スマート のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
112
0

自動車を運転中に電話がかかってきて、スマートウォッチで出て通話するのは道路交通法違反になりますか?
スマートウォッチで着信を確認して出るまでは注視するほどではなく秒で終わります。

その後、通話中は左手を顔に近づけてますが、目線は前を向いています。
手に装着しているため、手に保持しているわけではありません。
私としては道路交通法違反には該当しないと思いますが、いかがてしょうか?
自分の車ならブルートゥースで車内オーディオと繋がっているので問題ないのですが、レンタカー等自分の車でないものを運転するときを想定した質問です。
よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

運転中のスマートウォッチでの通話はOK
ただし着信を受けたり、電話を切る際にスマートウォッチのディスプレイを注視するため、この動作がスマホをいじっているのと同じ
操作をする時は停止して操作を行うように
とのことです

質問者からのお礼コメント

2024.6.17 22:54

なるほど。
注意します。
ありがとう。

その他の回答 (4件)

  • ハンズフリーで会話できるなら問題ありませんが、片手運転は道路交通法違反になる可能性があります。

  • 自動車通話のBluetoothと同じですから道交法に抵触することはないと思います。自動車のBluetoothでも、電話に出る時はカーナビにタッチする必要がありますので同じ原理です。従って、違反に問われることはないと思います。

  • 「手に装着しているため、手に保持しているわけではありません」

    腕時計様の装置であっても、手で支えている以上は、法律上は「保持」になるのでは?。左手を顔に近づけで通話するのは、携帯電話を左手で保持して通話するのと、左手が占有され。かつ意識が運転以外に向いてしまうと言う点で、何ら変わりません。もし裁判になってそこを突かれたら、それでも保持ではないから違反ではない、と言う主張は通らないと思います。
    とは言え、取り締まりに当たる警察官は、スマートウォッチを「携帯電話」とは認識しないでしょうね。運転者が「これは時計として使っている」と言い張れば、いやそれで通話していただろう、とは言い難いでしょう。警察官による現認は視覚によるもので、実際に車内で何か話していたかどうかは、音声機能つきのドラレコのデータでも確認しないことにはわかりませんからね。

  • 道路交通法違反にはならないですが事故を起こす可能性はかなり高くなります。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離