日産 NV200バネットバン のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
742
0

日産のミニバンが、ロンドンとニューヨークのタクシーに採用が決まりましたが、
あのNV-なんちゃらという車は、そんなに優れているのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日産は14年中にNV200の電気自動車も導入するらしいです。

EUのCO2排出量規制は、今年から120g/km(リッター19.3km)となり、これが2020年には90g/km(リッター25.8km)となり(EUモードではプリウスが89g/km)、さらに2025年には70g/km(リッター33.1km)という案が出されています。

EUモードは日本のJC08よりも厳しいので、たとえば2020年規制のリッター25.8kmは、JC08ではおよそリッター30kmとなる。大変に厳しい規制です。

要するに、ヨーロッパはいずれ、ハイブリッドカーか、電気自動車しか走れなくなるという事です。

トヨタとBMWの提携も、BMWがトヨタのハイブリッドカーの技術が欲しかったからです。

質問者からのお礼コメント

2012.8.15 13:01

勉強になる、詳しいご回答ありがとうございました。

他のお二方の回答も、大変参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (2件)

  • かねてからゴーン社長は、世界市場における商用車のテコ入れを言明してきました。その結果、第一段で投入すれたのがNV-200バネットです。これは、世界の商用車市場を見据えて戦略的に開発したはじめてのモデルですから、相当気合いが入っているはず。なにせトヨタやホンダが参入していない市場に打ってでたわけですから。ニューヨークのイエローキャブとロンドンタクシーに採用された実績は、政治力だけとは言えないでしょう。技術的優位性は、他の方が指摘されている通りのようですし、政治力だけならトヨタがすでに納入しているはずですからね。

  • 車としてはディーゼルエンジンやEVのソリューションを持っているという点で優れていますが。政治的にはイギリスとアメリカには日産の現地工場があり雇用に貢献しているという優位性が挙げられるでしょう。前者が環境問題(CO2排出規制やゼロ・エミッション)に対する回答であり、後者が自国の社会問題に対する回等になっており、市民に対して説得性があると判断されたのだと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
日産 NV200バネットバン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産 NV200バネットバンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離