現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > じつは「美味しくない」商売だった! ホンダや日産&三菱が「軽トラ」で勝負しないワケ

ここから本文です

じつは「美味しくない」商売だった! ホンダや日産&三菱が「軽トラ」で勝負しないワケ

掲載 25
じつは「美味しくない」商売だった! ホンダや日産&三菱が「軽トラ」で勝負しないワケ

 軽トラは規定が決まっており差別化することができない

 日本独自のレギュレーションである軽自動車が、世界のカーマニアから注目されている。とくにアメリカなどで軽トラック、いわゆる「軽トラ」が遊びクルマのベースとして改造されたり、悪路を走ったりする動画などが公開され、話題となっているようだ。

いま軽トラ・軽1BOXが熱い! 商用車を乗用で乗るメリットとブーム到来の理由

 そんな軽トラだが、日本国内ではシュリンク傾向にある。過去にはスバル・サンバー、三菱ミニキャブは独自モデルを開発していたが、いまではスバルはダイハツから、三菱はスズキからOEMを受けるようになった。さらにホンダ(アクティ)も2021年を持って生産終了になることが発表されている。つまり、実質的にはスズキ・キャリイ、ダイハツ・ハイゼットトラックの2モデルに絞られることが既定路線だ。

 それすらも将来的には統合されてしまうのではないかという噂が定期的に流れることがある。なぜなら、軽トラというのは荷台のサイズが実質的に規格となっており、差別化することができないカテゴリーといえるからだ。ボディサイズが軽自動車という規格で決まっているのだから当然だろうと思うかもしれないが、スズキとダイハツの軽トラについては荷台長1940mm、荷台幅1410mmとなっていてメーカーによる違いはない。

 サードパーティー製のアクセサリーやワンオフの道具入れなどさまざまなユーザーの使うツールが、このサイズを基本に設計されているため、むしろ同サイズを守ることがユーザビリティにつながるというのが実情。実際、かつてスバルがオリジナルの軽トラとしてサンバーを生産していた時期のモデルでもあおり(荷台三方の壁部分)はスズキと共用していたこともあった。それもこれも荷台サイズが同じだからできることである。

 というわけで、軽トラにおいて積載能力に差をつけることは基本的にNGとなっている。スズキでいうとスーパーキャリイ、ダイハツではハイゼットジャンボといってキャビンを多くして、シートをリクライニングできるようにするなどパーソナルユースを考慮したグレードも用意されているが、あくまでも特殊なグレードであって、メインであるモデルについては、差別化ポイントとなるのは燃費くらいのものとなっている。それについても、市場は燃費よりはフル積載状態での発進性を求める傾向にあり、燃費を稼ぐためにハイギアード化するといったことは考えられない。逆にいうと付加価値をつけづらいカテゴリーとなっている。

 商用車は一台あたりの利幅が少ないカテゴリーだ

 さらにメーカー希望小売価格を見ればわかるように、非常に安価であることも求められている。スズキ・キャリイは73万5900円~、ダイハツ・ハイゼットトラックは69万3000円~という価格設定になっている。こうして廉価グレードにはエアコンやパワステが装備されていないほどだ。その価格帯を見ればわかるように、はっきりいって軽トラは一台当たりの利幅(儲け)が非常に少ない。単純にビジネスとしてみれば積極的に参入しようと思うカテゴリーとはいえないのだ。

 ご存じのとおり、いまや軽トラは前輪の上にシートがあるキャブオーバースタイル、軽1BOXバンはタイヤが鼻先で、エンジンの上に座るセミキャブオーバースタイルとなっている。つまり軽トラと軽1BOXはそれぞれ別のボディを用意しないといけない別設計となっているのだ。

 こうした違いは軽トラがとにかくあぜ道での小回りを重視されるためショートホイールベースであることが求められ、軽1BOXには高速走行での安定性が要求されるためといえる。

 具体的には、農業や漁業といった一次産業のユーザーをメインターゲットに考えて作られているのが軽トラだ。軽1BOXバンは宅配などの物流を支え、また工事現場などに活躍する職人の相棒となっているという違いがある。いずれにしても、こうした軽商用車がなくなってしまうと、現在の社会は回らなくなる。儲けが少ないからといってなくなってしまうと困るジャンルのモデルといえる。

 スズキとダイハツが軽トラを用意しているのは、これまでも軽自動車という国民の足となるクルマを作り続けているという自負によるものといえる。ブランディング的にいえば、軽トラを作り続けていることで軽自動車ユーザーからの信頼を得ているともいえるだろう。

こんな記事も読まれています

「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
なぜ「ETCレーン」でバーがあがらない? “突破”しても良い!? 「正しい対処法」とは
くるまのニュース
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
高速道路を乗り降り自由!? 料金も半額以下に!? ETC周遊割「ドラ割」「速旅」「みち旅」って何? 使い方と注意点とは
VAGUE
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
50ccエンジンバイクの新車が国内から消える!! 二重規制で2025年6月に前倒しか?
バイクのニュース
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
ルクレール、スペインGPでレッドブルの復調を予想。これからは四つ巴の優勝争いが見られる?
motorsport.com 日本版
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
フェラーリのカリスマ、ルカ・ディ・モンテゼーモロが成し遂げたこと 【第10回】フェラーリへの愛
AUTOCAR JAPAN
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
脱「コの字」型ヘッドライト採用! [新型フォレスター]は新世代スバルSUVの旗手となるのか?
ベストカーWeb
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
AUTOSPORT web
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
フェラーリの「ル・マン24時間」総合優勝はなんと10回! 跳ね馬の58年前の栄光の戦績を振り返りながら、2年連続優勝を祈りましょう
Auto Messe Web
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
「B+COM TALKワイヤーマイクペアユニット」はこれからインカムを始めるふたりにピッタリ!セットでお得に高性能をゲット!  
モーサイ
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
【写真蔵】一部改良されたジープ ラングラーには、エントリーグレードの「スポーツ」も登場
Webモーターマガジン
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
【20世紀名車ギャラリー】ゆったりとしたツーリングが似合う英国オープン、1955年式トライアンフTR2の肖像
カー・アンド・ドライバー
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
洗車のオプション「下回り洗浄」は選択するべきですか? クルマの「底面」は見えないのに、なぜ洗浄する必要があるのでしょうか?
くるまのニュース
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
【リコール】レクサス、トヨタ スバル25車種23万台超リコール
Auto Prove
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
光明は高速グラベルラリーにあり。不運が続くトヨタのエバンス「早い段階で自信を取り戻すことが重要」
AUTOSPORT web
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
トヨタ8号車が総合トップ! 雨が強まりSCでレース折り返し|ル・マン24時間:12時間経過
motorsport.com 日本版
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
【クルマら部】クルマ愛クイズ!三菱が誇るスペシャリティクーペ『FTO』から全4問!
レスポンス
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
木村武史、レクサスで挑む6回目のル・マン24時間に自信あり「ひさびさに手ごたえがありますよ」
AUTOSPORT web

みんなのコメント

25件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村