現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > トヨタの新型EV「bZ4X」の日本発売が本年5月12日に決定。初年度は5000台分の生産・販売を予定

ここから本文です

トヨタの新型EV「bZ4X」の日本発売が本年5月12日に決定。初年度は5000台分の生産・販売を予定

掲載 2
トヨタの新型EV「bZ4X」の日本発売が本年5月12日に決定。初年度は5000台分の生産・販売を予定

トヨタが新型電気自動車「bZ」シリーズの第1弾となる「bZ4X」を本年5月12日に発売すると発表。個人向けにはサブスクリプションの「KINTO」、法人向けにはリースで販売

 トヨタ自動車は2022年4月12日、新型電気自動車「bZ」シリーズの第1弾となる「bZ4X」を本年5月12日に発売すると発表した。

レクサスが新型BEVの「RZ」を4月20日にオンライン発表すると予告

 車種展開はZグレードのみの設定で、FWD車と4WD車の選択が可能。販売に関しては、BEVに対するユーザーの不安解消や電池の全数管理、3R推進によるカーボンニュートラルへの貢献を意図して、全数リース形式で実施する。個人向けには、長く安心して利用でき、かつ利用期間を通してユーザーに寄り添ったサービスを提供していくことを目指してサブスクリプションの「KINTO」を通じて、法人向けには全国のトヨタレンタリース店ならびにトヨタモビリティサービス(東京地区)を通じて車両を提供。参考車両価格はFWD車が600万円、4WD車が650万円の設定だ。
 受注はまず、5月12日より第1期として3000台分の受け付けを開始。そして秋口には第2期、以降は順次申込を受け付け、初年度は5000台分の生産・販売を予定している。

“beyond Zero(ゼロを超えた価値)”を意味する「bZ」のシリーズ名を冠したトヨタの新世代BEV(Battery Electric Vehicle=電気自動車)は、以下の価値の具現化を目標に掲げる。
1.You&Others:ヒトとヒト
 快適な移動空間に加え、大切な家族や仲間と過ごすかけがえのない時間と新しいライフスタイルを提供。
2. You&Your Car:ヒトとクルマ
 BEVならではの運転の楽しさ、可能性を期待させるワクワク感の提供。
3. You&the Environment:ヒトと地球
 CO2排出量など、マイナスを減らすだけではなくプラスを生み出す。
4. You&Society:ヒトと社会
 安心・安全な社会づくりへの貢献。
 今回発売されるbZ4Xは、これらを踏まえて開発した、ミディアムセグメントSUV型の BEVだ。車両コンセプトは「Activity Hub」。新しい時代を迎えるクルマとして、乗員全員が一緒に楽しい時間や空間を共有できる“絆”のような役割を担いたいという意志を込めている。

 設定された目標価値に即して、bZ4Xの特徴を解説していこう。
 まず「You&Others:ヒトとヒト」では、快適な移動空間に加え、大切な家族や仲間と過ごすかけがえのない時間と新しいライフスタイルの提供を目指す。基本骨格に関しては、e-TNGAの考え方に基づく、新開発のBEV専用プラットフォームを採用。その効果で、CセグメントのSUVながらDセグメントセダン並みのタンデムディスタンス(前後シート間距離)1000mmを確保し、合わせて前後ともクラストップレベルの足もとスペースを創出する。また、低い位置のインストルメントパネルや大開口パノラマルーフ(装着車を設定)により高い開放感を演出したうえで、インパネ自体に落ち着いたイメージのファブリックを張り、自宅にいるような居心地の良さを実現。さらに、遮音性の高いガラスの装着や風切り音の抑制などにより、走行中でも明瞭な会話が可能な静粛性を成し遂げた。
 安心して使えるBEV性能を採用したことも訴求点だ。空力性能の追求(Cd値0.28)やボディユニットの軽量化に加えて、走行以外の消費エネルギー、とくに冬場の暖房による消費電力を減らす目的で、ヒートポンプ式エアコン(エアコンには乗員の周囲のみを暖め、とくに冬の電力消費を抑制するオールオートのECOボタンを設定)やシートヒーター、ステアリングヒーター、前席乗員足もとの輻射ヒーター(トヨタ車初)などを組み込み、走行時の省エネ性能向上と実用上の航続距離の確保を達成する。また、充電に関しては高出力充電に対応(DC急速充電では150kWに対応。90kW充電器では40分で充電量80%まで充電が可能)。普通充電(200V、6kW・30A)では、約12時間でフル充電を可能とした。

