三菱 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
107
0

何故三菱は軽自動車の自社開発をやめたんですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • うろ覚えで確かではないが、大規模不正事件発覚後に記者会見で、「コストや効率の見直しと、イメージの変更から今後は日産と協力する形としたい……」と言うような発言をしていた気がします。
    不正事件がきっかけではないかと思います。

  • 三菱単独で研究開発する資金が有りません。
    三菱ディーラーに行くとやる気が無いみたいに思いますね!
    アジア各国では三菱重工(三菱自動車)は名前だけで凄いと思ってますね!

  • そもそも、三菱はクルマ作りがヘタ。

    また、「軽」に限らず、売れていません。

    自宅にクルマが数台あり、三菱車も自宅にあるので、
    時々、ディーラーに行くと、営業マンも泣きそうなぐらい、
    消極的で売れていません。

    私の方から「三菱を辞めて違う会社に行ったら」と
    毎回、言っています。ニコニコ頷いています。

    今の開発陣営は、昔の全盛期の社員は、
    もう定年や自主退職していません。
    もう、THE END. でしょ。

  • 現在は日産との共同開発、とは言っていますが…
    ぶっちゃけ三菱の技術で開発された軽に日産のエンブレムをつけているだけ、日産に軽のノウハウなんてありません。

  • NMKVによる企画で初代デイズは日産と三菱企画で三菱が開発と生産をしており、後に日産が独自軽自動車開発を試みようとしたら、三菱側にゴネられて、今は日産が開発して三菱が製造する分業性にする事で日産は製造コストを抑えつつもに側のサプライヤーを守り、三菱側は開発コストを抑えつつ製造における雇用を守れるメリットを出す事で、スズキやダイハツは独自開発で軽自動車を年間30-40万台売らないと利益にならないです

    ホンダはスズキやダイハツ程車種や総合的な販売台数が無いので、N-BOXがあれだけ売れても利益が上がらないです。

    なので、三菱が自社開発するにもお金が無く、身内の三菱UFJ銀行からの融資も渋られているので、日産側との協業化によりコストダウンを図っているから、スズキ・ダイハツ・ホンダより販売台数が少なくても利益が出せます。

    軽自動車は薄利多売なので、スズキ・ダイハツみたいな薄利多売に沿った多くの車種展開をするしかありませんので、三菱の資金力だけでは自社開発は厳しいです。

  • 日産で売るのに三菱のイメージが邪魔だから。
    実際は三菱が開発生産しているのを日産が開発しているように見せかけたい会社の自己都合。

  • 技術が無いから。
    燃費偽装してもSUZUKIとDAIHATSUに全くかなわなかった。

  • 軽自動車は利幅が狭いので薄利多売が基本、しかも原則的に日本国内専売なのですが、三菱は国内シェアが低迷して販売店も減少しているので薄利多売ができず、販売台数を確保するためには日産の販売網に頼る必要がありました。

    開発コストも圧縮する必要があったので、軽自動車開発専門の合弁会社を日産と組んで立ち上げ、単独での開発は行わなくなり、部品や生産方式も日産流に変わってしまいました。

  • 三菱自体の売上が低下して売れなかった軽自動車を取り止めて普通車の生産へ強化して建て直しと言うイメージ

    今は軽自動車の販売が無いと普通車と軽自動車とメーカーを統一する人も多いので軽自動車の販売があるメーカーへ流れてしまいます

    なのでOEMで軽自動車枠を残したと言う感じです

  • 軽自動車は、日本国内専売車種
    だから日産と会社を作って新会社で開発生産
    三菱独自だと儲けが出ないからです。
    軽トラ軽バンは、スズキからOEM供給されてます。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離