スマート のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
443
0

昨今の車の急激な進化に疑問

先日、友人の娘が車を購入されました。今の車は先端技術であるACCや電動パーキング、スマートアシスト、ワンペダル切替、コーナリングビュー、リバース連動下向きドアミラー、パーキングアシスト、レーンキープアシスト、アラウンドビューモニター、リモートコントロールパーキング、などなど搭載されています

娘さんにとって初めての車には普通にこういう装備が付いているわけです。もしこの車が初めての車でこの先慣れていったとしたら、、、
もし急に友人の車を運転することもあり得るし台車、レンタカーを乗ることだってあるはずです。旧型であった場合想像に難くないのは「え!駐車する時の上からの画像がない!停められない!」とか「この横にある棒(サイドブレーキ)ってどう使うの?」とか普通にあり得そうです。全く知識が無かったらこうなるのは当然であり・・。

もちろん車の進化は必要だと思いますが、なんか人間が置いてけぼりになっている気がしてなりません。

私は旧式の車を乗っていますが逆パターンで、レンタカーを借りて電パとかワンペダルの運転感覚とか)で相当焦りました。
せめて教習所では免許の切り替えの時に、知らなかったら困る装備の説明と簡単な教習を付けるべきだと思いますがどう思われますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

人間のミスによる事故を防ぐための対策として、いろいろなセイフティ、(専門用語で、インターロックと言います。)安全装置を装備するようになっています。
インターロックの装備で、事故の確率が減って行き、一定の数値まで下がるのですが、ゼロにはなりません。
また、インターロックが面倒だという理由や、複雑化してしまうことの弊害、設計検証段階では予測できなかった二次的な要素により、新しい事故の可能性を背負い込むこともままあります。
全ての人が、新しい機械の問題点、可能性、特性、扱い方を、ちゃんと
考えられればいいのですが、現実はその逆で、複雑化した機械についていけないのがほとんどです。
コンシューマーはそこまでの能力はありませんし、それについて義務化されているわけでもありません。
おっしゃることはもっともで、そうしたセイフティを装備している車に乗るか乗らない?ということとは別に、テクノロジーと、それに対する考え方、事故を起こさないための根本的な考え方について、本来はもっと時間を割いて何らかの形でレクチャーするのが好ましいと思います。
ただ、そうした「ちゃんとした運転教育」について、考えたり実践することは容易では有りません。
コストもかかりますし、面倒と考える人が多いでしょうし、そもそもそのテクノロジーやシステムについて、苦手意識があって、理解できない人も多いはずです。
最後はエラーをする人間から、運転をとりあげて、全て機械に任せてしまうという選択になってしまうでしょう。
それは、もっとその先にある重大な問題につながるように思えてなりません。
せめて、機械設計者は、そのことを理解して、より自然な形でのインターロックの設計を心がけるべきだろうと思っています。

個人的に自家用車10台保有しています。
最近の車もありますし、キャブの時代の機械制御の車両も多数あります。
そうしてものを比較して、そのように感じています。

参考まで。

質問者からのお礼コメント

2021.12.20 16:59

ありがとうございました

その他の回答 (9件)

  • わからなければ聞くなり、説明書読めばいいことですし、
    全部教えてもらわないと動かせない、というのも他力本願だなぁと思います。

    アシスト機能がなければ運転できないなら、
    付いてない車は乗らない選択もできます。
    乗る必要があるなら、アシスト使わずに練習することだってできます。

    パーキングブレーキひとつとっても、
    現在よく見る車で5種類はあります。
    レバー、足踏みで解除は踏み込み、足踏みで解除はレバー、電動、ステッキ型(ハイエースとか)
    安全装置としてドア開けると、バックできない車もあるし、
    そんな細かい仕様の違いを免許に含めてたら、
    航空機並みの車種別免許になってしまいます。
    乗る車が代わる、増える度に1日教習受けるなんて事になったら、
    納車されたけど、教習所が混んでて乗れない何て事になりかねません。

  • つまり、質問者様の考え方だと細かい部分までキチンと教育すれば
    人間は対応できるという考えがあり、そのような教育カリキュラムに
    すべきだ!・・・ですね。

    人間は機械とかメモリーではありません。理解力や応用の力量はそれぞれ
    異なるのです。教習所の現状に置いても、限られた内容の範囲を全員同じ
    ように教えても、90%理解する人も居れば、10%以下しか理解せずに
    学科とか合格出来ない人もいます。

    例えば、近年会社でも救急救命士の講習をしたりします。おそらく現在の
    車校でも一定の救命講習はあるでしょう。万一、その状況になった時に
    講習(教育)した行動が出来ますか?