 次に「You&Your Car:ヒトとクルマ」では、BEVならではの運転の楽しさ、可能性を期待させるワクワク感の提供を目指す。また、開発に際してはSUBARUと共同で実施し、「電動車は退屈」という常識を覆す、滑らかで意のままになる走行性能と、本格SUVとしての走破性を徹底して磨き上げた。
 新開発のBEV専用プラットフォームは、低重心化と高剛性化を積極的に推進する。低重心化では、薄型大容量電池パックを床下・平置きで配置し、合わせてトヨタ車で初めてモーター/トランスアクスル/インバーターを一体化したe-Axleや、充電機能と電力分配機能を集約したElectricity Supply Unit(ESU)を採用。高剛性化では、主要骨格部位にホットスタンプ材および高張力鋼板を用いた新ボディ構造を導入し、同時に電池パックとその周辺、BEVユニットやラジエータ搭載部、前後サスペンション(前マクファーソンストラット式/後ダブルウィッシュボーン式)まわりなど、各部の剛性向上を図った。
 モーター駆動の特性を活かした走りを高度に具現化したこともトピックだ。パワーユニットはFWD車が最高出力150kW/最大トルク266Nmを発生する1XM型フロントモーターと総電力量71.4kWhのリチウムイオン電池、4WD車が最高出力80kW/最大トルク169Nmを発生する1YM型のフロントおよびリアモーターと総電力量71.4kWhのリチウムイオン電池で構成。一充電走行距離はWLTCモードでFWD車が559km、4WD車が540km、交流電力量消費率はWLTCモードでFWD車が128Wh/km、4WD車が134Wh/kmを実現する。さらに、素早いレスポンスやリニアな加速感、高精度な出力制御(加減速のコントロールとドライバーのペダル操作の軽減、滑りやすい路面のスリップ抑制制御など)を成し遂げた。そして、4WD車にはSUBARUのAWD技術であるX-MODEを採用。合わせて、X-MODEの新たな機能としてGrip-Controlを新開発して組み込んだ。

 エクステリアに関しては“Hi-Tech and Emotion”というデザインコンセプトのもと、BEVの斬新さとSUVの迫力を巧みに融合させる。基本プロポーションは、スポーティなクーペ風フォルムと力強いSUVフォルムをクロスオーバーさせた造形で構成。ボディサイズは全長4690×全幅1860×全高1650mm/ホイールベース2850mmに設定した。
 各部のアレンジにも徹底してこだわる。フロント部は従来車のラジエータを象徴したセンター強調のテーマとは異なる、空力アイテムを織り込んだコーナー部と上下に薄いバンパー形状により、BEVの独自性を表現。また、フードからヘッドランプ上部へと連続する特徴的なハンマーヘッド形状でオリジナリティ性を強調する。一方でサイドビューは、四隅に配したタイヤによる長いホイールベースを活かしたスリークなプロポーションと、リフトアップしたSUVらしさの融合によって新しいシルエットを創出。そしてリアセクションは、コンビネーションランプやバックドア、バンパーなどをタイヤへと向かう台形の形状でデザインし、低重心かつ力強いスタンスを表現した。
 ボディカラーについては、モノトーンにプラチナホワイトパールマイカ/プレシャスシルバー/プレシャスメタル/ブラック/エモーショナルレッドII/ダークブルーマイカの6色を、2トーンにブラック×プラチナホワイトパールマイカ/ブラック×プレシャスシルバー/ブラック×プレシャスメタル/ブラック×エモーショナルレッドII/ブラック×ダークブルーマイカの5タイプを設定している。

