ポルシェ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
279
0

軽トラのRRとかMRのメリットてなんだったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
RRのサンバーもMRのアクティも消滅しましたが。
よく分からないのですが。

FRのキャリィとハイゼットが生き残ったということはFRのほうが軽トラはメリットがあるからだと思うのですが。
よく分からないのですが。
軽トラのRRとかMRてなんのメリットがあったのですか。

と質問したら。
サンバーは農道のポルシェ。
アクティは農道のフェラーリ。
という回答がありそうですが。

キャリィとハイゼットは農道の86ということですか。

それはそれとして。
サンバーは長くRRに拘り。
アクティは長くMRに拘っていましたが。
ですがFRのキャリィとハイゼットにサンバーもアクティも敗北しましたが。
軽トラのRRとMRてなぜ軽トラの主流になれなかったのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

トラックのほとんどがFRタイプですので、軽トラもFRが良いのでしょう。

その他の回答 (4件)

  • ホンダもスバルもコスト競争で「スズキ、ダイハツ」に勝てなかったという事です。
    RRもMRも造ってる奴の自己満足であり、
    「丈夫で長持ち、しかも安い。」の実現にはFRが適していたという事。

    職人さんに人気のケッパコ(軽箱)も降雪地帯でなければ、FRで十分ですから、値段勝負です。
    職人さんの世界では「え?アクティーにしたの?高いの買ったねえ」が普通です。

  • 感想です。RRは空の時には重心が後ろに有るので走破性はよいのですが(スリップしにくい)、残念、後輪より後ろが思いので前が浮く感じです乗り心地が悪い。
    MRはバランスよいのですが、作業性が(修理とか)悪い。
    椅子の下だと乗り心地や作業性はマーマーですが、空の時には後ろが軽くスリップしやすい。

  • 軽トラでのメリットは加速性やハンドルが軽くなる、ブレーキが効きやすい、キャビン外にエンジンがあるので静か
    デメリットは直進や旋回時の不安定さ、リア周りや冷却系の設計が複雑、積載時にハンドリングが変化してしまうってとこでしょうか

    FRの方が積載時の安定感や整備性の問題、コスト、リアの足回りが簡素かつ堅牢に作れるのでFRが生き残ったんだと思います

  • RRやMRは構造か複雑でコストが高く重くなる。
    荷台下にエンジンがあるために、荷台を低く出来ない。
    エンジンがフロントに無いので、積載状態で操舵性が変化する。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離