現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【海外試乗】新型マツダ6の2.5リッターターボは大排気量NAのような力強い走り

ここから本文です

【海外試乗】新型マツダ6の2.5リッターターボは大排気量NAのような力強い走り

掲載 更新
【海外試乗】新型マツダ6の2.5リッターターボは大排気量NAのような力強い走り

数値だけでは判断できない余裕ある出力特性

「アテンザ」改め「マツダ6」として新たにスタートした、マツダのフラッグシップセダン。最大のハイライトといえるのが、新たに追加された2.5リッターのターボエンジンだ。その走りは、言うなれば大排気量自然吸気エンジンのよう……。とはいえ、日本では試乗できる車両がないので、今回は先行発売されている北米仕様のインプレッションをお届けしたい。

マツダの新型SUV「CX-30」は兄弟車の物足りなさをカバーする絶妙サイズだった

 ご存知の通り、「アテンザ」は日本国内に限った車名であり、北米はもちろん、欧州やオセアニアでもアテンザ初代モデル時代から「マツダ6」と呼ばれている。北米仕様は2017年11月にフェイスリフトが発表されて最新のデザインとなり、2018年から販売開始。日本仕様と大きく異なるのは、このフェイスリフトモデルには当初からターボエンジンが搭載されていたことだ。

「SKYACTIV-G 2.5T」と呼ぶエンジンは、SKYACTIV-Gシリーズ初のターボエンジン(日本では2018年秋からCX-5に搭載)。日本仕様は230psで、北米仕様のデータをみるとオクタン価87のレギュラーガソリン使用時では227hp(230ps)に留まるものの、オクタン価93のハイオクガソリン使用時は250hp(254ps)というスペックだ。

 正直なところ「なんだか物足りない」と感じた人も少なくないだろう。私だってそう、排気量が500cc少ない2リッターのターボエンジンを積むSUBARUのレヴォーグやWRX S4は300psを発生。ホンダ・シビックType Rは320ps、そしてたっぷりコストがかかっているとはいえ、メルセデスAMGが新しいA45に搭載するクラス最強の2リッターターボエンジンは427psを誇るのだから。そんなハイパワーな小排気量ターボエンジンが幅を利かせる時代に、“たった230ps”なのだから、そう感じるのは無理もない。

 しかし、乗ってみるとマツダの狙いはすぐに理解できた。低回転域から太いトルクを発生し、エンジン回転数を上げなくてもグイグイと車体加速させていく味付けなのだ。それはあたかも大排気量の自然吸気エンジンのよう、と言っていい。エンジン回転でパワーを稼ぐ味付けの小排気量ターボと真逆の味付けとなるこのエンジンは、体感的には排気量4リッターくらいの自然吸気エンジンの感覚だ。

停車状態からの発進が力強い

 アメリカの人たちの運転は、日本人から見るとワイルドだ。信号が青になるとグッとアクセルを踏んでそれなりの勢いで加速する。そんな時は、回転をあげてパワーを稼ぐ特性はマッチングがよくない。停止状態からドン!とアクセルを踏んだときにグググッと勢いよく加速する味付けが求められ、だからアメリカ人はそんな特性となる大排気量自然吸気エンジンを好んできた。

 マツダのターボエンジンもそこを狙っているのである。SKYACTIV-G 2.5Tはエンジン回転を高めて楽しむスポーツユニットではなく、あくまで大排気量エンジンの代わりとなるダウンサイジングユニットなのだ。

 そのようなマツダ6を1000kmほど乗ってみたが、驚いたのは1日に500km走ってもまったく疲れなかったこと。大排気量自然吸気のようにトルクフルなエンジンは、ググッと加速する一般道&のんびりとフリーウェイで長距離移動するアメリカの道路にはとてもマッチングがいいことを体感できた。

 日本で発売が始まるマツダ6の2.5リッターターボ(グレード名は25T)も、ターボだからバリバリのスポーツユニットと考えずに、実用性に優れた大排気量自然吸気のようなものと考えればキャラクターを見誤らないだろう。もちろん、アクセルを踏み込めばしっかりと速いのは言うまでもない。

 ところで、北米仕様のマツダ6は日本仕様と異なる点がいくつかあった。

 日本よりも充実していると感じた部分は、サンバイザーにエクステンションがついていてサイドウインドウから入る強い日差しを遮断できる面積が増えていたこと。

 また液晶のスピードメーターはマイルとキロメートルを切り替える仕掛けだったり、車両後部にシャークフィンアンテナが備わるのも日本仕様と異なる部分だ。切り替え式メーターの理由はマイル表示のアメリカ合衆国とキロ表示のカナダの両方に対応するため、アンテナの理由は衛星ラジオのアンテナを組み込むためである。

 いっぽう、最上級グレードにもかかわらず電動格納式ドアミラーが備わっていないことにも驚いたが、これは駐車場の広いアメリカではドアミラーを畳む必要がないということだろう。そんなクルマ環境は、ちょっとうらやましいとも思う。

こんな記事も読まれています

やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
motorsport.com 日本版
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
VAGUE
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
motorsport.com 日本版
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
レスポンス
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
@DIME
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
グーネット
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
[カーオーディオ・素朴な疑問]メインユニット…アルパイン『ビッグX』のオーディオ機器としての実力は?
レスポンス
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
最新パワーユニットを搭載した「メルセデスAMG CLE53 4MATIC+ クーペ」を追加発売
月刊自家用車WEB
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
TomTomがBMWモトラッドのグローバルラインナップへナビゲーションスタックの提供を発表!さらに革新的なモデルへ
バイクのニュース
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
日産新型「最上級3列SUV」まもなく登場! 全長5.4m級の巨大ボディ&超豪華インテリア採用! 新型「QX80」米国で発売へ
くるまのニュース
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
アストンマーティンF1、ランス・ストロールとの契約を”2025年以降”まで延長。ホンダPU搭載マシンもドライブへ
motorsport.com 日本版
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
アルピーヌF1のブリアトーレが、サインツ獲得に動く。ウイリアムズ、アウディとの争奪戦を展開
AUTOSPORT web

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.4405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

43.4405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村