オペル のみんなの質問
知恵袋ユーザーさん
2019.6.7 23:39
(2代目)とかで考えており年式は2005年前後で考えてます。
どれもFF、1200kg、100ps前後とスペック的には近いですが乗り味、フィーリング(剛性感とか加速とか、ハンドルのインフォメーションだとか走らせて単純にワクワクするか)なんかをインプレしていただけると助かります。
まあ自分で乗って確かめろって言われそうですがオススメを探してるってことで笑。他にも候補あればガンガン言ってください笑
BMWやアウディの味は経験上あんまり好みじゃなかったです。生真面目な作りで遊びが足りませんでした。少しいい加減な方が好きなのかも。
とにかく1トンちょいで軽くてカッコよく、ホットハッチ的な使い方ができる「足軽系」欧州コンパクトクーペがほしいです。上に挙げた例は全てデザイン的にはハッチバックとクーペの中間ですね。
うるさいのは好きなんで室内の静粛性は気にしませんし、内装が安っぽいのはむしろ好きです。車にステータスは求めてません。何事もダサかっこいい位、が好きなんで。
このカテゴリの中でキビキビしてご機嫌な車はどれでしょうか。ガチの峠の走り屋というわけではなく法定速度で走って気持ちいいものです。
多少ホイールを変えたり外装に少し手を加える程度でそんなに無茶な改造をするつもりもありません。マフラーや吸気なんかはやるかも分かりませんが。あまりお金もないのでライトチューンになります。
あんまり大柄なのとか偉そうな雰囲気のものはいらないです。昔セクレタリーカーなんて言われたようなカジュアルな小型クーペまたはハッチバックでお願いします。
いわゆる「ヨーロッパ版インテグラ」と考えてくれればいいです。
では、よろしくお願いします^ ^
補足
ちなみに小型車によくあるハンドルが軽すぎたり中心が定まらないのは嫌いで、やや重ステ寄りかつ路面情報が分かりやすいものが好きです。ステアリングの剛性「感」はあるに越したことないです。でもBMW的な硬さとも違うのです。なんかワガママですんません(-.-;)
pro********さん
2019.6.8 14:18
アルファのGTカッコいいしちゃんと後ろ乗れる実用性も良いけど問題はセレですよね。
これのせいで中古が格安です。
本国にあった1.8のツインスパークをMTで入れてたら状況は変わったでしょうね。
そういう意味では敢えてセレがOKだと言うならお得感はあります。
なんせ名門ベルトーネ最後の作品ですし…テールランプ辺りのデザインは秀悦です。
程度の良いのが少ないけどフィアットパンダの100HPとか面白いです。
あのエンジンで6MTだもの…。
本来は「アバルト」として売られるはずだったようです。
古典的ホットハッチです。
ドイツ車などと違い賢く躾けられてないからイタ車は面白い。
決して速くないけど雰囲気ややる気演出が上手いです。
そのかわり100HPは乗り心地最悪ですけどね。
そういう意味では予算が許すならアバルトは良いと思います。
やる気の演出は流石名門アバルトです。
「考えるな感じろ」を具象化したような車です。
安くて速いと言うなら先代のルノートゥインゴのRS辺りも良いんじゃない?
ルノースポールの足回りは流石だと思います。
ただあれも結構ハードです。
ドイツ系とか速いけどあまり面白くない車もあります。
良く出来すぎてると速度感を感じられない…鎧みたいな車も多いです。
こうなるとそうとうスピード出さないと面白くない…免許が何枚有っても足りないです。
質問者からのお礼コメント
2019.6.11 04:58
いくつか候補考えてくれてありがとうございます。トゥウィンゴとかも試してみます。
久しぶりの無職さん
2019.6.8 08:11
VWのUP!GTI
25年くらい前にオペルのヴィータとアストラと乗り継いで、アウディA4を20年乗っているのでがオペルの場合、2時間くらい高速を運転すると腰とか尻が凝ってたんですが アウディにしたら腰や尻が何時間乗...
2025.2.9
ベストアンサー:最近のA4を所有している者です。 仰るように最近のA4は高額ですね! 弊車はオプション複数込みで値引き後でも、約800万円でした。 但し高額な分なのか?長時間運転しても全く疲労感が残りません。 これには『流石』だと感心してしまいました。 A4の次期車はA5に統合され、価格も更に高額になるとの事です。 本題の、次車をどうするかですが、 文面から勝手に察して回答させていただきますが、 オペル⇨
フェラーリ458イタリアですがエンジンかけながらガソリンを給油した時に急にエンジンが止まりました これって何かのエラーでしょうか また少し時間が空けば時間を置けばエンジンがかかりました ガソ...
2023.3.12
ベストアンサー:エンジンをかけたまま給油すると燃調が狂うのか、ハンチングを起こすことがあります。極端な場合はエンジンが止まることもあるのでしょうね。 昔の車はそんなことにはなりません。今の車って、こんなになるんだと思う次第です。 エンジンをかけながら給油すると、フューエルゲージの上がりが遅いですね。電源を一旦落としていないから、読み込みがリセットされないのでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
韓国の車「ヒュンダイ」の欧米での評価は、実際はどういったものなのでしょうか? 先日、「ワイルドスピード3」という映画のDVDを借りて観てみたのですが、その中で、韓国人のチューナーが主人公に、「ヒ...
2011.2.5
DCT(デュアルクラッチトランスミッション)って、故障が多いですか? 最近の欧州車って DCT(デュアルクラッチトランスミッション)を 採用しているメーカーが多いですが、故障が多いですか? 私の...
2013.5.2
Audiを買う人って、どんな人 日本でドイツ車と言えば、ベンツかBMW。時としてポルシェがメジャーです。 オペルは、一時期ヤナセあたりが扱ったこともあり、そこそこ見かけた気がします。 そんな中...
2010.10.18
何故オペルは撤退したんでしょうか? ドイツ車の入門としては価格も低めで、 現行のアストラやコルサなんかは、 コンパクトカーが売れる日本市場でもやっていけると思いますし、 インシグニアなんか...
2011.9.6
マツダの世界シェアは2%、第14位の自動車メーカーだそうです。世界の自動車メーカーのシェアランキングを教えてください。 マツダ日産スズキ富士重工スバルいすゞ三菱ホンダトヨタGMフォードクライスラ...
2013.6.7
車って高すぎません…!? 父の趣味が車なのです。 僕が子供の頃から、BMW、ジャガー、ベンツ、プジョー、オペル等…と数年おきに乗り換え基本外車2台所有でした。 昔と比べると経済状況の先行きが...
2020.4.19
皆さんがこの車の所有者だったらどうしますか? 先日車を運転中急にハンドルが重くなったので、停車してエンジンを切ったんです。そしてまたかけようとしたらエンジンがかからなくなってました。 しばらくし...
2007.8.3
法定制限速度が低い日本の道路では軽自動車が最適であると言えるでしょうか? ドイツ人の視点では、 ワーゲン、オペルは軽自動車、 BMW、アウディは大衆車、 ベンツはクラウン、 といった感じでしょ...
2020.2.19
ダイムラー社(ベンツ)にはTOYOTA(レクサス)は全く勝てる要素はないのか? ガソリンエンジンの父と言われるカールベンツとダイムラー。 ドイツ人には俺達が車を最初に生み出したという自負があり...
2016.5.30
なぜ中途半端なお洒落気取りの男性に限ってフランス、イギリス、ドイツなどの 一般大衆車を欲しがるのでしょうか? ゴルフ、オペル、プジョー、ルノー、シトロエン、ミニ、ビートル、あたりでしょうか 耐久性
2008.11.5
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!