三菱 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
299
0

大型トラックのオートマで回転数は上がっていくのに速度が追いついてない感じでギアが上がるまで引っ張る感じになるのですがこれは何が原因なのでしょうか?ちなみに三菱ふそうの大型トラックです。

分かる方いれば教えてほしいです!回答お願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

質問者さんがイメージするシフトアップタイミングより、コンピューターが判断するシフトアップのタイミングのほうが遅いと考えられます。

その理由には、人がシフトアップするときは、走行状況から無意識に『今がシフトアップするタイミングだ』と判断して行っています。
そのため、シフトアップ後にシフトアップ前より多くアクセルを踏み込むことは普通はありません。
しかし、コンピューターが判断してシフトアップするときは、前方の道路状況まで判断することはできないため、『シフトアップ直後にアクセルを多く踏み込む道路状況になるかもしれない』という可能性を考慮して、少し遅めのシフトアップタイミングに調整されていることが考えられます。
要するに、シフトアップ後は加速が鈍るため、低めのギア比を長く保持して、加速しやすい状況を保てるように調整されている可能性があります。

乗用車のオートマなら、大型トラックより加速しやすいので、上記のように低めのギア比を長く保つ必要はありませんが、加速が鈍りやすい大型トラックでは、加速に余裕がある低めのギアを長く保つ配慮があるほうが、幅広い走行環境に対応しやすいと判断されていると思います。

もうひとつ考えられる理由は、走行負荷が頻繁に変わる道路状況(短い間隔で上り下りが繰り返されるなど)があった場合、低めのギアを長く保持する制御が働く可能性があります。
走行負荷が頻繁に変化するたびに、ギアチェンジされると走りにくくなるため、低めのギアを保持したほうが走りやすいと判断されるからです。

車種により違いがあると思いますので一概には言えませんが、大型トラックのオートマは、いわゆるAMTと言われるタイプになると思います。
AMTは一般的な乗用車のオートマとは違い、ギアチェンジのときに一瞬力が抜けます。
そのため、力が抜けるギアチェンジが頻繁に繰り返されないように、低めのギア(無難なギア比)を長めに保つ調整がされている可能性があります。
大型トラックのオートマとなれば、なおさらその傾向が強まると思います。
クラッチ盤の発熱や、関連箇所の発熱を抑えるためにも、頻繁なギアチェンジが繰り返されないように工夫されていることも考えられます。

コンピューター任せのシフトアップでは走りにくいと感じるときは、マニュアルモードをお使いください。
シフトアップするときだけ手動で行い、減速時はマニュアルモードでも一定速度まで下がると自動でシフトダウンします。
ただし、マニュアルモードでも自由なギアが選択できるわけではなく、コンピューターが無理なギア比と判断した場合は操作をキャンセルされます。

その他の回答 (4件)

  • 最初は回転が上がる割に速度が出なくて、表示が7速辺りから加速が速くなりませんか?

    大型トラックのAMTは、確か主変速6速×副変速2速の12速で、表示が6速までは副変速のLOW側を使用しているとか?

  • エンスト防止じゃないでしょうか!?

  • クラッチ滑りかも。

  • オートマって
    液体(ATフルード)で
    ギアを変えていくので
    なめらかだけど 反応が遅れる

    反応悪くて なめらかでもない エルフ2トンは クソ
    ダイナは 乗りやすい (変速が)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離