ポルシェ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
429
0

5ナンバーの小型車のスポーツカーてなぜなくなったのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スポーツカーはコンパクトなほうが機敏性が高いと聞きますが。

なぜ小型車のスポーツカーて世界中にないのですか。
よく分からないのですが。
86やロードスターごときでも3ナンバーですが。
GRヤリスやスイスポまで3ナンバーですが。
よく分からないのですが。
昔はポルシェもロータスも小型車のスポーツカーを作っていましたが。
トヨタ2000GTもフェアレディZもサバンナRX‐7も昔は小型車でしたが。
なぜ小型車のスポーツカーは絶滅したのですか。

と質問したら。
安全基準。
という回答がありそうですが。

ヤリスもスイフトも5ナンバーで安全基準はクリアーしていますが。

それはそれとして。
確かにアメリカのコルベットとか。イタリアのフェラーリとかが3ナンバーなのは昔からですが。
なぜフランスやイタリアやドイツやイギリスや日本のメーカーは小型車のスポーツカーを作らないのですか。

余談ですが。
フィアットX1/ 9みたいな小型のスポーツカーてなぜ絶滅したのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

売れないから、考えればワカルダロウに

その他の回答 (9件)

  • 日本の自動車メーカーは北米中心主義なので5ナンバーは無視。

    北米で売れるクルマを改造して国内で販売する。近年の日本車は「北米仕様の改造車」と「軽自動車」の二極化が激しいです。ある意味では国内市場を見切っているように感じます。

    勿論、全メーカーがそうではないのですが、悲しいかな「東南アジア仕様」の逆輸入クルマは売れないようです。

    自動車評論家も何故か5ナンバーに冷淡です。時々誉める批評もありますが、あからさまに広告記事であることが分かります。日本の交通インフラは5ナンバー車基準であることの主張が控えめです。

    経済的に余裕のある人たち(富裕層は除く)の多くは都会暮らしが多いようです。そうなれば駐車事情も厳しくセカンドカーは容易ではありません。

  • わかります。
    日本の道路の8割以上は幅3.8m以下の狭い道路です。
    5ナンバーサイズがもっと優遇されても良いと思います。
    実際にふた昔前は、3ナンバーが珍しくて5ナンバーばかりでした。
    クラウンでさえ、その傾向はありましたね。
    排気量だけじゃなく、サイズや自動車関連税もダウンサイジングが日本の場合は責務ですね。

  • 国の成長期とかは大きなものに憧れます。
    今の中共がそうです。
    ルノー日産のフーガとか、ドンガラ勝負!ってヤツです。
    ポルシェの3分の1は中共で売れてますが、圧倒的にカイエン。

    そう言えば、50年は前だったか、、、、
    「隣のクルマが小さく見えま~~す」って宣伝やって、もめた国が有りました。
    カローラとサニーの戦いの頃でした。
    その頃、山本直純さんと言う音楽家が「大きいことはい~ことだ。」ってチョコレートの宣伝でやって居りました。

    今時はタイヤの性能も上がり、速度域も上昇しているので、小型で機敏など相手にされない時代なのでしょう。

  • 昔は排気量が小さくても、車体で3ナンバーサイズだと自動車税が極端に高かった。
    有名なのはルノー5ターボ。
    排気量は1300㏄のターボだが、車幅が1700mm以上だったので、当時の3ナンバーと同じ税金だった。
    だが今は排気量だけの税金区分で、ボディーサイズによる区分が無くなったので、5ナンバーに拘る必要が無いだけ。
    それに、5ナンバーサイズは日本サイズとも言われ、日本の税金制度に合わせて作られたサイズなので、拘る必要も無い。

    海外の車で5ナンバーサイズがあるのは、たまたま日本の5ナンバーサイズ内に収まってるだけで、5ナンバーサイズに合わせて作ってるわけでは無い。

  • あれ? 今のロードスターは5ナンバーではありませんでしたっけ?
    Fiatバージョンは3ですが…。

    単純に必要な対策や装備が増えすぎて、
    その上で走行性能と速度域を引き上げていくと、
    色々あって小さくまとめるのが難しくなったのではないか、
    と私は思いますけどね。

    もちろんそこには、大きく広く高級で、速くて安心で安全装置も欲しいというニーズという名の買い手側の欲望というのがありますよ。

    6人乗りミニバンでスポーティ。
    軽のハイトワゴンでスポーティ。
    5人乗りのSUVでスポーティ。

    運転しやすく、荷がたくさん積め、人がいっぱい乗れる。
    悪路が走れ、乗り心地がよく、加速とコーナリング性能はスポーツカーの様。これだけ言って最後のトドメは燃費と実用性。

    挙句本家のスポーツカーはチープで狭くて使いにくいとディする始末。
    少し話がそれましたw。

    ただ、売るためにはこんなことを望む大衆を相手にするのですから、
    そりゃなんでも詰め込めば大きくもなります。

    最早ライトウエイトスポーツとは本当の一部の価値観です。
    いまや多くはGTスポーツカーと云った方が正しいかもしれませんね。

  • スポーツカーは見た目命。小さい車では【今のデザイン】が作りにくいから。安全基準から横から見るとボンネットが厚く(高く)なりデザインのバランス上幅がないとムックリに見える。車雑談によるとデザイナーが設計にあと横3センチ欲しいとか言ってくるそうだ。
    車業界によるホイールがデカい方がかっこいいぜ。フェンダー張り出しだぜ。からどんどんタイヤがでかくなる。収めるのに幅がいる。32gt-rは16インチだったかな。今どきのカローラより小さい。
    内装デザインも大画面カーナビ必須で横に広がりのあるデザインが今風。

  • 3ナンバーが当たり前のように言われ、5ナンバーだとマウント取られるから買いたくないという人が増えたのです。
    軽の白ナンバーといい、みみっちい意地の張り合いですな。

  • 自動車税がサイズから排気量に変わって徐々に肥大化していったと思います。またアメリカ向けの車はどんどん大きくなっていった気がします。

  • 5ナンバーの小型車のスポーツカーてなぜなくなったのですか。
    横のコーナーリングの限界速度域の増加

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離