オペル のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
21
21
閲覧数:
260
0

車って高すぎません…!?

父の趣味が車なのです。

僕が子供の頃から、BMW、ジャガー、ベンツ、プジョー、オペル等…と数年おきに乗り換え基本外車2台所有でした。

昔と比べると経済状況の先行きが不安定であるため、リーマンショック以降はカローラに乗っています。

父は「リーマンショック以降10年間車をあきらめてたのにコロナでもう好きなのに乗れることもない…はあ…」ってなってしまっています。

一方、その車好きの息子である僕は趣味としてのコスパが非常に悪いなと思い30歳になりますが、一度も車を所有したことがありません。

大阪在住で駐車場込みで維持費を月割りすると大体5万円弱かかる計算になりました。しかも、それとは別に本体代も200万円くらいはかかる…。高級車ならもっと…。

車だけにそんなにお金使うよりも同じ月5万円で週1でおしゃれなお店に行くとかホテルのアフタヌーンティーに行くとか平日のランチ毎日3000円の予算にするとか(食べ物ばかりw)の方が幸福度上がるような気がするのです。

もしくは、美容。車じゃなくて自分自身がかっこよいほうが良くないでしょうか。(自分も脱毛には50万円くらいは使いましたが非常に満足しています)

父には幸せであってほしいので、なんかそういう方向に思考が向けば楽なのにと思います。

車が趣味の人はお金がかかるし幸福になるのが大変そうですね…。

僕みたいにyoutubeとかゲームとかで楽しく過ごせたらほぼお金もかからないし、簡単に幸福になれるのになあと思うのですが、、、、


車好きの皆さんはやっぱりそれでも車なのでしょうか…!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (21件)

  • コスパを考えているようでは、趣味とは呼べません。

  • 幼い頃読んだコミック「サーキットの狼」そして同じ時期のスーパーカーブーム。
    学生の頃に読んだ五木寛之さんの「雨の日には車をみがいて」。
    就職したら同期の奴がAE86トレノに乗っていた。

    幼い頃に憧れていた車を
    自分で働いた収入で、憧れていた(に近い)車達を所有し、自分のドライビングを楽しむ。

    そうこれは趣味なのです。
    走ればよいというものではなく
    燃費がよいとか、大勢乗れるという
    「効率(経済効率も含めて)」ではなく、自分の生き方、振る舞い方の表現なのです。

    本や映像だけで、色々な体験(海外旅行等)したつもりになっていませんか?

    映画グッドウィルハンティングで
    理屈だらけの若者に、老いた先生は
    言います。
    「君はその時の彼女の体温、気持ちが分かるのかい?」

    先にあげた五木寛之さんの本では
    「車は自由のメッセンジャーだ。自分の好きな時に、好きな場所へ行く事のできる道具だ」とありました。

    自分一人と愛する人とのパーソナルな空間、それが車です。

    あなたが「車なんてもったいない。車を所有する奴はアホだ」と仰るのは
    本当にその通りだと思います。

    でも私はそれこそが人間なんだと思っています。
    私は出来る範囲で、自分の人生に快楽を求めますね。

    それこそが生きている実感です。

  • まー
    買えるなら→OK?じゃね
    ( ´Д`)y━・~~
    経済活動☆乙

    >コスパ?
    趣味をコスパ」って(笑
    (=´∀`)
    だったら→スマホなんて☆だめじゃん

    課金=最悪のコスパ

    携帯=コスパ悪いし
    電子書籍=コスパ悪い

    消費=コスパ悪」ですからね
    消費=投資?なんて言っているけど
    d( ̄  ̄)
    消費」は→投資」に非ず

    ランチ3000円」も…コスパ悪い☆ね
    (^ω^)ふふふ
    ジャンルが異なる?だけで
    →親と同類?だと思うよ

    ま…親子だし…変わらんよな

    >楽なのに?
    (^ω^)ふふふ
    親父さんも→同じ事を☆言ってるよ

    >簡単に?
    同じ事を☆言ってる言ってる
    (^∇^)あはは
    親子だねー

    >それでも車?
    それが☆趣味」だよ

  • 自分次第、車だろうが何だろうが、
    人生一回きり、自分が幸せだと思える
    人生を。

  • 車やね
    毎日ユニクロのおんなじ服着てても全然大丈夫。
    車以外に欲しいもの無し。
    旧車専門だから昨今の値上げは嘆かわしい。
    しかしめげない。
    車に対する物欲、それだけが原動力だから。

  • 趣味は自由ですが結婚するなら車好きとはやめておけって聞いた事がありますね。
    金銭的に余裕があるなら問題ないと思います。

  • 趣味は一つでなくていい。
    色んなことに興味を持ってる方がいい。
    んで、人の趣味に干渉しない方がいい。

  • 自分の趣味を理解されず一方的に非難されることほど「不幸」なことはありません。あなたがお父様を不幸にすることになりますね。

  • ランチ、脱毛、YouTube、ゲーム・・・
    あなたの暮らしを見て、お父様もあなたと同じことを思って
    いらっしゃると思いますよ。

    あなたが「幸福」だと感じておられる事柄に、お父様やその
    世代のほとんどの方々は全く関心がないと思います。

  • 人それぞれですから。
    お父様は幸せじゃないですか?本人に聞けば「幸せだ」と答えると思いますよ。思いっきり働いて、好きなクルマ買って、息子も一人前になった・・・幸せだと思います。
    息子から新しいモノを提案してあげるのは良いことだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

オペルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離