ポルシェ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
86
0

車体変化?。リトラクタブルヘッドライトの似合う車はなんですか?

僕はリトラクタブルヘッドライトの車が好きです。セダンやバンに無い、これぞスポーツカーと言った感じもしますし、車体が走行中にちょっとだけど変化するところがカッコいいなと思います。ヘッドライトじゃないけど、高速道でポルシェがインターのスロープに入ろうと僕の前に入り減速したとき、目の前でポルシェのリアウイングがスーっと下がり収まる様に感動しました、カッコいい!。
そのように走行中車体が少しでも変化、変形を見せる車、たぶん日本車ならヘッドライトくらい?だと思うから、それが似合うカッコいい車は何ですか?
(変形はリトラクタブルヘッドライトだけじゃなくてもいいです)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

はやり日本車でリトラクタブルライトと言えば最初に採用したサバンナRX-7でしょう。
アレが登場した時の衝撃はなかったです。
なんせスーパーカー世代真っ只中で洗礼受けてますし。
今でもたまに見かけると振り返ります。
特にメタリックのグリーンの奴は格好いいです。
今見ると異様に小さいですし。

質問者からのお礼コメント

2021.9.2 20:00

おお!羨望の、RX-7!

その他の回答 (8件)

  • アコードとかインテグラとかセダンでもリトラありますよ。
    7thスカイラインのリップが電動で動きます。

    変形ったらデルソルかな。

    自分は愛車のロードスターのリトラが好きですね。

  • 走行会でおいらをぶち抜いて行ったマクラーレンが
    コーナーでブレーキを踏むとウイングが立っていた
    直線ではねていたし
    走るシケインにされていたのを思い出す。

    PS、スーパーカー枠、旧NSXにて。

  • コルベットC4。
    くるっと1回転してライトが出てくるのに感激しました。

  • リトラクタブルヘッドライト 昔はアコードセダンにもありました。
    今どき変化すると言ったらオープンカーで屋根が自動で開け閉めくらいかな?
    そうだトラックに6輪車が4輪車に変化するのがある(^▽^)/
    16輪車が12輪車になるのもあったな(^▽^)/

  • GTOの初期モデルが80㎞/hでリアウイングが可変していました。

    回答の画像
  • 古い車で申し訳ございませんが、、
    R31スカイラインのGTS-Xにフロントのリップスポイラーが80KMで出てくるのがあったと思います。当時憧れてました。

    他には三菱GTOのリアウイングがハンドルの舵角で可動していたと思います^^

  • 三菱GTO(ギャランではない)の初期モデルは、速度でリアスポイラーの角度が変わったはず。

    R31系のスカイラインクーペには「GTオートスポイラー」と言って、ある速度以上になると、フロントのスポイラーが下の方に出てくるものがありました。
    GTオートスポイラーは、停車しているときに操作をすると出すことが可能だったそうで、洗車のためという事でした。

  • (変形はリトラクタブルヘッドライトだけじゃなくてもいいです)

    電動オートスポイラー

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離