日産 NV200バネットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
205
0

社外フォグライト(10w×2個)をNV200に付けたいんですが、電源の取り出しの事で質問です。

簡単に自分で考えたんですが問題無いか、、、ボンネット開けてスモールランプ配線から割込み分岐、配線をグロメットから車内足元に配線入れてトグルスイッチ付けたら配線をエンジンルームに戻してに社外フォグ×2に結ぶ。こんなやり方する人いないでしょうがOKでしょうな?車検通りますか?ヒューズは何アンペアをどこに付ければいいですか? あんまりあれこれバラすのが面倒なもので簡単な方法でアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

手書きで汚いですが、こんな感じです。

フォグランプはスモール点灯時に任意に点灯出来る様にする。
且つ、スモール消灯時はフォグランプは点灯出来ない様にしないといけない。

で、4極リレーを使用します。
スモールが点灯していない時は赤→橙には通電しません。
スモールが点灯している時(青→黒)に電磁力で赤→橙に繋がる様になっており、スイッチをONにすれば通電してフォグランプが点灯します。

○イルミ電源(+):オーディオ裏のイルミ配線や、ヒューズボックスのTAIL等から
○常時電源(+):バッテリーのプラスから

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2021.6.1 11:09

お答え下さった方々ありがとうございました。特にこちらの方の手書きのは凄く良くわかりました。聞いておいてホントに良かったです!ありがとうございました❗️

その他の回答 (3件)

  • バッテリーから直に電源を取ってリレーを入れてスモールに繋ぎましょう。
    室内に引き込むスイッチはパイロットランプ付きを使用する必要があります。
    途中に入れるヒューズは10Aを使うと良いです。

    リレーの配線方法はネットにたくさん出ていますので参考にすると良いと思います。

  • まず、ここはバイクのカテです。
    そのうえで、
    消費電力が低いとはいえスモールのラインを電源に使うのはよくありません。
    1,フォグランプはバッテリからリレーを介して点灯させましょう。
    2,最低でもスモールが点灯した状態でないとフォグランプは点灯できる構造ではだめです。スモールの配線からはリレー作動用のスイッチを介してリレーに接続。
    3,フォグランプが点灯した時は車内でフォグランプの点灯を示す表示灯が必要になります。
    4,ヒューズはバッテリーからリレーの間に挟みましょう。

  • ライトかスモールを点けないで単独で点灯するのは違反見たいです(デイライトはこの限りでは有りません)。リレー式にすれば室内に引き込む線は一本ですむようになります。
    出力が小さいのでスモールから取っても大丈夫だと思います。ヒューズは無くても大丈夫だと思います。

    配線方法は色々ありますので

    車検は取り付ける位置で決まりがあります。

    全てを説明すると長くなりますので要点だけ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV200バネットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離