フォルクスワーゲン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
143
0

世界は、BEV大転換。

コア基幹部品は、すべて海外。
リチウムイオンバッテリーは、どうでもいい?
全固体なんて何年後の話?
日本だけHV、PHV、FCV一直線。
セレナ、ボクシークラスミニバンBEVを
日本じゃなく
フォルクスワーゲンが、ID BUZZを出すってさ。
まるで見た目が日本のミニバンじゃあーりませんか?
日本だけだと思っていたミニバンセレナボクシーのBEV化を待ってましたが待たなくて良くなってしまうのか?とにかくガックリ。
世界は、新車販売の25%(ドイツ)が、BEVに、なってしまった。ショック〜!

補足

日本でBEV販売台数1位が、中国製に入れ替わってしまった!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日本のお抱え下請け構造だと急な大転換出来ないのですよ。

昔トヨタの下請けメーカーのコンサルをやった時徹底的に粗利の薄い単価設定のトヨタのやり方に辟易としているものの大量の安定した発注には従うしかない。と社長が言っていた。
そんなやり方での薄利専業下請けメーカーがゴマン(約4万社)とあり体力のないと人も設備もノウハウもないので急転換なんて出来ない。
というよりかなりの部品が不要になり仕事を失う会社がワンサカでる。
中小企業で持っている日本の産業構造
が吹き飛ぶ。

それよりも先にメーカーにはLCA規制によるCO2排出量を下げる依頼を下請けに出している以上下請けを守らないといけない義務がある。

日本の下請け構造の多さを変えるには20年は必要。
日本のクルマメーカーは時間稼ぎが精一杯。

最早カーボンニュートラルは環境問題ではなくビジネスゲーム、パワーゲームですから。

質問者からのお礼コメント

2021.6.12 20:50

ありがとうございました。もう日本の自動車産業は、終わったと知ってショックです、

その他の回答 (1件)

  • リチウム電池の1/10の軽さ1/10以下のコストの、Mg電池HONDAが、実用化に向けて既にテストしてるけど?

    リチウム電池ではお話しに成らない。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離