現在位置: carview! > ニュース > モーターショー > 【東京オートサロン2019】華やかなTASに存在する地味ブースが気になる。なぜ彼らは出展するのか? 直撃取材した

ここから本文です

【東京オートサロン2019】華やかなTASに存在する地味ブースが気になる。なぜ彼らは出展するのか? 直撃取材した

掲載 更新
【東京オートサロン2019】華やかなTASに存在する地味ブースが気になる。なぜ彼らは出展するのか? 直撃取材した

光と音が渦巻く華やかなブースのなかに、これまた華やかにカスタマイズされたキラキラ系の車たちが展示され、その傍らで半裸に近いキャンギャルたちが踊り狂う東京オートサロン。

や、「半裸に近いキャンギャルたちが踊り狂う」というのは10年ぐらい前までのことで、ここ数年の東京オートサロンにおけるキャンギャル各位の衣装はかなり抑えめなニュアンスへと変わってきている。

だがそれでも「華やか」という言葉が似合うのが東京オートサロンであり、華やかさこそがオートサロンの魅力の根本であるのだろう。

だが同時に、筆者はついつい「地味ブース」にも引かれてしまう。

有名どころのブースではなく、なんだかよくわからない団体または企業が地味に出展しているごく小規模なブース。それが、筆者が言う「地味ブース」だ。

地味ブースはいい。静かでホッとするし、意外と役に立つ情報が展示されている場合も多いし。

だが……いったいなぜ、地味ブースはそこにあるのだろうか?

大半の地味ブースはほとんどの来場客からスルーされているように見えるし、わざわざブースを出したからといって、彼ら地味企業や地味団体の直接的な利益に繋がっているとも考えにくい。

「だのになぜ 歯を食いしばり 君は出すのか そんなにしてまで」

などと「若者たち」の替え歌をひとりで歌っていても疑問は解決しないので、取材を敢行した。東京オートサロン2019における個人的な地味ブース・オブ・ザ・イヤーを授与したい「日本ワイパーブレード連合会」のブースを直撃したのである。

わたし「いきなりすみません。ぶっちゃけお客は来ますか?」

係の人「簡単なクイズに答えてくれればもれなく景品が当たるキャンペーンをやってますし、キャンギャルのお姉さんも配置してますから、意外と皆さん立ち寄ってくださいますよ」

わたし「なるほど。キャンギャルさんも“気立てがいいお嫁さんタイプ”って感じでステキですしね。でも、とはいえわざわざ貴団体がブースを出す意味ってないんじゃないすか? もしかして主催者から無理やりお願いされて、仕方なく出展してるとか?」

もちろん実際はこのような失礼な口調ではなかったが、まさにこういった意味のことを、わたしは係のおじさんに尋ねた。すると答えはこうだった。

係の人「いえいえ。こちらのほうから申し込んでお願いして、数年前から出させていただいてるんですよ」

わたし「なんでですか?」

係の人「……ワイパーブレード交換の重要性をここで訴えても、ちゃんと交換する人の割合ってたぶん10%も上がらないですよね?」

わたし「10%どころか、1%も上がらないでしょうね」

係の人「おっしゃるとおりです。でも、もしかしたら0.1%の人には伝わるかもしれない。それを地道に繰り返していくことで0.1が0.2になり、そしてゆくゆくは、もっと大きな数字になるかもしれない。そしてその結果として事故が減るかもしれないし、我々のビジネス拡大につながるかもしれない……ということを目的とした、いわば草の根運動なんですよ。即効性のある何かを狙っているわけではないんです」

わたし「なるほど、理解しました。そして、ちょっと感動しました。では失敬」

地味ブース側の考え方(というか日本ワイパーブレード連合会さんの考え方)はちょっと気が長すぎるような気もするし、今の時代は正直、もっと他のやりようもあるんじゃないかとは思う。

「でも……こんな昭和の町役場みたいな雰囲気の場所も、決して悪くはないよね」などと独り言を言いつつ、筆者は「看板娘」さんの写真を撮らせていただいたのだった。
----------
伊達軍曹(だて ぐんそう):自動車コラムニスト
外資系消費財メーカー勤務を経て自動車メディア業界に転身。「IMPORTカーセンサー」編集デスクなどを歴任後、独自の着眼点から自動車にまつわるあれこれを論じる異色コラムニストとして、大手メディア多数で活動中。

関連タグ

こんな記事も読まれています

【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
【ホンダ E-Clutch 試乗】渋滞も楽チン! だけどMTバイクを操る楽しさはしっかりありました…小鳥遊レイラ
レスポンス
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
ホンダ 新型「フリード」ついに発売!ハイブリッドシステム「e:HEV」初搭載
グーネット
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
レギュレーション延長が新たなメーカーを呼び込むか「早ければ2026年にも」とIMSA代表は期待
AUTOSPORT web
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
水平対向エンジン×MT設定アリ! 新型「スポーツ“クーペ”」初公開! 公道走行は“オプションで可能”な「RR1」に「これはイイ!」と反響も 米に登場
くるまのニュース
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
ベントレー新型「コンチネンタルGTスピード」発表! 最高速335キロ、最高出力782馬力!! 半世紀以上ぶりにシングルヘッドライトを採用
Auto Messe Web
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
フル液晶メーターにステアリングスイッチってもはや上級乗用車レベルじゃん! 新型キャンターの豪華内装と安全装備がスゴイ
WEB CARTOP
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
やや失速気味のフェラーリ、サインツJr.はオーストリアでの復活に期待「スペインは僕たちの苦手とするサーキット」
motorsport.com 日本版
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
市販9インチカーナビが取り付け可能に…カナテクスがN-BOX用カーナビゲーション取付キット「TBX-H014」を発売
レスポンス
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
大きく変わることは決して悪くはない!──新型ミニ・カントリーマン試乗記
GQ JAPAN
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
ホンダ「ヴェゼル」がマイナーチェンジ、静粛性、乗り心地、安全性能が大幅に向上
@DIME
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
【MotoGP】プラマック、ドゥカティ陣営から離脱&ヤマハサテライトチームへ!? オランダGPで発表予定との情報
motorsport.com 日本版
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
雨でクルマが滑りやすい! 悪天候は「FR」と「FF」どっちが得意? 「4WDがベスト」とも言い切れないワケとは?
くるまのニュース
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
無塗装アルミボディがクール! 軽自動車枠のスポーツカー 新型「スーパーセブン600」に 日本専用の“クラシックエディション”登場
VAGUE
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
【MotoGP】アレックス・マルケス、グレシーニとの契約延長へ。ドゥカティMotoGP陣営で3シーズン目に挑む
motorsport.com 日本版
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
BMWの高性能セダンが歴代初の電動化、727馬力「M HYBRID」搭載…欧州発表
レスポンス
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
フェラーリが電気自動車も生産可能なプラント「e-ビルディング」を公開
@DIME
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
乗って、触って、新型フリードここが変わった!【工藤貴宏】
グーネット
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
【2024年版】ホンダ ステップワゴンVS日産 セレナを徹底比較
グーネット

みんなのコメント

この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村