日産 NV200バネットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
585
0

日産の小型商用車戦略について質問します。日産は現在、NV200を生産して小型商用車に力を入れてますが、一時期バネットをマツダからOEMにて供給を受けていたと思います。

方針転換があったのは何故なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日産というより、ルノー・グループの話ですが
新興国や発展途上国でのシェア確保
です。

かつての日本がそうであったように
経済の発展途上では、先に商用車から売れるのです。
まず安い商用車を購入して、それで稼いだ金で乗用車を買う
というパターンです。

小型商用車は利益率が低いので、
日産とかトヨタとかは撤退したのです。
昔、1200~1500CCの小型トラックを作っていたのですが
日本では全部軽自動車にその市場を奪われました。

しかし、ある日ふと気づくと
東南アジアや南アジアではスズキとダイハツが
お家芸の「軽トラ」をストレッチした商用車(Gran MAX など)
で大儲けしていたのです。

このままではマズイと危機感を得たゴーンが打ち出したのが
■ 日産同様に出遅れていた三菱自動車との同盟
■ DATSUNブランドによる低価格の商用車の供給
■ ルノーグループとダイムラーとの小型商用車の協業
■ ロシアのアフトワズのプラットフォームを活用した低価格車
ということです。(乗用車も含まれますが)

その他の回答 (2件)

  • 当方 nv200に乗っております。
    仕事で旧バネットのディ-ゼルタ-ボに乗っておりましたがとんでもない車でした。(旧バネット=マツダボンゴ)
    リコ-ルばかりの欠陥車 日産のディ-ラ-のサ-ビスもあきれるほどのものですから、日産としても自社開発の方がリコ-ルのための経費等に比べ安くつくという結論になったのではないかと思います。

  • ボンゴに競争力がなくなったのと、
    トヨタが自前でタウンエースを出したからかな。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV200バネットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離