日産 のみんなの質問

回答受付中
回答数:
8
8
閲覧数:
62
0

技術の日産と言われていましたが、現在もなのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (8件)

  • はい。報道をつうじて知るかぎりニッサンは、高度な運転支援技術(プロパイロット2.0)だけではなく、e-POWER搭載車の販売が10,000台を超える月もある他、軽自動車規格の100%ピュアEV電気自動車「SAKURA」を発売し、都市部を中心に人気を集める等、自動車の電動化を推進する販売戦略により政府の「2050カーボン・ニュートラル宣言」など環境対応においても貢献していると思います。

  • まあVCターボを実用化したんですから、技術力がない訳ではありません。
    しかしRZ34の出来やハイブリッド技術を見ていると“今あるものをやりくりして”凌いでいるだけのようにも見えますし・・他社を圧倒していた昔ほどではなくなったってところではないかと。

  • 実際に乗っていて、今も凄いと思いますよ。
    よくここに書いてますが、エンジンが不調で『すみませんエンジンが220km付近で息継ぎするんです』と相談したら『それはおかしいですね、実走して確認します!』とすぐ調べてくれました。会社の上司がレクサスRC-F(530馬力?)でたったの180kmでパワー感がないと伝えたらそう言う速度帯は面倒見切れないと追い返されました。今はR35に乗り換えました。私の不調はダイレクトイグニッションの基盤のハンダ剥がれでした。トヨタとは技術のレベルが違いますよ。

  • キャッチコピーですからね、昔から言ったもの勝ち感はありましたね。イメージ作りですよ。

    軽ナンバーワンのスズキです。みたいなものです。

  • ブランド・イメージ戦略ですね。
    車の使用環境は厳しいですから、技術は必須です。

  • 日産はというより、もはや、車に技術といわれても。。という感はあります。
    つまり、洗濯機に最高の技術をと言われても「洗えればいいんじゃね」ぐらいの感覚と同じで、もはや車も「安全に安く移動できればいいんじゃね」レベルですね。

    車自体、タイヤもブレーキもシャーシもエンジンも安全性も、もうすでにどれも枯れた世界基準でできる技術ではあります。それを、あーだーこうだとスペックをさも新しい事のように並べ立てて、購買意欲をそそらせるだけに終始しているのが今の日本の自動車産業です。そこに、他社にマネできない最先端の技術ってなに?というのが私の感想です。世界で日本車が売れているのは価格と故障率の低さだけが売りです。そういう意味では」確かにそこに、私たちが見えない技術があるのかもしれませんが。w

  • 昭和のころは、たしかに技術の日産という言葉がありましたが、当時からトヨタの車のほうが技術でも上のようなイメージでしたので、(ほんとうにそうなのか?)と思っている人も多かったのではないでしょうか。
    しかし、いまだに日産が存在しているということは、それなりに技術がなくては存続不可能ですから、いまでも技術の日産という人がいてもいいのかもしれませんね。技術が世界一の日産と言っているわけではありませんから・・・。

  • VCターボエンジンを市販化でき、EV販売台数1位のリーフがあるので、あなどれないかもしれませんねぇ!?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離