日産 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
207
0

日産自動車って経営陣に創業家一族の関係者は含まれていませんか?

トヨタとスズキは今の社長だか会長が思いっきりそんな感じですが、日産以外の自動車メーカーもどうでしょうか?
大体はもう創業者は関わってないでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

日産は一人の人間が興した会社ではないので創業家はないんです。

現在の日産自動車はそのルーツを辿って行くといくつもの会社に分かれます。

まず一つは橋本増治郎が1911年に東京・渋谷に設立した「快進社自働車(「自動車」ではない)工場」。その後、快進社自働車工場は「株式会社快進社」となり1925年7月に解散。バスの営業を行う「合資会社ダット自動車商会」となりました。

もう一つは久保田篤治郎が1919年に大阪に設立した「実用自動車製造株式会社」。こちらは1920年にゴルハム号を製造・販売しています。

そしてこの二つが1926年に合併して「ダット自動車製造株式会社」になります。ここから「ダットサン(最初は「ダットソン」だったことは有名)」が生まれるわけです。

そして「ダットソン」の試作車を見て自動車に興味を持ち、ダット自動車製造のすべての株式を買い取ったのが戸畑鋳物株式会社の鮎川義介で、1931年に戸畑鋳物の大阪工場内に「戸畑鋳物自動車部」を作ってダットサンの製造を始めました。

そしてこの戸畑鋳物自動車部が1933年に独立して「自動車製造株式会社」となり、翌年5月の最初の株主総会で社名を鮎川義介が総帥を務める日本産業株式会社の自動車部を意味する「日産自動車株式会社」に変更して現在に至っています。

その他の回答 (4件)

  • 日産って 小さな自動車6社の会社が政府の方針でひとつにされちゃった会社だからね

    創業者なんてもの無いよね

  • ホンダは本田宗一郎の子供も副社長の藤沢武夫の子供も入社させない方針だったので、創業家の血縁は関係なくなっています。

  • 一族が居ないから利権争いに明け暮れ会社を食い物にした結果が今の日産

  • 日産なんて昔から創業者一家は関わってないでしょ。

    プリンスとかと合併もしてるし。

    プリンスには合併して欲しくなかったが。

    技術はプリンスの方が当時の日産より上だった。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

日産のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離