東欧のポルシェという異名を持つ130 RS
1985年のシュコダは刺激的だった。「あなたも勝者になれるかも!」。英国ではこんなフレーズが、新しい130 L、別名エステルの売り文句に使われていた。2000ポンドを追加すれば、コンペティション専門ディーラーでグループAのラリー仕様に改造もできた。
【画像】3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド 同時期のラリー・レジェンドたち 全130枚
当時の筆者はラリーへ強い関心を抱いていたわけではなかったが、一連のプロモーションは、モータースポーツへ足を踏み入れるきっかけを作った。改造した130にスリックタイヤを履かせ、ヒルクライムやスプリント・イベントへ興じたのだった。
シュコダという、少しマイナーなブランドのポジションも魅力といえた。単純なメカニズムの耐久性へ、心が奪われていった。
現在は、フォルクスワーゲン・グループの廉価ブランドとして組み入れられたシュコダだが、25年前までは独立した旧チェコスロバキアの自動車メーカーだった。市場競争を生き抜くべく、優れたマシンがモータースポーツで輝かしい成績を残してきた。
特に、東欧のポルシェという異名を持つリアエンジンのシュコダ130 RSは、1977年のラリー・モンテカルロでクラス優勝。英国RACラリーでは、17年間連続クラス優勝という偉業を達成している。
1985年のシュコダ130 LRは、グループBでプジョー205 T16やアウディ・クワトロに善戦。1986年のトルコ・ギュナイディン・ラリーでは、総合優勝を掴んでもいる。
シュコダの主力マシンは、その後フェイバリットへスイッチ。世界ラリー選手権での活躍は、1994年まで続いた。
サーキットでも強かったリアエンジンのシュコダ
130 RSは、サーキットでも強かった。1981年の欧州ツーリングカー・チャンピオンシップでは、8戦中6勝。低価格帯のモデルが中心のメーカーだったが、モータースポーツでの活躍が、ディーラーでの販売を後押ししていたことは間違いない。
今回取り揃えた3台は、そんな黄金期の1つを代表するモデルたち。その内の2台は、1980年代から1990年代にかけて、クラス優勝の常連だったワークス・ラリーカーだ。
C155 BYRのナンバーで登録された130は、1985年に英国シュコダが用意した、グループAマシンの1台。L910 ORPのナンバーは、フェイバリット 136 L。1993年のラリーGBのために4台が作られた、N1マシンの生き残りだ。
もう1台、サーキットでの活躍の生き証人となるのが、E157 YJLのナンバーの120 ラピッド・クーペ。1986年にドニントンパーク・サーキットで優勝した当時の姿を、ほぼそのまま残している。
撮影の合間に、シルバーストン・ラリースクールの林間コースを走り込み、2台のラリーマシンは泥まみれ。コンパクトなサイズは、テクニカルなステージにぴったりだ。
C155 BYRの130は、ジョン・メリング氏が現オーナー。購入してから9年が経つが、5年間のレストアを経て、今のような完璧な状態を取り戻したそうだ。
当初からワークスカーとして製造され、グループAのホモロゲーション番号として、A-5252が振られているという。その後、グループA5仕様に作り直された。
中身は純粋なラリーマシン
4気筒エンジンは、62psから97psへ増強。0-100km/h加速8秒以下のダッシュ力と、177km/hの最高速度が与えられた。
このマシンで1985年11月のRACラリーを戦ったのが、ドライバーのフィリップ・ヤング氏とコドライバーのデレク・ピックアップ氏によるペア。だが、クラッチ故障でリタイアに終わっている。
それでも、グループB仕様の130 LRはクラス優勝。ワークスチームの130 Lも、グループAで勝利している。
その後、シュコダはC155 BYRをグループB仕様の130 LRへアップグレード。エンジンは1289ccのままだったが、専用カムにツイン・デロルトキャブレター、コスワース社のバルブが組まれ、圧縮比も高められ、131ps/7500rpmを獲得している。
5速MTのケースは、アルミニウム製へ置換し軽量化。リアエンジンによる、少し気まぐれな挙動を鎮静させた。ザックス社のサスペンションで、高速安定性も高められた。
ボンネットやエンジンカバー、ドアはアルミ製。サイドとリアのウインドウはアクリル製になり、ここでも車重が削られた。ダッシュボードは量産車と変わりないものの、中身は純粋なラリーマシンだといっていい。
完成後は、シュコダ・チャレンジシリーズへ3年間出場。最近は、グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードやシルバーストン・クラシックなどのイベントで、勇姿を披露している。
比較的落ち着いた挙動 戦闘力は間違いない
車内は、フロア部分がチェッカーパネル。ロールケージを避けて身体を滑らせ、深いバケットシートへ腰を下ろす。ファンやスポットライトなどのスイッチが圧巻。助手席のトリップメーターや、左手の油圧ハンドブレーキ・レバーが、即戦力なことを伝える。
燃料ポンプとイグニッションのスイッチをオン。スターター・ボタンを押すと、吸気と排気のノイズが車内へ入り乱れる。ステアリングホイールは小さめで、ロックトゥロックは2.8回転。低速域でも、重すぎることはない。
ツインキャブとハイカムが組まれたエンジンでも、ラリーステージを積極的に走るには充分な回転数が求められる。リアエンジン的な、オーバーステアに悩まされることはない。セミトレーリングアームのリアサスペンションが、比較的落ち着いた挙動を示す。
どちらかといえばアンダーステア。ハンドブレーキのパッドが硬すぎるのか、旋回時に引いてもその傾向は大きく変化しない。それでも、130 LRのラリーでの戦闘力は間違いなさそうだ。
特にリアエンジンが生む、トラクションは絶大。ワダチに足を取られつつ、シルバーストンのオフロードコースを我が物顔で突き進む。オーナーのメリングは、もっと積極的に運転しても大丈夫だと話していたが。
この続きは、3台のワークス・シュコダ 130/フェイバリット/120 ラピッド(2)にて。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
オヤジむせび泣き案件!! ホンダの[デートカー]が帰ってくるぞ!! 新型[プレリュード]は究極のハイブリッドスポーツだ!!!!!!!!!
「とりあえず増税ね」で50年!? 「世界一高い」自動車諸税&ガソリン税“見直し”正念場 “年収の壁”の向こうの璧
“生産版”「“R36”GT-R」公開に反響絶大! 日産の「旧車デザイン」採用&4.1リッター「V6」搭載で「借金しても欲しい」の声! 1000馬力超えもあるArtisan「“和製”なスーパーカー」が話題に
「黄信号だ。止まろう」ドカーーーン!!! 追突されて「運転ヘタクソが!」と怒鳴られた…投稿に大反響!?「黄信号は止まるの当たり前だろ」の声も…実際の「黄信号の意味」ってどうなの?
ハコスカ!? マッスルカー!?「ちがいます」 “55歳”ミツオカ渾身の1台「M55」ついに発売 「SUVではないものを」
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント