フォルクスワーゲン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
156
0

以前 フォルクスワーゲンの一部の車種にツインチャージャーを搭載してたと思うんですが、なぜターボだけにしたのでしょうか?

ツインチャージャーは乗ってて気持ち良かったんですけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

シングルチャージャーでもダウンサイジングターボ車として、充分だとの判断のようです!?両方、乗りましたが、出足が違いますねぇ!?

その他の回答 (6件)

  • 排ガス規制のデータ改ざんで問題があったのでは?

  • より燃費を重視したためです。
    小型のタービンにすることで、低回転域のロスが減りトルクが十分にでるようになったから。
    スーチャーでも過給すれば燃費は悪化するので!
    1400CCツインに乗ってますが、高速でも17Km/lが精いっぱいです。

  • ダウンサイジングターボで過給がかからないアイドリングからの立ち上がりでは、ただの低チューンの小排気量エンジンです。
    だから発進時にもたつきます。
    トルコンならば滑らせながら回転を上げることで違和感を無くしながら過給ゾーンまでつなげられます。
    ダイレクトに繋がるDSGではごまかしがきかないので低回転のもたつきが顕著になってしまいます。
    これを補うのがスーパーチャージャーです。
    アイドリングからスムーズな発進をするために必要だったんでしょう。

    とはいえ過給機を二つも付けるのはコストが高くついてしまいます。
    その改善策が7速DSGです。
    スーパーチャージャーを無くした分、1速のギヤ比を大幅に低くしたんです。
    ギヤ比が低ければパワーが無くともスムーズに発進できます。

  • なぜターボだけにしたのでしょうか? ・燃費とコスト

  • ターボ技術が低く低速域はスーパーチャージャーに頼らなければ成らなかったためです。
    現在のターボ技術なら1,500回転程度から、最大トルクを発揮するのでスーパーチャージャーは必要無くなりました。
    我が国がマネすることすら出来ない非常に高度な制御技術です。

  • ぶっちゃけめちゃくちゃ金かかるからです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離