トヨタ ハイエースバン のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
9
9
閲覧数:
124
0

免許取って数ヶ月のものです。

近々、空荷のハイエース(2WD、2.0?)で東京から名古屋まで東名を使って運転していくのですが、空荷だと跳ねるしスリップしやすいと聞き結構ビビってます。。大人しく左を80キロで巡行してれば大丈夫ですかね、、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 多分運転して数分すれば『アレ?全然普通じゃん。』と思うはず。
    言われている空荷で躍ねる点やスリップなどは業者が毎日、何千キロも乗り込んでいる中で、悪天候や無理なアクセルワークで何度か怖い思いをする事がクローズアップされただけ。
    世界一の商業車であるハイエースは普通に運転すれば全然普通。前方にボンネットが無いからかなり前まで出てバック駐車や細い路地の右左折もできるので乗用車よりかなり運転は楽な車。
    しかも高速で走るだけならアクビが出るくらい楽な旅なので、運転より目的地までの経路や道順をちゃんと頭に入れる方が大切。
    ナビがあると安心する人も多いけど、ナビはかなり直前で指示をしてくる機種もあり、右左折や出口の指示が出てから後方を気にする流れだと上手くタイミングが掴めず、無謀運転や突発的な車線変更に繋がる。なので事前に道を知っておく事は落ち着いて運転する上でとても大切になる。

  • ホームセンターで25kgの砂利を2袋ほど購入し、荷台のいちばん後ろに載せておくとずいぶんバランスが良くなります。砂利袋は数百円です。
    雪国で後輪駆動のタクシーに乗る運転手が使う方法です。

  • そんな大型みたいに極端に遅く走らなくても、基本的には制限速度で走って何も問題無いです。
    新東名なら制限120kmなので、メーター読みだと+10kmぐらいですかね(これでGPSが120kmぐらいを指します)

    但し強風の時や大雨の時は背が高い分風に煽られるし、スリップもし易いので、大型並に落とした方が良いかもしれません。
    去年も一昨年も、盆休みに台風による暴風雨の中走りましたが、100km以上は少し怖く感じました。
    当方も2WDで空荷です。

  • 雨量によって慎重になれば良いだけで、乾燥路なら大丈夫です。 もし、それでも不安なら荷室の後輪の上に重たい物を乗せて走行すれば跳ねも収まりグリップします。

    重たい物が何かあればの話ですけど… 理想は40キロ以上。

  • リヤの空気圧を少し下げるといいかもしれませんね。
    路面が濡れてるような状態だったら左車線を80キロ位で走っていれば大丈夫なんじゃないかなと思います。
    乾いていたら90キロ位でカーブは7〜80キロで大丈夫だと思いますよ。
    出発前にタイヤの状態は確認しといた方がいいですね。

  • まぁ80~100で普通にいけば問題はない。

  • 慣れていない車でかっ飛ばすのはただの阿保です。

    まずはその車の特性を慣らしで体感するのが普通です。

    上手いと過信して初見で飛ばすからバカみたいな事故がニュースに出ます。

    そもそも運転技術も未熟である以上
    左車線を走るのが妥当です。

    跳ねるって、、、相当飛ばさないとそんなことありません。
    恐らくは160km/hくらい出している人のレビューです。
    スリップしやすいも通常ではあり得ませんが、一応後輪駆動なので
    条件が揃えばなくはありません。
    どうしても心配であればコーナーではアクセルを緩めると空転しなくなります。

  • 普通に走ってれば大丈夫です。

  • 、空荷だと跳ねるしスリップしやすいと聞き結構ビビってます。。
    問題は無いと思います

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

トヨタ ハイエースバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイエースバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離