現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > テスラ株は今が売り時? 株価動向を徹底分析!

ここから本文です

テスラ株は今が売り時? 株価動向を徹底分析!

掲載 更新 3
テスラ株は今が売り時? 株価動向を徹底分析!

 2021年6月25日、パナソニックが保有していた約4000億円のテスラ株を売却した。パナソニックがテスラを見限ったということなのか、いったいこれは何を意味するのか? 

 テスラ株は2020年初めには100ドルを切っていたが、今年に入り900ドル前後まで上昇し、現在の時価総額は約6500億ドルとトヨタを大幅に上回っている。

出遅れると損をする!? EVは純ガソリン車やHVと比較してここがすごい

 テスラ株は今が売り時なのか? 最近のテスラの株価動向や今後の計画などを元外資系証券マンのアナリスト、柳澤隆志氏が解説する。

文/柳澤隆志
写真/テスラモーターズ

【画像ギャラリー】大幅値下げされたテスラモデル3と日本の電気自動車を比較する

■パナソニックによるテスラ株売却

2021年2月17日、テスラモーターズジャパンが大幅な値下げを行った。パナソニックバッテリー搭載の北米工場生産モデルから、上海ギガファクトリーモデルとなり、リチウムイオン電池は中国の車載電池最大手CATL製となったことにより、モデル3ロングレンジは156万2000円値下げされて499万円、モデル3のスタンダードレンジプラスは、511万円から82万円値下げされて429万円

パナソニックの投資した2010年からの株価上昇は目覚ましい (出典:各種公表資料より筆者作成、写真:テスラ)

 パナソニックが6月25日に公表した有価証券報告書で、2021年3月末までにこれまで保有してきたテスラ株を全株、約4000億円で売却したことが明らかとなった。政策保有株式の見直しの一環という。もともとは2010年に約24億円を投資、それが11年で約170倍になったわけだ。なんともうらやましい。

 2020年3月末時点での時価は約809億円、当時は株価が100ドル程度だったので今回の平均売却価格はざっくり500ドルという計算になる。

 そこで売ったのがグッドトレードだったのか、アップル株10%を2300ドルで手放してしまったアップルの3人目の創業者ウェインのようになってしまうのか? テスラのこれまでとこれからを見ていこう。

■直近のテスラ株の推移

テスラの株価は1月終わりにつけた高値900ドルから下落したが直近は回復基調、ただしS&P500やナスダックと比較して依然アンダーパフォーム(出典:各種公表資料より筆者作成)

 パナソニックのような長期投資家は大きく利益を上げたが、直近参入した投資家は株価の下落に苦しめられている。下のグラフは過去1年間のテスラの株価を示したものだ。昨年6月30日の価格を100として指数化し、比較のためにS&P500とナスダック総合(両者とも右軸参照)も付け加えた。

 この記事執筆時点でテスラの株価は約680ドル。1年前と比べて3倍以上の価格で取引されている。同時期にS&P500やナスダックが1.4倍になっているのに対して大きくアウトパフォーム。

 だが今年1月25日に高値900.13ドルを付けた後は下落トレンドに転じ、現在は2割強の下落。同時期のS&P500が11%のプラスとなっていることを考えると直近は大きくアンダーパフォームしていることになる。

■直近の価格下落の理由

 その大きな理由の一つは米国の物価指標が予想以上のインフレを示し、早期の金融引締め観測が出たこと。コロナによる景気悪化を防ぐために中央銀行はここしばらく緩和的な金融政策を続け、低利なお金が大量に市場に供給されたことにより現在の株高が支えられてきた。

 その政策が転換されるタイミングが予想外に早まったと考えた投資家が、直近大きく値を上げてきた銘柄、割高に見える銘柄を売って利益を確定する動きに出た。その銘柄の代表例がテスラ株だったというわけだ。

 テスラ株は通常の評価基準からすると極めて割高。現在の株価680ドルは1株当たりの当期純利益の約150倍。テスラの株価時価総額は約6500億ドル、つまりテスラを丸ごと買収しようとすると約71.5兆円必要ということ。

 ちなみにトヨタはそれぞれ12倍、27兆円。テスラの方が2.6倍時価総額が高い。だがトヨタの収益は4倍多く、事業キャッシュフローは3倍多く、総資産も11倍近く多い。

 この「割高」な株価を正当化するものは非常に強気な成長予測。つまり今の利益対比で株価が割高でも、将来利益が急増する予想であればその水準は正当化できる。2021年1-3月期の売上高は前年同期比+74%。だがこの成長スピードは維持できないのではないかとの見方も強まっている。

