日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
115
0

日産のディラーへ車の修理を依頼しました。返却後、エンジンルームのクリップピンが紛失していました。何カ所かで固定しているので外れませんが、見えない個所だとどこもいい加減な対応なのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

プラスチッククリップはどうしても経年劣化で外す時割れてしまうことがありますね。
うちの場合は事前に説明して再使用不可の場合1個純正じゃなく合うやつでも良ければ120円掛かりますが付けますか?と伝えて請求してます。
既に割れていて只ついてますのクリップも整備しててあります。
1個も割らずにやれ再使用出来ないのは負担しろって言われたらカスハラに近い方なので且つ既にお客さんでは無いので他で整備してねって断ります。
最近だとY50(これエンジンルームクリップだらけです)の整備を頂きましたが走行も年式もそこそこだったのでクリップすら着いていない。外そうと触るだけでポキッと合計21個分いただきました。
バラスト単体での交換もありライナーやら下回りの取り外しもあったのでクリップ数が増えましたが(笑)

ディーラーだと日産部販から純正を頼まなきゃいけないので臨機応変に対応出来ないのかな?って思います。

事前に伝えて費用が掛かること、整備中か納車時等でも報連相することの配慮が足らなかったですね。

分かって欲しいのがプラスチック製のクリップです。
整備士でも一般の方でも割れる寸前の物や変形して如何しても取れない物は誰が外しても割れます。

質問者からのお礼コメント

2024.6.27 16:34

ありがとう<(_ _)>

その他の回答 (7件)

  • 全くシチュエーションは違いますが、いつも給油しているスタンドて洗車をした際に、ボンネットを開けたきにプラスチッククリップ1個が外れかかってました。

    すぐにスタンドの店員に見せたところ、割れていて再生不可だから純正品ではないけど同じサイズのもので良ければ差し上げますと。

  • 修理する際ピンを外しますが外したらちゃんとしておいて居ないと 誰しも無くしますので特に取り扱いが多い為紛失させてしまうので 予備はどこも置いてあるはずなのに めんどくさいのか取り付けしない所も有ります もしピンが必要なので有ればAmazonなど安くて種類もたくさんあるので購入されても良いでしょう

  • プラスチックのクリップピンは消耗品ですので、致し方ない部分があります。
    割れてしまって、無くても支障のない部分でしたら、そのままという事もありますが、きちんとしている所では、車を預かる時に説明しますし、または車を返却時に説明をして、ピンを購入するかを聞いてきます。
    まあ、ほとんどの場合、カー用品店やアストロプロダクツ等で売っていますので、そういう所で買った方が、安くて早いですね。
    私はAmazonで色々なタイプが入っているセットを購入したのですが、品質がお世辞にも良いとは言えませんので、他人にはお薦めしません。
    まあ、それこそ消耗品なので、安い方が良い。と言う方には良いセットかもしれません。

  • ピンなんかは外す時入れる時と経年劣化で引っ掛かり部分が割れることがありますのでもし入れる時であれば気づかない場合もあります。
    気づいていればソコに合うようなピンを入れるか相談して注文するでしょうね。
    お店に「ピンつけて」ってのもアリですし面倒臭く無ければカー用品店やホームセンターにも少量ですが売ってますので何かのついでに購入されてもいいかなと思います。

  • 本来なら新品を入れたいところですが、部品注文していたら1日納車が伸びるので、支障がない場所ならそのままです。
    また、見積り費用から上がる。

    プラスチックは経年劣化でボロボロですから、整備士に過失はありません。

  • そんなもんですよ
    自分はそれで殆どをDIYでやるようになった

  • こういうのは整備士次第
    店の体質的なものもあるだろうけど

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離