ポルシェ のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
187
0

ベンツやBMWポルシェといったドイツ車はいつ頃からみな電気自動車になるのですか?ガソリン車がダメなだけで、ディーゼルエンジン車として残りますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今の所詳細は決定していませんが、
1)乗用車はもう純粋にEV(BEV・FCV)しかダメ
2)カーボンニュートラルならOK(水素エンジン、合成燃料が認められる)
などが検討されているようです。
いずれにしても、EU圏内で販売される新車(乗用車)は2035年以降化石燃料が使えなくなるっていうのは確定でしょうけどね。
ただ、2になれば、カーボンニュートラルな合成燃料や水素であれば内燃機関でも問題はないので、そういう方向はありえなくはないですけどね。
どうしてもEVでは厳しい状況は出てきますし、日本車を締め出せても今度は中国に席巻されたのでは意味がないので、2になりそうな気はしますけどね。
あと、欧州で禁止されても、新興国やオーストラリア・アメリカ中西部など、無人の荒野を長距離移動しないとならないような土地では、流石にエネルギー密度の関係でEVは厳しいですから、いきなり絶滅することもないでしょうけどね。

その他の回答 (5件)

  • 欧州メーカーもエンジン車の新規開発はやめています。
    開発資源(人、資金)はすべてEVへ振り向けられています。
    マイナーチェンジなどではしばらく続きますがいずれEVになります。

    ホンダが2000人の技術者を対象に早期退職を推進しています。
    これもすべて開発資源をEVへ振り向ける為ですね

  • メルセデスは まず2022年までにラインナップモデルの全てに電動パワートレイン(マイルドハイブリット)を採用する計画のようです。
    2035年に新車で販売される乗用車および小型商用車をすべてゼロエミッション車(ZEV)にするという政策である。ハイブリッド車(HV)もプラグインハイブリッド車(PHV)もダメ。内燃機関を持つ新車(もちろんディーゼルもです)はEU域内で販売できなくなりますが日本はどうするのでしょうかね…

  • ディーゼルはユーロ6に対応出来そうにないので電気自動車の前に廃止です。
    ベンツはすでに2030年で内燃機関をやめる事を宣言しています。
    BMWも遠からず同じことになるでしょう。
    水素エンジンやアルコールエンジンも残る事は出来ますが、それだけで開発するのは無駄なのでやらないでしょうね。

  • エンジンの新規開発は、していない。と聞いています。
    Mercedesの直列6気筒が、最後の直列6気筒だと。

  • 一応2030年目標とか言ってた気がする
    ディーゼルも止めるとかなんとか・・・

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ポルシェのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離