ルート66旅_58】
Auto Messe Web
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
ついに始まった首都高「新ルート事業」の凄さとは 「箱崎の渋滞」も変わる!? 都心に地下トンネル「新京橋連絡路」爆誕へ
くるまのニュース
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
「下手くそ棒」なんて悪口も!? もはや絶滅危惧種の「コーナーポール」の有効度ってどんなもんだった?
ベストカーWeb
名古屋から豊橋まで無料でノンストップ! 国道23号のバイパス「名豊道路」がもうすぐ全線開通。
名古屋から豊橋まで無料でノンストップ! 国道23号のバイパス「名豊道路」がもうすぐ全線開通。
くるくら
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
圏央道「成田空港東IC」実現なるか!? 空港”大規模拡張”に合わせ「新ターミナル直結」千葉県が国へ協力要望
くるまのニュース
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
「知らないなら“免許返納”を…」 道路にある「謎の斜線ゾーン」どんな意味? 停車したら違反じゃないの? 元警察官が解説
くるまのニュース
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
道路にある「謎のカメラ」一体何してる? ピカッと光る「オービス“そっくり”」だけど…何が違う? 両者の見分け方とは
くるまのニュース
マジで激レアになってしまった「新宿発の小田急」バスに乗る 毎年6月だけ運行の「最長路線」 今年は周辺も激変!?
マジで激レアになってしまった「新宿発の小田急」バスに乗る 毎年6月だけ運行の「最長路線」 今年は周辺も激変!?
乗りものニュース

みんなのコメント

14件
  • ike********
    富士見川越有料道路時代が懐かしく感じました。
  • gpm********
    西の終点ではなく北の終点。志木から川越行くのに東から西に行くって言う人は筆者だけだよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村