ポルシェ のみんなの質問

回答受付中
回答数:
9
9
閲覧数:
168
0

良い車はオーディオ音質も良いですか?

BMW bowers&wilkins
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/collaborations/bmw

アウディ bang&olufsen
https://corporate.bang-olufsen.com/ja/partners/automotive/audi

ポルシェ BOSE、Burmester
https://www.porsche.com/japan/jp/accessoriesandservice/soundsystems/

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • GLCクーペ乗ってますがブルメスターかなりレベル高いです。

    自宅での音楽は100万程度のピュアオーディオで聞いてます。

    ピアノとか雑味の無い音の粒が、音符がポロポロ飛び出して来るようなピュアな音です。

    カーステレオはDSP等で原音に少し調整が入ってしまいますが、GLCクーペのブルメスターも自宅のピュアオーディオのような低音から高温までピュアで透明感のある音が聞けます。聞き疲れしないです。

    メルセデスのウーハーはドアでなく、足元のフロントにエンクロージャーを形成して容量を稼いでいます。

    最近のMAZDAも追従してますね。


    そしてカーステレオで一番大事なのは走行中の音です。

    高価なスピーカーでもきちんとしたエンクロージャーを形成しないと意味が無いように、カーステレオシステム全体も遮音性の高い車のボディーが無いと成立しません。

    メルセデスCクラス以上だとサイドウィンドウまでアコースティックガラス(静音二重ガラス)が使われてます。

    エンジン音、風切り音も押さえられており高速道100k巡航でも良い音聞の範囲にいます。

    軽自動車やコンパクトカーではエンジンのうなりや走行雑音で聞き取り難く、スピーカーどうとか言う話しにすら達する事ができないです。

    カーステレオを深く語る方なら、当然タイヤもレグノ等のコンフォート性能最上級を履いているはずです。走行音をコントロールせずにスピーカー等の話しをするはずが無いので(マニアはですよ)。

    自分はSUVなのでブリジストン アレンザにしてます。静粛性凄いです。

    回答の画像
  • そうですね。
    マクロ的に見て、悪い車より、良い車の方が良い音です。

  • 車のデザインと同じで、音質は好みになります。好みの音質は人それぞれ。
    ただBMWの純正スピーカー音質は最低。
    ボルボのB&Wを聴いて驚愕した。

    その音質が忘れられなくて
    純正9スピーカーをB&W10スピーカーにしましたが確かにいい音になったが、換えながら音質確認していって全てクリアーな音質にすると音の厚みがなくなり上手く言えないが平面の軽い音になった。

    リアのスピーカー二個をこもった純正のスピーカーに戻した所 全て換えた時より音に厚みがでて聴いた時のボルボよりいい音になった。
    サウンドプロセッサーを使いトーンコントロールして 前側は乾いたクリアーな音質 リアはウーマントーン気味に擬似的につくると全く同じ効果になり、高額でいいスピーカーにすればいい音になるけど好みの音か というと違う。

    純正の高音が抜けない湿った音質も逆に音質を良くする効果がある。乾いたクリアー音質に湿った音を入れることで深みと厚みがでるのは確か。
    たかが車内の音質にエフェクトやサウンドプロセッサー 高出力アンプなど高いお金をださなくても捨てるつもりだった純正スピーカー2個で
    それ以上の効果がでた例です。
    そしてコンサートホールの音 ライブの音
    劇場の音 エフェクトで変えるのも全くいらない。

  • 良い車とは?
    高級車と言われている車には、その様なオーディオが設定されていますね。

  • カーオーディオについては、「ピュアオーディオ界隈では名前すら出てこないようなメーカー」が、逆にメジャーだったりしますよね?(^^;

    なんでそういうことになるかと言うと、例えばこういうのが一因かなと思います。

    SamsungがHarmanを買収
    https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1029868.html

    8年前の記事ですが、これを見るとなんと「JBL、ハーマンカードン、マークレビンソン、B&W、B&O」と言った「超高級カーオーディオブランド」は、全部サムスン電子が作っているということになります。(^^;

    質問者さんが挙げた3つのブランドのうち2つは、「中身はサムスン電子」ですから、「カーオーディオのブランド名で比較する」ことには、あまり意味はないと思います。

    それよりも、遮音性とか取付位置とか、そういう性能の方が効果的ではないかなと感じます。
    この点に関しても、実は「高級車の純正オプション」は、「音質よりもむしろ見た目重視」という印象を受けますね。(^^;

    家庭用オーディオで言うと、「高級ブランドの製品よりも自作の方が音がいい」ということでしょうか?
    家庭用でそれを実現するのはなかなか敷居が高いのですが、カーオーディオでは結構簡単にできる印象があります。

  • 高級車は防音がしっかりしているので必然的に良い音になると思います。
    ロードノイズも少ないし

  • これらは乗り比べたことありませんが

    音響って結局自己満なんですよね?

    音が反響したり雑音が入らないよう
    最低限の密閉、遮音、吸音は必要ですが
    それ以上になると、もう好みの世界です。

    ヴァイオリンの名機でストラディバリウスとありますが
    聞いても分かります??

    私は音楽経験もあって、聞く機会もありましたが
    正直特別違いは判りませんでした。

    ストラディバリウスを聞いて『やっぱり違うなー』って思う人は
    普段からヴァイオリンの音を聞いたことないか、本当の音源を聞いたことがない人
    素人の場合、プラシーボ効果も考えられます。

    スピーカーも粗悪なものと高級なものを聞き比べたら
    そりゃわかりますが、高品質なものは自分の好みになります。

    レクサスのプレミアムサウンドシステムの良かったですが
    200万のマツダのハーモニクスアコースティックも価格以上の物に感じましたよ?

  • 高級車の多くは、高品質なオーディオシステムを搭載しています。BMWはBowers & Wilkins、アウディはBang & Olufsen、ポルシェはBOSEやBurmesterといった高級オーディオブランドと提携しています。これらのオーディオシステムは、音質の良さだけでなく、車内空間に最適化された音響設計も特徴です。ただし、全ての車種がこれらの高級オーディオを標準装備しているわけではなく、オプションや特定のグレードでのみ選択可能な場合もあります。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

  • はい、高級車メーカーでは車内オーディオシステムの音質にも力を入れており、専門のオーディオメーカーと協力して開発されています。

    ・BMWではBowers & Wilkinsと協力し、高音質スピーカーシステムを搭載
    ・アウディではBang & Olufsenと協力し、プレミアムサウンドシステムを開発
    ・ポルシェではBOSEやBurmesterなどの高級オーディオメーカーと提携し、車内の音響性能を高めている

    高級車では、エンジン音や走行音の遮音性能も高く、静粛性の高い車内空間でオーディオを堪能できるよう設計されています。車内での臨場感あふれる高音質な音楽の再生が可能となっています。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離