三菱 のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
60
0

デリカD:5について質問です。
三菱は日産と業務提携している関係で、ジアトコ製ATを使っていましたが、何故トヨタ傘下のアイシンAW製に鞍替えしたのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

性能面でアイシン製を使用したんでしょ
トヨタ傘下の部品メーカーはトヨタ外の完成車メーカーにも卸してます。
他も完成車メーカーもパーツ会社は持っていますがアイシンやデンソーの部品を買ったり採用する事は珍しくありません。

ATの性能は燃費にも関わりますし基準をクリアする、燃費が悪すぎると売れないのでアイシン製にしたのではないでしょうか?

ジャトコに依頼しても品質、性能面で果たせないとなると外に依頼します。
ここで言う品質は生産能力も含みます。
実際トヨタ系部品メーカーの生産能力は高いです。(有名な話)
同品質のものを生産する場合他の会社では全然物が作れない、品質が安定しないなどあります。
そのデリカに搭載するAT基準で高品質高性能で安定供給ができないため他社製を買ったんでしょう。

質問者からのお礼コメント

2022.9.21 06:38

ありがとうございます。
品質基準を満たさない場合、他の部品メーカーかに依頼することはよくある事なのですね。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

三菱のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離