 テスラは当期純利益よりも同業他社に環境規制に対応するための温暖化ガス排出枠を売って得る利益のほうが現状多い、すなわち排出枠を売らなければ赤字という特殊な収益構造。そしてビットコインの売却でも利益を得ている。既存自動車メーカーが直近SUV、高級セダン、スポーツカーなど様々なEVを発表・発売開始しており、近い将来EV販売での直接的な競合と排出枠売上げの利益の減少が予想されている。

テスラの株価とビットコインの相関性は半年前までは高かったが現在は薄らいでいる(出典:各種公表資料より筆者作成)

 また2020年の売上高の21%を占める中国においてここ最近リコール含め品質問題が発生、4月には上海モーターショー会場で抗議活動が行われ中国メディアから非難されるなどし、5月の中国国内での売上が前月対比で半減したと報じられた。品質問題というよりは政治的な問題の可能性も高い。

 EV販売におけるテスラの世界シェアが3月の29%から4月に11%(米国72→55%、欧州22→2%、中国19→8%)と大幅に減少したことから、「EV=テスラ」というブランド神話が崩れつつあるのではないかとの見方も広がった。

■強気論者の根拠は?

 テスラに強気な投資家は短期売買ではなく長期保有を前提として考えている向きが多い。 そもそもテスラを他の自動車会社と比較することが間違っていると指摘するテスラ強気論者は多い。

 テスラは「EVを作る会社」ではなく、今も昔も「持続可能エネルギーの台頭を加速し未来の良い生活を守る」ことを使命としているとイーロン・マスクは2016年に発表した「マスタープラン パート2」にて述べている(ご覧になっていない方はテスラ公式HPでご覧になることをぜひお勧めする、日本語で読める)。

 2020年9月に2万5000ドルの完全な自律走行性能を持つEVを市場に投入する計画を公表。自動車製造販売の利益率は下がるかもしれないが販売できる排出枠が増えることで一部相殺、また市場の拡大による規模の経済によりリチウムイオン電池の価格を低下させることでICE(内燃機関車)に対しての価格競争力を備えていく戦略。

自社のスーパーチャージャー(急速充電器)を保有しその電源を自社のソーラーパネルと蓄電技術で供給(写真:テスラ)

 航続距離の向上とバッテリーのkWh単価削減というハードとしての電池の性能の向上と価格の削減努力に加え、EVで最も重要なバッテリーの劣化や過充電を起こさず充電効率を上げるバッテリーマネジメントのソフトに関しても他の追随を現時点で許さない。

 また生産方法を根本から見直し、ボディの大部分をメガキャストで一体成型させる技術を導入。これまで「モデル3」では70の金属パーツを組み合わせてクルマの3分の1を占めるリア部アンダーボディを生産していたが「モデルY」ではわずか2つとなり、最終的には1つにするとのこと。

 フロント部アンダーボディも同様に一体成型での生産が開始され、溶接個所・部品点数の大幅削減によるコストダウン、工作精度向上を同時に達成。さらには工場規模の縮小や新車開発のリードタイム削減など間接費も下げることができ、EVの相対的な競争力を高めていく試みを進めている。

最重要市場の一つである中国で現地生産を可能にした上海ギガファクトリー、米中間の緊張の影響を受けなければいいのだが…(写真:テスラ)

 そして事故のない安全な自律走行を可能にするには運転データ量の蓄積が必要不可欠だがその量でも他のメーカーをはるかにしのぐ。

 さらには他の自動車メーカーとは異なるユーザーエクスペリエンス・インターフェイスを提供し独自のエコシステムをアップルのように構築、独自のチップやOS、自律走行技術を持ち自社でスーパーチャージャーも提供。ロイヤリティの高いカスタマーを少ないマーケティングコストで維持し利益率を高めても顧客満足度が高いままだ。

これまでのクルマとは全く発想の異なるユーザーインターフェースを持つモデルSの車内(写真:テスラ)

 これらはすべて「高性能で安全・安価・快適なEVづくり」を目指すものだが、究極的には会社のミッションステートメントである持続可能なよりよい将来の実現のため。「走る、曲がる、止まるがしっかりしたいいクルマを作る」というレガシー自動車会社の理想とは根本的に異なる。

 最後に一番重要なことは、上記のポイントのどれもが「規模が大きくなれば利益率は低下する」という一般的な製造業の常識に反する、「規模が大きくなった方が利益率が上がる」というIT業界に見られるような収穫逓増のビジネスモデルであること。これによって高いバリュエーションが正当化されるのだ。

