フォルクスワーゲン のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
184
0

ヒトラーがフォルクスワーゲンを作るように命じたのですか?こういう独裁者のような方に売れる製品が作れるとは思えないのですが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

あくまでナチスは選挙により第一党になっています

フォルクスワーゲン(国民自動車)は安価な国民製品供給の公約の一つです

国民自動車の他に国民ラジオ、国民電気冷蔵庫、国民住宅などがあります

これにより消費財生産拡大、アウタルキー(自給自足)政策による合成石油製造などの製造業

国民自動車供給拡大に付随するライヒスアウトバーン拡張整備など公共事業

住宅建設、建築物改修などによる建設業

他に農業施設改良、など諸政策による雇用創出や工業生産回復で恐慌から脱出したのです

これら諸政策を実施するため、大蔵大臣に巨額の10億ライヒスマルクスの雇用証券発行権限を与え公共事業や建設業への補助金、貸付を実施し、国民が消費財や住宅を購入できるよう減税を実施したのです

また対外的にはバルカン諸国や中南米諸国とこれら地域から輸出される一次産品とドイツの工業製品を外貨を介せず物々交換的なバーター取引を行う条約を締結しました
外貨を介さないことで恐慌で疲弊したこれら諸国の財政は助かるとともに平和的にマルク圏を拡大できたのです

日本のように恐慌により娘を売らなければいけなくなった小作農民や軍が払い下げた残飯を弁当にした物で日々を食いつないだ都市のスラムに住む貧民など貧困層対策の一環として満州に強引に軍事侵略を行うような安易な恐慌を脱出する方策は採らなかったのです

質問者からのお礼コメント

2018.6.16 08:59

回答ありがとうございます!

その他の回答 (6件)

  • ヒトラーとナチスの労働者福祉政策の一環です。彼はアーリア人の精華たるドイツ人の天国を作ることを国民に約束していました。勤労するドイツ人は、生存圏を手に入れることで、勤労の何倍もの豊かさと喜びを手に入れる。その一つがアウトバーンの整備と共に、平均的な家族四人(夫婦、子ども二人)の労働者が、バッグ二つを持って旅行に行ける安価な乗用車の政策と生産だった。これが国民車(フォルクスワーゲン)構想。他の民族や国家主権を犠牲に自分たちが豊かになるという計画です。こういう取らぬ狸の皮算用は、ある種のマルチ商法経済を目指すものであり、有能というより、詐欺師であることを示しているに過ぎない。ただ困るのは、本人がその詐欺を正しいと生真面目に信じていること。これは最悪にタチが悪い。

  • ヒトラーって、そういうアイデアを出す能力は優れていたようですよ。

  • ヒトラーが、国民の娯楽のためにマイカー文化を創り出そうとした計画があったらしいです。アウトバーンも同時期に計画されています。ヒトラーがフェルディナンド・ポルシェ博士に乗用車開発を委託し、ポルシェ博士がビートルを開発した経緯になるようです。

  • アウトバーンもVWもヒトラーの考案

    日本の民主党の総理大臣より優秀な指導者だよ

  • ヒトラー自身が汗水垂らしてせっせこ作るわけではないので(^◇^;)

  • 設計したのはフェルディナント・ポルシェ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

フォルクスワーゲンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離