 コクピットのアレンジも要注目だ。メーターをステアリングホイールの上側を通して見えるように配置したトップマウントメーターをトヨタ車で初採用。視線移動を少なく遠視点化し、ドライバーからの見やすさを引き上げる。また、ステアリングコラムを含めた運転操作系を効率的にモジュール化し、手もとからメーターの視線誘導を促す羽衣のような形状に仕立てた。さらに、シフトにはより直感的で簡便な操作が可能な新デザインのダイヤル式を配備している。
 ステアリングホイールとタイヤの間にメカニカルな結合のないステアバイワイヤシステムと、回転角度を持ち替え不要な約±150°に設定した異形ステアリングホイールを組み合わせる、新デザインのワンモーショングリップを設定したこともアピールポイントだ。ステアリング特性としては、ドライバーが感じる操舵トルクと、タイヤの転舵角度を独立に制御することで、操舵感の向上やタイヤからの不要な振動の遮断を実現。また、ドライブモードセレクトと連動してステアリング特性を最適化する機構も組み込む。足もとの空間が広がり、ドライビングポジションの自由度や乗降性の向上を果たしたことも特徴だ。
 最新のインフォテインメントシステムも豊富に盛り込む。マルチメディアシステムには、クラウド上の地図情報を活用して交通情報や駐車場の空き情報をリアルタイムで取得する コネクティッドナビを採用。通常のナビゲーション機能に加え、移動支援や充電施設表示、航続可能エリア表示など、BEV専用の機能にも対応する。また、ワイパーやエアコンなども作動可能な音声認識機能や、OTA(Over the Air、無線通信)によるソフトウェアアップデート機能なども装備。さらに、スマートフォンを携帯していれば画面操作なしでロック、アンロック、システムスタートが可能なデジタルキーや、クルマがWi-Fiスポットとなる車内Wi-Fiを設定した。
 内装色としては、ライトグレーとブラックの2種類を設定。また、ファブリックインストルメントパネルやメッキ加飾、ユーティリティトレイなどを配備する。座席はフロントにヒーター&ベンチレーション機構付スポーティシート(運転席8ウェイパワー、助手席4ウェイパワー)を、リアに2段階リクライニング機構付6:4分割可倒式シートを装着。表皮には合成皮革を採用した。

 3点目の「You&the Environment:ヒトと地球」では、リサイクルをはじめとするCO2低減へのより積極的な取り組みを果たすとともに、エネルギーを生み出す仕組みも新規に採用する。CO2低減では、電池の3R(Rebuilt、Reuse、Recycle)、具体的には世界トップレベルの電池容量維持率を確保したうえで、電池のリビルト(検査・再組立て)やリユース、リサイクルを鋭意推進。また、製造時にはリサイクル素材を積極的に取り入れる。一方、エネルギーの創出ではソーラー充電システムをオプション設定。1年間で走行距離1750km、1日最大で約11.6km(社内試算値)に相当する発電量を生成し、航続可能距離の延長に貢献する。また、充電スタンドがない駐車場などでも充電が可能なほか、災害時など緊急時でも太陽光による充電を可能とした。なお、走行中に発電した電力は、補機バッテリー系統の消費を補うよう設定している。

 4点目の「You&Society:ヒトと社会」では、最新のToyota Safety Senseを採用したことがトピックだ。ミリ波レーダーおよび単眼カメラの検知範囲拡大により、各機能の性能向上や一般道での支援を行う新機能を追加。プリクラッシュセーフティでは、車両、歩行者、自転車運転者に自動二輪(昼)を加え検知範囲を拡張し、衝突回避または被害軽減に寄与する。また、歩行者や自転車、駐車車両に近づきすぎないようにステアリング・ブレーキ操作をサポートしたり、先行車や前方のカーブに対して減速操作をサポートしたりする、プロアクティブドライビングアシストを採用した。ほかにも、高度運転支援技術「トヨタチームメイト」の「アドバンストパーク(リモート機能付)」や安心降車アシストなどを組み込んでいる。
 BEVに求められる安全性も徹底追求。衝突安全性能では、BEVユニットコンパートメントに左右のフロントサイドメンバーを強固につなぐクロス骨格を設定し、合わせて床下の電池パック全面搭載を実現する目的でキャビン前側に強固な枠骨格を形成したり、車両前方に2つのクロス部材を配置したりする。さらに、前面衝突・側面衝突それぞれにおいてキャビンや電池パックを安定的に保護するため、衝突時の入力荷重を複数経路に分散させる構造を採用した。一方で、電池自体の安全性の向上も実施。具体的には、電池の電圧・電流・温度の多重監視や、電池パックの冷却液が漏れても電池に冷却液が触れない構造設計、電池に冷却液が触れても短絡(ショート)での発火を防ぐ高抵抗タイプの冷却液の新採用、ボディと一体となり万一の衝突時の保護性能確保に寄与する新大容量電池パックの搭載などを行う。さらに、セルの異常発熱の原因となる異物が混入したとしても異常発熱しない設計を施したうえで、異物混入を排除する製造プロセスを徹底した。
 外部給電機能(V2H、V2L)も鋭意採用する。アウトドアや災害時などの緊急時には、給電器を接続し、大出力の電力を住宅や家電に供給可能。また、家庭用太陽光発電と併用し、日中は太陽光発電で家に電気を供給、余剰電力は給電器を通じて車両を充電、そして夜間は車両にためた電気を自宅用の電力として使うことを可能とした。

