日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
461
0

トヨタノアと日産セレナ
両車のハイブリッド性能については、概ねトヨタの方が良いとの見解が多そうです。

で、所謂、安全装置についてはどうでしょうか?

日産はプロパイロット?自動運転とか追突防止とか横からの飛び出しを自動で避けるとか、TVCMでその辺をアピールしているのを見た気がします。
かたや、トヨタはその辺りの安全性能をあまりアピールしている印象がありません。ふと思っただけなので、今はまだ調べてはいませんので、追突防止とレーンアシストはあると記憶があるのですが、
安全性能という観点では、日産セレナとトヨタノア、どちらが優れているとか印象はありますか??

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走りの面では総合的に考えてセレナです。ただプラットフォームがいつまで使い続けるの?ってレベルの古さなのが気になる所。そこ本気出せばもっと評価は高くなるはず。
安全性能ではトヨタです。
ほんの少し前までは遅れてましたが、ノアヴォクから一気に本気を出して他の一歩先を行きました。
細かくは書きませんが、ノアヴォクを100点とするとステップワゴンが65点、セレナが80点という所だと思います。
ACC系はどれも似たようなものなのでそれ以外での評価です。
走って楽しいはステップワゴン、楽しさと安全を重視するならセレナ、安全第一ならノアヴォクです。

その他の回答 (7件)

  • 個人の好みでここに書かれる意見は様々でしょう。
    一度試乗をして両者確かめてみたり、ネットの口コミを見たほうが良いですよ。
    スペックだけで判断すると、数年後には後悔してるかもしれません。

    私はノアHEVの4WDを買ったので、四駆e-powerの無いセレナは候補にもなりませんでしたが、たとえ四駆が有ってもセレナは選ばないでしょう。

  • トヨタは以前ADASに積極的じゃなかったですよね。
    日産、本田に2歩くらい出遅れていた印象。
    今は本気を出して、同等かむしろ1歩先を進んでいる印象です。

    レクサスとしてプレミアムブランド商圏で戦うには最新のADASが必要ですし、その恩恵がトヨタ車にも入ってくるので、トヨタ優位は続きそう。

  • ハイブリッドが、eパワーの事をさしているのなら圧倒的にeパワーだと思うけど?

    モーターは、停止状態から300Nmのトルクを発揮する。旧アルファードの3,500ccが、350Nm/4,900回転だからそのトルクが、理解出来るだろう。

    高速道路を多用しないのなら、3,500ccを超える様なトルクが、常に味わえる訳だ。しかも無音で。

    NOTEを借りたらMAZDA3が、5,000回転回した坂道を音もなく軽々と登って見せた(笑)

    トヨタのハイブリッドでは比較にすら成らないだろうね。

    それに少し前レクサスで、高速道路の自動運転が、未来の技術とCMしていた時にNISSANは、既に販売を開始していたからNISSANの方が、はるかに進んでいるんじゃないかな?

    技術のNISSANだし(笑)

    eパワーは、軽くオーバー3,000ccアルファードの3,500ccと比べても全く遜色無いレベルだよ。

    またプリウスが、事故を起こしたけど、あのプリウスを見て自動ブレーキに最も抵抗し続けて、最も遅れたメーカーと云う印象しかないな、その次のプリウスには自動ブレーキが、やっと装備されてプリウスミサイルと云う言葉を聞かなく成っていたのにね。

    上級国民様の事故も自動ブレーキが、装備されていれば少なくとも死人は出なかった。なんて言われているね。

  • トヨタの方が上です。
    自動運転周りは同等ですが、トヨタは更にプロアクティブドライビングアシストがついてて、自動運転をしてなくてもブレーキ操作のサポートしてくれたり(これにより追突しそうな時に急ブレーキになりません)、歩行者や自転車追い越しのサポートまでしてくれます。

    トヨタがこの辺のアピールしないのは、いざ事故した時に難癖付けてくる輩が多いから、もしくはそのぐらい当たり前だと思っているから、のどちらかですね。

    セレナは見た目好きなのでトヨタに頑張って欲しいのは外見のデザインですね…
    セレナぐらいの外装内装ならシエンタ買わずにノアヴォク欲しかったです…

  • Toyota Safety Senseと名前だけは同じですが、車種によって中身はバラバラです。
    ノアヴォクと、シエンタ、あとなんだっったか....はトヨタ最強にして、国内最強です。
    アイサイトを超えているという話です。
    セレナは一歩手前だと思います。(ただ、2台前の車までは補足しているようです)

    各社考え方の相違もあるかと思います。

    燃費云々より、のって楽しいパワートレインは第2世代のe-Powerですよ。

  • スバルのCMも同じですが、真似して事故ったなんて話が後を絶たない。
    注釈で必ず、絶対作動する物ではありません。と注意している。
    納車前には誓約書まで書かされる。

    だからトヨタはそれ系のCMを一切やりません。

    精度はどちらが優れているのかは、分かりません。
    比較しようがないってのもある。

    2003年。プリウスには駐車支援機能、手放しで勝手に車庫入れする機能があることをご存知ですか?
    市販車では世界初。
    今でも同様の機能がクラウンなどにも使われていますが。
    トヨタはすごいことやってても、あまり自慢しません。

    前方の距離間はミリ波レーダー
    情報はカメラ
    全周はソナーもしくはレーダー
    と言った感じで、車の回りを監視。
    それをどう生かすかは、制御の問題。
    現行のトヨタ車は、
    https://toyota.jp/safety/update/
    こんな感じでアップグレードできるような仕組みにしています。
    アクセル踏み間違えてコンビニ突っ込む。
    なんて事故が話題になった時期も、すぐに対応。
    旧型アクアはプログラムの書き換えだけで、踏み間違い防止機能を追加できます。

    個人的にトヨタは一歩も二歩も先のことを考えて車を作っていると感じます。
    その分、高い。

    アップグレードにしろ、踏み間違い防止機能の追加にしろ、有料です。

    物理的な物にしか対価を払わない価値観の人間には、ボッタクリと言うでしょうね。

  • 安全支援システムとしては トヨタも日産も レベル2です。プロパイロットもレベル2です。一般道では意味を成しません。
    問題は ヨーロッパの車の売り方は 安全支援システムなどは 車種や
    グレードにより差は付けませんが 日本は差を付けるという事が有ります。
    もちろん 日産のプロパイロットもすべての車に装備されず ごく一部の車だけです。現在 最高レベルは メルセデスとアウディがレベル3を持っていますが
    この支援システムは メルセデスがSクラスにオプションで装備
    アウディがA8に標準装備で レベル3は 全ての車に装備されていません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離