三菱 のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
110
0

電気自動車の種類の表記について教えてください。

PHV と PHEV は実は中身は同じものを指しているという認識ですが、メーカーにより表記に好み(こだわり)があるように感じています。

例えば PHEV は三菱自動車や BMW が好んで使い、PHV はトヨタなどが好んで使うような気がしています。(違っていたらご指摘下さい)

また EV の範囲は広いですが、100% 電池という場合も単に EV と表記するメーカーとわざわざ BEV と表記するメーカーがあるような気がしています。

もしかするとメーカーにより表記ガイドラインが決まっているのかもしれませんが、それについてもご存知でしたら「このメーカーはこう言うよ」と挙げて下さると助かります。
よろしくお願い致します。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

元々、ハイブリッドカーの略称表記をHVとしていました。
電動化が叫ばれるよりもっと前、エンジンによる低燃費競争が激しかった頃のことですね。
この延長で登場したのがトヨタのプリウスPHVで、バッテリーを外部電力から供給できることが画期的でした。
今では手段と目的が逆転して電動化をとにかく進めないと市場投入できなくなってしまったため、電動化していることを分かりやすく示す必要がに迫られています。
そこで考案されたのがHEVという表記。
EVとは元々の概念としてはエンジンの代わりにバッテリーとモーターを持つ電動車のことを指していましたが、この概念が拡張されて電動化車両全てをEVと呼称するようになりました。
かくして電動化車両はその種類からHEV/MHEV/PHEV/BEV/FCEVと書き分けられ、相対する純内燃車をICEVと表記するようになりました。
ICEVはあまり一般的ではありませんが。

参考までに、トヨタプリウスのカタログです。
PHEVとPHV、HEVとHVが同じ概念であることが明記されています。
https://toyota.jp/pages/contents/prius/005_p_001/5.0/pdf/spec/prius_spec_202303.pdf

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2023.11.25 16:09

表記の経緯がわかる歴史を解説して下さり、お陰様でトヨタの表記の理由が分かりました。
三菱、BMW、その他も理由はあるのでしょうが、とりあえず業界をリードするトヨタの歴史が分かったことで、トヨタを軸に表記の変遷を把握したいと思います。
ご意見を下さった他の皆様もご回答ご協力誠にありがとうございました。

その他の回答 (3件)

  • 例えば、三菱アウトランダPHEVは、実態は、低速走行時「発電機付きモータ駆動車」であり、高速走行時は切り替えてレシプロで駆動させるものでした。たいしてプリウスPHVは、オールレンジ速度域でエンジンでもモータでも駆動できる所に特徴があります。

    どちらかと言えば、難しい制御をしているのはトヨタ系のPHVのほうでして、長年のTHSの技術ではありますね。片や日産のe-powerのような理屈で動き、エンジン駆動は高速時だけと割り切った制御です。

    PHEVの「E」は発電機で動くというシンボルみたいなもので、オールレンジで動くトヨタ系THS+PHVとは、仕組みがちがうわけです。他の自動車メーカが「トヨタ特許のTHS発展PHV」を使いませんから、軒並み他社や分類上PHEVという言い方が普及したためにトヨタもそれにならった・・・という感じでしょう。

    トヨタのTHS+PHVシステムとはいえ、発電機能あり→低速はモータ、高速時はエンジンで動く・・・制御ができるので、PHEVと名乗っても似たようなものです。真にPHVといえるのは、任意操作で発電機能を持っていないプリウス35型PHVだけかもしれませんね。

  • BMWの表記としては
    BEV:(バッテリ式)電気自動車
    PHEV:プラグインハイブリッド自動車
    MHEV :マイルドハイブリッド自動車(48V)

    などがあります。
    ご参考までに。

  • トヨタはPHVの表記をやめました

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離