トヨタ ハイエースバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
359
0

日産キャラバンとトヨタハイエースではハイエースの方が売れてるようです。キャラバンの何が悪いのですか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

23万キロ走った100系ハイエースの5Lディーゼルを海外のバイヤーに220万で売りました。
ハイエースが100系になる前にはキャラバンの方が売れたくらいでしたが、100系が出てからは徐々にキャラバンを引き離し、すでに何十年も経ちますから,最近のキャラバンは良くなったと言われたところで簡単にシェアは縮まりません。

個人で使うに分には全く違いは分かりませんが、事業用で常時、重量物を積んでいるとハイエースの方が剛性が高いことが分かります。
同じ1トン積でもキャラバンの方がサスの沈み量も大きく、荷物を積んだ状態で傾斜面に止めてハーエースならスライドドアが開いても、キャラバンは開かないのもよくありました。

その他の回答 (8件)

  • 中古車価格の差
    海外で売れるポンコツハイエース
    売れ無いキャラバン
    その差が、下取り価格の差

  • 販売店の数が少ないことも関係していると感じます。

  • 個人的な印象ですが、主に、フロントのデザインの違いがおおきいのかなと。
    ハイエースは装飾が少なくても、デザイン自体が格好良いと思いますが、キャラバンはデザインがイマイチな分をライト周りのメッキ装飾などで誤魔化しているような印象を受けます。

    あと、個人的にですが、「何に乗ってるの」って聞いて、「キャラバン」て答えられると「何でわざわざ?」って聞きそうですが、「ハイエース」って答えると「いいね」って返すと思います。

    ハイエースは、カスタマイズ用のアフターパーツが多いのも関係しているかもしれません。

  • キャラバンが悪いのではなく、ハイエースと言うブランドが、神格化しているだけです。

  • 何せ壊れやすいです。
    日産ですからねぇ…

  • あんまり個人がマイカーで買うタイプじゃなくて、会社や商店や事業団体が購入する車ですよね。すると地域のディーラーとのお付き合いが大切で、メーカー力の差が出るわけです。

    昔は天皇陛下の御料車は日産プリンスロイヤルという車だったのが、2006年からトヨタセンチュリーロイヤルに変わりました。あの頃既に日産とトヨタの勢力図は逆転してたのです。

  • エアコンガス漏れしやすい。
    日産の下請けやってますが夏は繁盛します。

    夏場はホント、
    エクストレイルとキャラバンとスズキの軽のエアコン修理でフル稼働です。

    T32なんて展示してある中古車10台中9台は大なり小なりガス漏れしてます。

  • 単純にトヨタというブランドに人気があるのです。
    バンやワゴンを買うのではなく、ハイエースを買い、ハイエースに乗ることをステータスに感じる人が多いのでしょう。

    実際キャラバンもハイエースも大差ないですが、純正品以外のところでハイエースの方がより多くの選択肢があるように思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
トヨタ ハイエースバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

トヨタ ハイエースバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離