三菱 のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
152
0

日産は三菱を買収しましたが、三菱の良さといえばs~awcなど4wc性能とかだと思います。

これら技術は日産の車に生かされてるのでしょうか?

アウトドアに行く時の専用車にセカンドカーとしてデリカD5欲しいなと思うようになったのですが三菱の悪路も含めた走破性能が日産車にも受け継がれてるのならば日産車との比較もしようかなと思ってます。

要件としては車中泊ができること、1boxカーであること、そして悪路走行も含めた走破性が高いことです。

現在はセダンを所有しておりますが、登山や海遊び+宿泊の宿泊部分をその辺の日帰り温泉+車中泊にしたり、アウトドア装備を現場で選べるような物置に、用は動くワンルームとして使いたいと考えてます。

また日産を例に書きましたがデリカd5以外で上記のような動くワンルームがわりに使える車はありますでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走破性と居住性(積載性)で比較したら、デリカD5以上の車はありません。
走破性を犠牲にしてでも居住性を優先させたければハイエースやキャラバン。
居住性を犠牲にしてでも走破性を優先させたければランクルとかハイラックス
とかになりますね。日産社に求めるのは酷かと。
日産に4WD技術を吸い出せる環境があっても多分吸い出さないでしょう。
エクストレイルもどんどんアウトドア仕様から都会仕様になっていきますし、
電気自動車や自動運転にしか興味ないようですから。

その他の回答 (4件)

  • ハイエースのディーゼル四駆でいいんじゃないですか?
    普通の道だったらどこの四駆性能でもだいたい行けると思いますよ。
    室内スペースは圧倒的にハイエースですし。

  • > これら技術は日産の車に生かされてるのでしょうか?
    アリア、新型ノート ePower、新型エクストレイルのモーター駆動のAWDにはフィードバックされていると思います、アウトランダーPHEVのプラットフォームはルノー・日産・三菱の共同開発って事に成っているので、資本関係的に技術が吸い上げられていると思いますよ。

    噂ではエルグランドのベースとしてデリカの新型を共同開発しているとなっていましたので、新型エルグランドは現デリカ以上の性能になると思いますし、新型のセレナePowerにもノートと同等以上の4WD設定がされると思います。

    デリカ以外ではVWのT6辺りがメカニカルがしっかりした4WDだと思いますが、意外とアルファードハイブリッドのeFourも出来は悪く無いです、20系のハイブリッドはトラクションコントロールがデリケートでしたが、現行では改善しているはずなのでエアロに干渉しないレベルなら実用十分かと思います、エアロが有るから轍とか深雪で走る気にならないのであまり強調される事は無いのだと思います。

    ホンダと違ってトヨタの4WDは実用性が高いと思いますよ。

  • エクストレイルはアウトランダーと同じボディですが
    駆動方式は完全なモーター駆動になっており
    EV化によって三菱の技術はいらなくなってます

  • 買収まではいって無いよ
    株式の三分の一未満、過半数は三菱グループ
    だから三菱の二文字が生き残ってる。
    共同で会社を作り軽自動車の開発していることや
    キャラバンのディーゼルエンジンが三菱製に変わったことかな
    車両での共同はまだまだ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離