2022年を超越するお盆の渋滞
いよいよ2023年お盆の連休が始まり、きょう8月11日(金)「山の日」が帰省ラッシュのピークとされています。高速道路でも例年にない激しい渋滞が予測されています。
「古いETCが使えなくなる日」近づく NEXCOが改めて周知 規格変更を予定
NEXCO各社と本四高速が出している渋滞予測によると、今シーズン(8月9日 16日の8日間)は昨年同期と比較して、10km以上の渋滞は上下線合計で約2.3倍の438回、うち30km以上の長い渋滞は、13回増の計23回という激しい渋滞が予測されています。
特に長い渋滞の発生は、11日に東北道(下り)、東名高速(下り)、中央道(下り)でそれぞれ最長45kmが予測されています。上りピークの13日は、関越道(上り)で40km、東名(上り)で最長45kmなどの予測となっています。
ただ、今年が例年とやや異なるのが、「分散」の傾向が鮮明に出ていることです。
NEXCO3社と本四高速の予測をまとめた「全国版」だと、下り線のピークは「山の日」の11日(金)で、13日(日)まで混雑傾向が続きます。逆にUターンで混雑する上り線も、13日(日)がピークとされているものの、10km以上の渋滞回数は12日が28回、13日が43回、14日が41回、15日が34回、16日が25回というように、かなり分散するようです。
地域によっても傾向が異なります。「NEXCO東日本版」だと、おおむね「全国版」の傾向と合致しますが、名古屋が中心となる「NEXCO中日本版」、関西が中心となる「NEXCO西日本版」は異なります。両社の管内では、おおむね西への帰省は「下り」、東への帰省は「上り」となるので、帰省ラッシュといっても上下線に分散しやすいのです。
両地域の日別の渋滞回数グラフを見ると、NEXCO東日本管内ほど下り、上りにおけるピークの“山”が高くなく、特に上り線はずっと混雑傾向が続く可能性があります。
それは各社ごとの案内文の違いも顕著です。上り線の利用について、NEXCO東日本版では13 15日をピークとし「前後の利用を」と呼びかけられていますが、NEXCO中日本版では「8月10日、12 14日を避けたご利用を」、NEXCO西日本版では「8月11日 15日を避けたご利用を」とされています。
ちなみに、帰省ではなく旅行においても、今年は分散傾向が明らかです。阪急交通社が7月にまとめた速報によると、特に国内旅行はお盆の旅行代金が高騰しているため、8月前半に集中しているとしていました。ただ、列島に台風7号が接近しており、NEXCO各社は10日時点で、13 16日にかけての高速道路への影響に注意するよう呼びかけています。
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?
押したこと無い!“クルマが踊ってる絵”が描かれた「謎のスイッチ」押しても良いの? みんな意外と知らない「使い方」とは
トヨタ新型「ハイラックス チャンプ」発表! アンダー200万円で5速MT設定あり! 全長5m超えの「IMV 0」タイで受注開始
ダイハツ新型「“斬新”軽バン」に「車中泊してみたい」の声! もしや次期「アトレー」!? めちゃカッコいい軽商用車の「現実味」に期待大!
斬新すぎる「和製スーパーカー」出現! 全幅2m超え&「ヘビ顔」採用の“超激レア”モデルが英で落札
ホンダ新型「プレリュード」初公開! 2ドアクーペの「スペシャリティカー」発売へ! “復活宣言”かつてのオーナーはどう思う?
「眩しいライト」は点けるべき! でも「条件次第」では違反になる? 原則点灯の「ハイビーム」 正しい使い方は?
スバル新型「フォレスター」世界初公開! “頑丈ルックス”に大胆チェンジ! 5年ぶり全面刷新でめちゃ格好良くなった「6代目」米で発売へ
全長5m超えのトヨタ「正統派セダン」発売! 新型「クラウンセダン」は「Sクラス」になれる? ショーファーに必要な条件とは
このままじゃメリットがない! 絵に描いた餅か? なぜ最高速度120km/h区間の延長をしなのか?【清水草一の道路ニュース】
ラリージャパンのレッキ車両は単なる「下見の足」じゃなかった! ワークスチームが積んだ「ハイテク機器」に驚き!!
みんなのコメント