現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは

ここから本文です

日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは

掲載 1
日本のキャンピングカーは仕上がりが違う! 知られざる「キャブコン」の製造工程とは

 この記事をまとめると

■いまキャンピングカーが人気を集めている

2週間の車中泊旅でわかった! 実体験から語る必ず備えておくべきアイテムとは

■トラックベースのキャンピングカーも存在する

■キャンピングカーの作り方について解説する

 トラックベースのキャンピングカーはキャブコンと呼ばれる

 キャンピングカーとひと口にいっても、その仕様は大きくわけて4つある。ひとつ目は軽バンやハイエースなどのバンタイプのボディをそのまま活かし、内装をキャンピングカーとして仕上げたバンコン(バンコンバージョンの略)。

 これはバンの機動性とキャンピングカーとしての実用性を兼ね備えたもので、価格面でも手頃になることから、キャンピングカー市場でも主流となっている。

 ふたつ目はトラックのボディをキャンピングカーとして架装したキャブコン(キャビンコンバージョンの略)。トラックのキャブとキャンピングカーのボディを一体化したもので、室内の空間が広く、余裕で立てるだけの高さもあるから、キャンピングカー内で長時間過ごすのも快適。たちまち人気のキャンピングカーとなった。バンコンのユーザーが憧れる、日本のキャンピングカーユーザーの理想とも思えるスタイルだ。

 さらに、マイクロバスなどの大きなボディを使って広い室内空間をキャンピングカーにしたバスコンもある。これが3つ目のキャンピングカーだが、いかんせんボディが大きすぎて機動性はかなり低く、走れる道路や駐車スペースなど制約も多い。

 また、キャンピングカーをトレーラーにして、SUVなどで牽引するスタイルもある。これが4つ目の仕様で、日本では少数派だが、キャンピングトレーラーも昨今のブームで増えている。ピックアップトラックの荷台部分に載せて使うキャンピングカー(通称トラックキャンパー)も、トレーラーに近い部類だ。

 キャブコンは広くて快適だが、ハイエースなど日本に合ったベース車両もあることから、日本で主流となっているのはバンコンとキャブコンという訳なのである。キャブコンはトラックがベースといっても、街を走るトラックから荷台を取り去ってキャンピングカーとしてのボディを仕立てる訳ではない。それでは無駄になる部分が多すぎるのだ。

 日本のキャンピングカーは質の高さが魅力

 トラックも特装など特殊な架装をする場合には、荷台などを取り付けないシャシーの状態で架装メーカー(この場合はキャンピングカービルダー)に納入し、架装を仕上げて販売店に納入して登録し、オーナーに納車することになる。ちなみにトヨタはカムロードというキャブコン専用のシャシーを用意したこともあって人気が爆発! 日本のキャンピングカーブームを牽引するきっかけにもなった。

 ビルダーによっても違いはあるが、一般的なキャンピングカーの製作工程を追ってみよう。まずはベース車両が自動車メーカーから納入される。このとき、カムロードなどはシャシーだけの状態だ。重量バランスや剛性、強度などを考慮した上でキャンピングカー内でレイアウトや補強などの構造が決まり、ボディ部分はFRPで型から製造されて組み合わされてボディとなる。

 キャンピングカーを製作するのは、トラックのボディとは比べ物にならないほど複雑な工程がある。トラックなら平ボディを基本に、パネルバンや冷蔵車、冷凍車などの特装車ダンプやコンクリートミキサー車などを選べばいいが、一方のキャンピングカーは、材料の多さや複雑など、かなり高度だ。

 ボディの外枠はFRP製が一般的だが、そこにはドアや窓も取り付けられ、断熱材を貼って冷暖房の効率を高め、防音も施される。電気の配線や上下水道の配管なども収めてから内壁を張り、エアコンやギャレー(流し台)といった設備やダイネット(リビングダイニング的スペース)やベッド、収納などの家具を作り込むのだ。

 各メーカーでさまざまな工夫を凝らすことで、スペース効率や快適性、利便性、デザイン性などを高めて、他社と差別化しているのである。海外ではキャンピングカーメーカーが作業工程を省き効率化できるよう、さまざまな部品を大量生産しているが、日本のキャンピングカーメーカーは、建築技術を利用して発展してきたので大工仕事が多く、その仕上がりの高さも魅力になっている。