こんな記事も読まれています

ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
ホンダ新型「小型ミニバン」登場! 大型リアウイング&黒フェイス採用の新型「フリード」カスタム仕様発売!
くるまのニュース
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
エルヴィス・ファン必見! トライアンフが「Bonneville T120 エルヴィス・プレスリー Limited Edition」を発売
バイクのニュース
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
【カワサキ】カワサキモータースジャパンのカーボンニュートラルへの取り組みにファミリーマートが協賛
バイクブロス
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
マツダ版タイプR? 2LのV6搭載! レースにも出たマツダ・ランティスは超絶スポーツセダンだった!
ベストカーWeb
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
美女が「カウンタック」で疾走する伝説の映画『キャノンボール』の俳優が当時を振り返る…公開当時のまま維持される姿を全部見せます!
Auto Messe Web
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
130馬力のマツダ ファミリア 3ドアHB・GTとライバルのスポーティ度は? [driver 1989年4-20号より]
driver@web
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
スタイリッシュな欧風クーペに待望のAMGが登場!メルセデスAMG CLE 53 4MATIC+ クーペが日本上陸
Webモーターマガジン
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
高まるダニエル・リカルドに対するプレッシャー「好結果を出し続けなきゃいけない。移籍は考えてないよ」 重鎮マルコ博士はローソン昇格を示唆
motorsport.com 日本版
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい!  幻の「ちびメリ」とは?
日産「“ミニ”ケンメリGT-R」実車展示に大反響! “全長3m級”ボディの「斬新スポーツカー」がスゴい! 幻の「ちびメリ」とは?
くるまのニュース
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
MIGRATRAIL のマルチハンガー「ADD HANGER LARGE/アドハンガーラージ」が発売!
バイクブロス
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
5兆円超えって凄すぎ!! 営業利益5兆3529億円! トヨタが日本企業1位に輝いた理由はハイブリッドだった!?
ベストカーWeb
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
道路に書かれた「謎の▽」 意味はナニ? 大事な意味だけど…意外と忘れがち? 「白い逆三角」の正体とは
くるまのニュース
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
[旧型アルファード]新車時は450万円前後だったよね? 中古でも450万円超えってマジ!? 今後はどうなるのよ!!!!
ベストカーWeb
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
ハチロク乗りもGR86乗りもすれ違ったら敬礼必至! 偉大なるご先祖「TE27」のレビン&トレノが胸熱すぎるクルマだった
WEB CARTOP
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
最強の「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がワールドプレミア! 新型「R」「Rヴァリアント」発売へ
LE VOLANT CARSMEET WEB
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
日本最大級のモーターショー「ジャパンモビリティショー」が2024年も開催決定! 10月15日~18日に幕張メッセで「CEATEC」と併催。
くるくら
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
ヤマハ『MT-03 ABS』『MT-25 ABS』2024年モデルを発表。新色ダークグレーを採用
AUTOSPORT web
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
【ロイヤルエンフィールド】免許取得&新車購入で最大5万5,000円をサポートする「ライセンスサポートキャンペーン2024」を7/1より開催!
バイクブロス

みんなのコメント

2件
  • スバルと共同開発してるから、まだまともでしょう。
    トヨタのみだったら不正とリコールまみれ。
    でも不安要素があるからとりあえず試験的にリース限定にした感じか。
  • トヨタのことだからリコール沢山でそうね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421.0552.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.0129.0万円

中古車を検索
90の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

421.0552.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

128.0129.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村