■まとめ

 テスラの株価は短期的にはコロナバブルへの懸念、中国と米国との政治的対立の影響や既存の自動車メーカーとの競争激化など様々なチャレンジにさらされると予想される。

 だが長期的に見るとESG投資への流れや世界的な環境意識の高まり、規制強化などの大きな流れに乗れるだけでなく、世の中を良い方向に変えることができると人々が信じることのできる数少ない会社の一つであることは間違いない。

 競争の激化は当然だが次世代自動車市場は1社で独占するには大きすぎる。アップルをスマホを作る他社と同じ尺度で比べても意味がないのと同様に、テスラを既存の自動車会社と同じ尺度で比較しても意味がないと多くの人が考えるようになれば、     

 テスラの株価は次のレベルに到達する可能性も強まっていくと予想する。

【画像ギャラリー】大幅値下げされたテスラモデル3と日本の電気自動車を比較する

こんな記事も読まれています

2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
2択アンケート「近距離の足として使うなら、原付? 電動アシスト自転車?」【クルマら部 車論調査】
レスポンス
改良型CX-60の魅力まとめ
改良型CX-60の魅力まとめ
グーネット
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
国内最高峰 トヨタ「センチュリー」の新車価格は2000万円超え! 買うために必要な年収とは? 厳しいといわれる“購入の条件”とは
VAGUE
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
”まもなく登場!?”の新型「ロードスター」! 2リッター”直4”+精悍エアロ採用! 待望の「RS C」はどんなクルマなのか
くるまのニュース
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
Luupが「電動シートボード」提供開始へ…座席・カゴ付きの特定小型原動機付自転車
レスポンス
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
2024年5月の自動車輸出、欧州向け36%減 米国向けは10%増 自工会発表
日刊自動車新聞
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
角田裕毅、F1オーストリアGPは14位。リカルドと分けた戦略がうまくいかず……「でも、チームとして理解が深まった」
motorsport.com 日本版
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
新型BMW「M5」の全て!パワフルなルックスと700馬力を超えるパワーで2.4トン超の車重でもセンセーショナルな新型M5!
AutoBild Japan
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
スズキ「斬新“タフ仕様”軽トラ」実車公開! 超カッコイイ「精悍“黒”顔」&「専用カスタム」! 新「スーパーキャリイ」アウトドアショーに出展
くるまのニュース
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
旭川空港でタクシーアプリ『GO』が利用可能に…北海道の空港で初の試み
レスポンス
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
レクサス・NX「アウトドア×プレミアム」
グーネット
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
「ライダーの所有欲をかき立てる」ハデ色が充実! 英国最大のバイクブランド発「カラフル&シック」な2025年モデルの魅力とは
VAGUE
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
京葉道路の“地獄渋滞区間”「貝塚トンネル」いつになったら改善!? 新トンネル建設で「車線増加」千葉県が国へ要望継続!「慢性的な渋滞です」
くるまのニュース
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
「訳あり」の軽トラ「サンバー」をまずは「バイクを積載できる」仕様に トランポもリフレッシュしよう!! Vol.2
バイクのニュース
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
ランクル300/250/70オフロード一気試乗
グーネット
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
マクラーレン アルトゥーラ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
【最新モデル試乗】今や貴重品、メルセデス・ベンツCLE200クーペが演出する優雅で特別な「特別な時間」
カー・アンド・ドライバー
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
トヨタのロバンペラが首位奪還、7本中6本で最速に。初出場勝田は苦境8番手/WRCポーランド
AUTOSPORT web

みんなのコメント

3件
  • ベストカー読者です。クルマも所有しています。クルマ好きのオトナとして株式投資をするのは・・・金利ゼロの現代としては常識でしょう。
    テスラ株、もう売りましたが利益出ました。
    アメリカ株、メインの投資対象です。

    コロナの株式混乱で、大きなリターンを作れました。
    小規模飲食業者もコロナ補助金で、本業よりも儲けたお店続出。それでクルマを買った人続出。おかげでメーカーも売り上げ増(主にトヨタ)。

    コロナで補助金成金が続出している。けど、それ全て税金。飲食店・補助金もらえる業者はボロ儲け、サラリーマンはその分増税されて損ばかり。
    オリンピックも不発で今後、大増税が始まる。
    自分の身は自分で守るしかない。
  • ベストカー読者で米国株、ましてやテスラに投資してる奴なんていませんから!
    今が売り時!って、アホか!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村