ポルシェ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
265
0

F1にホンダ復帰の噂があるのは何故ですか?
レッドブルとポルシェの交渉が決裂して何故かホンダが2026年からF1に復帰するという噂があります。

そもそもホンダはカーボンニュートラルの推進を理由にF1を撤退したのに数年で戻ってくるのは筋が通っていないと思います。
現状ホンダはレッドブルパワートレインズへの協力という形でF1に残っていますが今後またホンダとして戻ってくることがあり得るのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

島田紳助が芸能界復帰!?
みたいな芸能記事を書いて
閲覧数を稼ぐのと同じで
ありもしないことを
あるかのように記事にして
お金儲けするのが彼らの仕事です。

その他の回答 (8件)

  • ホンダのF1賛成理由は「やりたいからやる」これが基本です。彼らはF1で儲けるとか考えていませんし、人材育成や技術的チャレンジというのも建前でしょう。ホンダにとってF1は手段ではなく、目的そのものであり、これがまず他のメーカーとの違いだと思います。

    当然会社の経営に影響が大きければ参戦は無理です。そして目的が達成されれば撤退というのもホンダにとっては当たり前なのです。なぜならホンダの中にある「F1をやりたい」という声が小さくなれば参戦する理由そのものがなくなるからです。

    ホンダのF1復帰の噂が絶えないのは、こういったホンダとF1の特殊な関係を、世の中が正確に理解していないからでしょう。会社の経営状況やレギュレーションは参戦の条件ではありますが、彼らにとっては社内におけるF1熱の大きさやF1参戦の機運が高まっているかどうかも大事なのです。

    とにかく質問への回答としては
    「ホンダにとってのF1参戦は、方法や手段ではなく目的だから」というところでしょう。

  • 正式にポルシェとレッドブルの交渉は決裂しました。
    今後は2026年にに向けて、
    ①ホンダがHRCを通してPUを供給する(継続)
    ②ホンダの名前でPUを供給する(復帰)
    ③ペッドブルパワートレインズがPUを供給する(新規参入)
    ④その他のPUを使う
    のどれかになります。
    この内、
    ④はおそらく既存のPUメーカーはそれぞれのワークスより速くなることを恐れて供給は拒否するでしょう。
    ③は2025年までホンダがPUを設計・製造してHRCを通して供給ですからレッドブルパワートレインズは運用のノウハウは獲得できてもPU自体の詳しい情報の蓄積は少なく、いかに優秀な人材がいるとはいえ、開発には困難が伴うでしょう。
    消去法になりますが、①、②が俄然注目を集めるわけです。
    確かにホンダは「カーボンニュートラル」を理由に撤退したわけですが、2026年からはバイオ燃料が使われるので、原料の植物が光合成のために取り込んだCO2がはいしゅつされるので差し引きでCO2のゼロつまりカーボンニュートラルが実現できるとされます。またICE(内燃機関)の出力が下がる代わりにMGU-Kの出力が向上するのでこれからの車社会には有用な機会となるともいえます。ヨーロッパが発端となりEVへのシフトが叫ばれていますが、ウクライナ情勢によってヨーロッパは電力価格の高騰、電力不足が見られるのでこのまますんなりとEVへのシフトとはいかないでしょう。現に多くのヨーロッパメーカーはフォーミュラーEから撤退し、そのなかの一つであるアウディはPUサプライヤーとして参戦します。ポルシェも提携先を変えて参戦してくるでしょうから、ホンダが復帰しても何の不思議もありません。

  • ポルシェとチーム買収(株式取得)や人事面で揉めているとかの噂がある。
    また現段階でポルシェのPUが海のものとも山のものともわからないのも理由の一つ。
    現状開発凍結ルール下においてはレッドブル+ホンダPUの組み合わせがトップクラスの性能でどんな性能のPUになるか訳のわからないポルシェを使うよりはホンダに開発してもらう方がより確実にポテンシャルのあるPUが得られる可能性が高いと思っているのでもしかしたら水面下でホンダと交渉しているのかもしれません。
    次期レギュレーションは腰下に関してはデザインや寸法など決められており実質は燃焼室などシリンダーヘッド関係にしか設計の自由度が与えられていないのとMGU-H廃止により開発コストやマンパワーを減らしてもF1活動が可能になると思われるので復帰参戦もありえると思う。

  • 普通に有り得るでしょ。

    HRCだって今年迄だったのに2025年まで延長してんだし。

  • カーボンニュートラルについて理解していない人が多いからです。

    一番の問題は原料の輸送や、工場での生産に使用する電力、また再資源化のために分別する際に使用する電力です。

    日本は資源を輸入に頼りますし、電力の殆どが火力発電です。

    欧米のメーカーは資源を陸路やパイプラインで運べますし、電力も殆どが原子力です。

    また欧州でEV化を諦めたかのように思われることが多いですが、フランスでは2050年までに計画を含めると14基の原子力発電所を建設することになっていますし、イギリスでも6基建設予定となっており、諦めたどころかこれから加速することになっています。

    一方で日本のメーカーは国のエネルギー政策が変わらない限りカーボンニュートラルの達成は不可能です。
    https://toyotatimes.jp/toyota_news/130.html

    こういった難問を抱えている以上、F1がどんなに環境に良くなろうと昨年までのような開発競争がまた復活するのなら、それに割けるエンジニアの数は足りません。

    いま継続できているのは開発が凍結されているからですし、インディに参戦できるのはUSホンダだけで対応できているからです。

  • そもそも、ホンダのカーボンニュートラル推進、EVシフトはEUが厳しいエネルギー規制を打ち出したからです。
    そのEU域内のアウディやポルシェがF1をやるというのですから(Fomula Eもあるのに!)もはやそのエネルギー規制も骨抜きです。
    実情に合わせてホンダが再参戦しても、理念的な部分では齟齬はないでしょう。
    F1も燃料を化石からバイオにシフトするし、言い訳はいくらでもたちます。
    トヨタの水素みたいなもんです。
    パーソナルモビリティの延命にはBEVよりも内燃機関をいかに活かすかを考えるほうが現実的ですしね。

    復帰の大きな障害は、株主がモータースポーツが金にならないと思いこんでいることで、経営陣もそれに乗っかって挑戦を捨てています。
    宗一郎は遠くになりにけり、です。

  • まぁ噂だからね信憑性はわかりませんが、F1がカーボンニュートラルを目指すって言いだしたからね。あり得る話です。

  • F1にホンダ復帰の噂があるのは何故ですか?
    かなり・低いのでは

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離