 キャンピングカーも普及するにつれて同じベース車両でも、室内の装備や仕上げによって差別化され、価格の幅も広がってきた。今後も高級化はさらに進むことになりそうだ。

こんな記事も読まれています

99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
99%がリヤ駆動のなかで日野がFFのトラックを発売! 激レアなFFトラックはどこにメリットがあるのか?
WEB CARTOP
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
豪華装備のダイハツ「アトレー」は街乗りもアウトドアも両立! ケイワークスならではのハイエンドマルチ軽キャンパーとは
Auto Messe Web
「ホテル代が浮くしサイコー!」 軽バンでも「大人4人」寝れる? 超豪華内装も存在!? 人気の車中泊出来るクルマとは
「ホテル代が浮くしサイコー!」 軽バンでも「大人4人」寝れる? 超豪華内装も存在!? 人気の車中泊出来るクルマとは
くるまのニュース
VIPシートを備えたラグジュアリーな仕上がり! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
VIPシートを備えたラグジュアリーな仕上がり! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
軽には軽の流儀がある! 「軽デコトラ」をイケてる名車にするための三大奥義
軽には軽の流儀がある! 「軽デコトラ」をイケてる名車にするための三大奥義
WEB CARTOP
旧車好きを振り向かせるキラーワード「ダットラ」! なんで働くクルマの代表「トラック」がそこまで愛され続けるのか?
旧車好きを振り向かせるキラーワード「ダットラ」! なんで働くクルマの代表「トラック」がそこまで愛され続けるのか?
WEB CARTOP
「マジか、とんでもない軽…」シンプルおしゃれボディなトヨタ・ピクシスバンがベースの軽キャンパー
「マジか、とんでもない軽…」シンプルおしゃれボディなトヨタ・ピクシスバンがベースの軽キャンパー
月刊自家用車WEB
広いフラットシートの二段組み! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
広いフラットシートの二段組み! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
広さヨシ! 収納力ヨシ! 快適性ヨシ! 欲しいものが全部揃ってるトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
広さヨシ! 収納力ヨシ! 快適性ヨシ! 欲しいものが全部揃ってるトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
悪路なんて走らないしアウトドア趣味もない! それでも人気のSUVでしか得られないメリットを探したらけっこうあった!!
WEB CARTOP
外も中もオシャレなカラーで統一されたトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
外も中もオシャレなカラーで統一されたトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
キャメル色のボックス&フラットシートがいい感じ! 日産キャラバンがベースのキャンパー
キャメル色のボックス&フラットシートがいい感じ! 日産キャラバンがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
このセンスの良さは最高クラス! 完璧な仕上がりのトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
このセンスの良さは最高クラス! 完璧な仕上がりのトヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
運転席と助手席がクルッと回転! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
運転席と助手席がクルッと回転! トヨタ ハイエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
スペーシアが5月の新車販売でトップに! N-BOXの首位陥落の理由は「ダイハツの不正問題」と「WR-Vの好調」にあり
スペーシアが5月の新車販売でトップに! N-BOXの首位陥落の理由は「ダイハツの不正問題」と「WR-Vの好調」にあり
WEB CARTOP
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
ミニバンやSUVの形は「クルマの原点」! ゆえにセダン人気が復活することはないが存在価値はある
WEB CARTOP
シンプルでデカすぎない、ちょうどいいキャンパーってないの? という人にオススメなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
シンプルでデカすぎない、ちょうどいいキャンパーってないの? という人にオススメなトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB

みんなのコメント

1件
  • アンカー&オレオ
    ん。。???
    少しは良くなってきたが、まだヨーロッパ製には、程遠いね~
    ビルダーはアメリカ製、ヨーロッパ製で実際にキャンプするべきだね。
    特にヨーロッパ製で日本車より少し広いが生活動線まで考えられているヨーロッパ製 結露対策も。。日本車はキャンピングカー 夜営のテントの豪華版レベル モーターホームとはまだ呼べないよね。
    一番の差は強度 もう10年前 後輩の日本製キャブコンが低速で転倒 後ろのシェルがベース車両から殆ど外れた!! 運良くシェル側に人が乗っていなかったから良かったが乗っていたら怖いね。
    走行性能も知人の大型ヨーロッパ製品 高速道路で前方で大事故 パニックブレーキで車は横向きで滑ったが転倒しなかった!!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村