三菱 トライトン のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
2,150
0

軽自動車耐久レース用車両製作について。

ある大学の自動車部1年生です。
免許も取ったばかりで車に関しては、自動車工学の簡単な本を持っているくらいの知識です。
現在、所属している自動車部は十数年間レースへの出場をしておらず、経験のあるものが部内にいません。
事情によりレースへの準備を積極的に行えるのは1年生のみです。
なので、経験のある方、車に詳しい方、詳しくご教授いただけると助かります。

車の製作に関してです。
レース用のベース車はダイハツミラで、スペックは
TYPE:E-L200S-FMDS
CHASSIS:L200S-901649
ENGINE:EF-CL(659cc)
です。

ノーマルでMTです。
軽自動車耐久レースに参加するにはどのようなパーツ(装備)が必要でしょうか。
調べたところ、
・ロールバー(部に有り)
・バケットシート
・シートレール
・4点ベルト(ベルト本体はあり。アイボルト?という部品はありません。)
・キルスイッチ

これくらいでしょうか?
また、シートレールはどういったものを買えばよいのか分かりません。
(L200S用というのを買えばよいのですか?)

なにせ全く無知なため、どこから手をつけていいかも分かりません。
詳しい方、ご教授お願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

レースをする車両であれば、パッと見で
・消火器
・牽引フック
・オイルキャッチタンク
・ファスナー(ボンネットやハッチバックを止める金具)
くらいは、安全規定で必要と思われます。

シートレールは、バケットシートとセットで購入するのが普通です。
例えば、http://www.bride-jp.com/r-pdf/daihatsu_110528.pdf
などて、設定のあるシートを選びましょう。

4点ベルトは、古いものや一部の海外製は金具を直接ボルトで固定するものもありますが、
この場合は厳密に言うと公道不可なので、レース専用車両なら可能かもしれません。
ただ、あまり古いものはお薦めできません。
アイボルト自体は、オートバックスなどのカーショップで、4点ベルトを置いてある付近に売っています。

ロールバー(部に有り)は、十数年間レースへの出場をしておられないとの事なので、
「斜行ストラット」が、必要になりそうです。
バーの直径自体が規定より細い場合は、新調しなければいけないかもしれません。


どの様な「軽自動車耐久レース」なのかが分かりませんので、
一般的な回答になりますが…

まず、JAFの各都道府県にある事務所で「国内競技車両規則」というのを購入してください。
(多分、1500円くらい)
レース車両に関する、共通規定と安全規定は、これに従う事になります。

これ以外の改造範囲は、出場する競技毎に変わります。
競技の主催者に電話をして、規則書と申し込み用紙を送付してもらいます。

その際に、現状をお話して、同じレースに参加する他の大学の自動車部を紹介してもらい、
一度、見学やご相談に行く方がより良い解決策と思います。

知恵袋で全てを解決するのは、とても難しいですよ♪

質問者からのお礼コメント

2011.10.3 19:52

回答ありがとうございます。
お二人とも親切にお答えいただいており、お二人にベストアンサーを差し上げたいくらいなのですが・・・。
初めに答えてくださったpaddock_bossさんに差し上げます。
部活がんばります!

その他の回答 (1件)

  • 参加するレースのレギュレーションにもよると思いますが、上げられて以外のパーツで基本的なトコから行くと

    ・ステアリング
    ・ブレーキパッド + ローター
    ・足回り

    は必須ですね。

    ロールバーは6点式以上がいいでしょう。

    ただ気をつけないといけないのは、シートや4点などは規格があります。FIA公認、JAF公認が。軽の場合無いとは思いますが、FIA公認でないといけないってのもあるかと思います。それと4点式には使用期限があります。製造から数年経過しているベルトは劣化等を考えて使用できません。ロールバーパッドもあった方がいいかも知れません。

    消化器も容量がありますので、どの容量ならOKなのか 等を確認した方がいいでしょう。

    レース車両作成ともなると、ボディ剛性も欲しいので補強パーツ…前後タワーバーも必要に応じての装着をお勧めします。必要に応じて と言うのもフロントタワーバーの有無でコーナーの頭の入りがいいわるいが出てきますので。。。

    あとはアルミホイールとタイヤですかね。プアーなタイヤでは話になりませんので、これもレギュレーションに沿っての交換をお勧めします。

    耐久ともなるとダクトが必要になるかも知れません。走行中は運転席の窓ガラスを開ける事ができないと思います(転倒時の危険を避けるため)なので、走行風が感じれられないので暑くなります。助手席側の窓からダクトを設置してドライバーに走行風をあて、少しでも涼しくする為に

    後は…徹底的な軽量化ですかね。そういう面では安全タンクも必要かも知れないです。


    まずは一度参加予定のレースを見にいったり、レギュレーションを取り寄せてみてもいいと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
三菱 トライトン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱 トライトンのみんなの質問ランキング

  1. 何も調べないで三菱自動車の車種名を5つ書いてください!

    2015.12.12

    解決済み
    回答数:
    27
    閲覧数:
    314

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離