    おそらく、大半は出来ないでしょうし、「逃げる」人も居るでしょう。
    面倒なことに巻き込まれたくないからですね。

    現在の運転免許は最低限これだけは理解し、出来るという線引きが
    ありその範囲で免許交付されていると考えます。(私はね)

    従って、近年の車における新しいテクノロジーは教育では無く自身が
    勉強して習得すべきものが大半だと考えます。

  • ある意味、種類が多すぎて、教習所というよりは、レンタカーなら、レンタカー屋で、その車の特性を確認しなければならないと思いました。

    そもそも、サイドブレーキだけとっても、ハンド式と、足踏み式があり、足踏みで、どうやって坂道発進するのだろうか、と疑問に思ったこともあります。
    また、外車でも、サイドブレーキはいろいろあって、特殊な車ですと、ガソリンスタンドの店員でさえ、解除の仕方が分からない、というのもありました。

    また、大昔になりますが、代車の変速機がコラム式だったり、外車のシフトパターンが、日本車と違っていたり、ある意味、教習所レベルでは教えきれない程、多様のようにも思います。

    結局、下位レベルのレンタカーは借りない方がいい、という事になるのでしょうか。

  • 付いてりゃ使うし付いてなければそれなりに運転する。
    私もそのような先進安全装備付きの車にも乗るしそうでない軽バンにも標準的なミニバンにも乗るけど特に問題になることはない。

  • 全部が全部そんな装備がついている訳じゃないし、車ごと、更にはグレードでも差がアリスぎるので一々教えてられないと思います。

    今年買った新車、ほぼ400万円近い特別仕様車ですが、義務化された衝突被害軽減ブレーキやオートライトを除けば、スマートキーやオートエアコンと白線はみ出した時にアラームが鳴るやつぐらいしか最近の装備付いてないですよ。
    まあそれで十分と言うか、寧ろ前の車(車種同じ)のシリンダーキーやマニュアルエアコンのが使いやすかったなぁとか思えてきますがね。

    置いてけぼりと言うか、先に書いたスマートキーもそうですが、ワンペダルとかワンタッチウィンカーとかみたいに最近の装備はかえって不便では?と思える物が多いですね。

  • >>もちろん車の進化は必要だと思いますが、なんか人間が置いてけぼりになっている気がしてなりません。
    ↑↑↑
    その逆のパターンも広い意味で池袋の事故の遠因との指摘もある。
    進化した技術を自己のコントロール下に置くことが出来なかった…という点で。

    >>せめて教習所では免許の切り替えの時に、知らなかったら困る装備の説明と簡単な教習を付けるべきだと思いますがどう思われますか?
    ↑↑↑
    教習所→更新手続き講習会場と読み替えるけど、確かにそれも一理ある。
    ただ、制度の運用ルール上道路交通法に関係ない事柄は講題に出来ないのが実情。

  • もちろん車の進化は必要だと思いますが、なんか人間が置いてけぼりになっている気がしてなりません。

    あなたが時代の流れに置いて行かれているだけです。
    若い人は順応性が高いです(楽な方には)

    出張などで、アレコレ乗ったことのない車に乗ることもありますが、普通に運転する分には困ったことないです。
    パワステありません。at車ありませんの頃の人間ですが。

    自分の能力の低さを他人と同じに思ってはいけません。

    教習所でそんな装置を教えるぐらいなら、燃料補給やチェーン取り付けを教える方が良いでしょう。
    それもやらないのに、経費だけがかかるようなことはしません。
    経費がかかるってことは、教習費が上がるってことです。

  • まぁ時代の流れですから流れに合わすしかない
    私は人の車借りるならレンタカー借ります。
    借りる車も調べてあまり最新装備がない車借ります。

  • 自動車学校の教習車は旧式だから、全く知らないなんてことは無いからレンタカーは問題ないでしょ。
    新機構にしたって新車を買えば営業マンが説明もするし、そもそも取説もあるからも問題ないでしょ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

スマートのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離